雑誌目録ラクゴ
資料番号:100013416
落語 第9巻第2号 = 第26号(1987年8月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 弘文出版
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 111p
- NDC(分類)
- 779
- 請求記号
- 779/R12/9-2
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 発売:弘文出版 内容:対談柳家小さんVS小山観翁
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
写真有
緊急レポート●'87真打昇進試験の問題点(牛若義尾)
特集●落語か?落語家か?
現代が匂う言葉を創ること(横沢彪)
大阪落語の原点は(小佐田定雄)
ああ、落語(倉田金昇)
三下り半のラブレター(伊藤正宏)
ひそかな寄席の楽しみ方(永田仁志)
順平さま(宇賀田頼子)
落語家好きは落語好き?(青山綾希夫)
〈特別対談〉柳家小さんVS小山観翁
寄稿●新作落語はいま(大野桂)
舞台考●寓話の時代~枝雀のような超人を求む!!(石井徹也)
聞き書き●紫朝音曲噺(吉川潮)
寄稿●いまどきの噺家
一触即発交遊録(古今亭志ん輔)
もっともっと(三遊亭きん歌)
ゲートボール・ブルース(桂南なん)
まるい窓から世間を見れば(三遊亭円窓)
追悼●春日照代の急逝前後と三球・照代漫才の功績(岸谷祥)
連載●聴きたい若手ベストテン2(寺脇研)
評●ホール落語・定打寄席(小里光・花井伸夫)
連載●大日本ギャグ・グラフィティ3(高田文夫)
連載●志ん生を聴こう3(保田武宏)
ことばのお洒落学●雑俳独稽古(園田栄治)
落語の周返●文字・雑感(卯花辰吉)
ピックアップ●橘右近まつり・高田文夫のらくご会
NEWS,BOOKS&LETTERS
東京落語会案内
編集後記
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626