雑誌目録ラクゴカイ
資料番号:100013443
落語界 第6巻第2号 = 第22号(昭和54年5月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 深川書房
- 出版年月
- 1979年(昭和54年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 82p
- NDC(分類)
- 779
- 請求記号
- 779/R12/6-2
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 内容:現代落語家論《楽松・小朝》
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
写真有
現代落語家論(第十回)
三遊亭楽松・春風亭小朝(馬場雅夫)
ドキュメント/極つき松鶴十三夜(相羽秋夫)
上方落語未来系図~次代の松鶴・春団治は?(香川登志緒)
落語展望~本音を語るだけが落語か(山本益博)
国立劇場演芸場開館~波乱含みのスタート(花井伸夫)
連載対談・修業仲間(その17) 新真打誕生/よろしく御贔屓を(柳家菊語楼・翁家さん馬・鈴の家馬勇・柳
随筆/落語史上の人たち(関山和夫)
連載/上方落語界の人たち《笑福亭鶴光》(相羽秋夫)
連載/落語史外伝/引退後の円朝(2)(斎藤忠市郎)
特別寄稿/円朝と浮世絵師(福富太郎)
まるまど旅日記(第三回)(三遊亭円窓)
橘流寄席文字講座(第五回)(橘左近)
噺家・声の博物館(第十三回)(都家歌六)
真景・寄席年表(第五回)(柳亭燕路)
若手ずうむあっぷ(笑遊・平治・蝶六)(中野良介)
名作落語小劇場/『鶴満寺』八代目桂文楽
イラスト・勉強会めぐり(波木博信)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626