雑誌目録ラクゴ
資料番号:100013420
落語 第12巻第1号 = 第30号(1990年11月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 弘文出版
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 126,44p
- NDC(分類)
- 779
- 請求記号
- 779/R12/12-1
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 内容:完全保存版最新東西全落語家名鑑
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
写真有
翔べ!!平成二年八人の新真打―来るべき「時」のために「芸」を磨いておこう(花井伸夫)
林家しん平、林家錦平、橘家半蔵、古今亭菊丸、桂幸丸、春風亭鯉昇、三遊亭五九楽、立川志の輔
特集★私のべすとわん―川戸貞吉、横沢彪、芝清之、保田武宏、木村万里、大友浩、芦川淳平、小里光、井沢寿
まんが★「イマダス」「現代落語の基礎知識」(バトルロイヤル風間)
平成元年度東京演芸界年譜(川戸貞吉)
お笑いチャンネル★体験的テレビ演芸史(小里光)
連載★浪花ぶし=縁台ばなし(芝清之)
噺家の代々★立川談志代々
諸芸懇話会同人(斉藤忠一郎・橘左近・山本進・吉田章一・柳亭燕路)
特集★上方落語(相羽秋夫)
らくごエッセイ★ショービジネスとしての落語を考える(近藤勝重)
落語家たちに思うこと「落語家はひとつの生き方、それを生き抜いてほしい」(新野新)
落語を描く「落語家が頑張っている間は芸に敗けないように描く」(成瀬国晴)
密かな夢「「寝床」の家主のように…」(難波利三)
わたしの落語人生「志ん生・可楽・松鶴を手本に枯れてみるのもいい…」(三田純一)
平成元年上方演芸日誌(相羽秋夫)
上方落語「地域寄席」ガイド(三池哲也)
最新東西全落語家名鑑(文寺脇研・相羽秋夫・写真横井洋司・後藤清)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626