雑誌目録ラクゴ 資料番号:100013409

落語 第6巻第1号 = 第19号(1984年2月)

サブタイトル
著者名
出版者
弘文出版
出版年月
1984年(昭和59年)2月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
140p
NDC(分類)
779
請求記号
779/R12/6-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容:柳家小さん芸歴五十年特集
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

特別付録有
写真有
東の春風亭小朝・西の桂枝雀(花井伸夫)
にっかん飛切落語会百夜(小里光)
四代目桂米団治三十三回忌追善落語会(香川登枝緒)
写真有
柳家小さん芸歴五十年特集
柳家小さん論・今こそ小さんを聞くべきだ!!(川戸貞吉)
柳家小さん・その人間像(興津要)
特別対談・柳家小さん内海好江の温故知新小さん芸歴五十年(柳家小さん・内海好江)
直撃!!柳家小さんに110の質問「小さん丸っかじり」
師匠小さんを語る(柳家小せん・柳家さん助・柳家小三治・鈴々舎馬風・入船亭扇橋)
祖父・父小さん(石黒直美)
小さん会長、専大で一日大学講師
盛大!!柳家小さん芸歴五十年を祝う会
柳家小さん「代々の足跡」・柳家小さんの系譜(橘左近)
五代目柳家小さん演題総まくり(保田武宏)
速記・「うどん屋」(〈口演〉五代目柳家小さん)
連載・小さん従軍記(柳家小さん)
評・定打寄席・ホール落語・若手落語会・上方落語(鳩田鷹太・花井伸夫・川戸貞吉・相羽秋夫)
連載・何故私は噺家になったのか(三遊亭円楽)
三遊亭楽太郎の楽談・スキーツアーと民宿寄席(三遊亭楽太郎)
噺家観たり聴いたり試したり・年頭所感(入船亭扇好)
架空特別座談会・「師弟問題を考える」芸のないヤツ飛んでけ!!(横沢彪)
漫筆・四天王狂気のすすめ(馬場雅夫)
幻の巨匠在名古屋雷門福助由来記(小山観翁)
現代の噺家・柳亭小燕枝=小燕枝落語のエッセンスは遊びの精神(寺脇研)
笑福亭仁智=「智離れ」も期待したい創作力の持主(田中三蔵)
らくごin一本気・立川藤志楼こと高田文夫の巻(高田文夫)
三枝の芸術祭大賞受賞と創作落語の会(田中三蔵)
「創作落語の会」に見る観客の生態(金沢裕之)
沢村藤十郎の落語と歌舞伎(沢村藤十郎)
石黒直美の若手訪問・春風亭愛橋・三遊亭かつお(石黒直美)
落研めぐり・明治学院大学落語研究会=軟派な大学のなぜか硬派なサークル(菅野朋哉)
落語界トピックス
読者の広場
新刊案内
噂うわさ噂
落語豆事典
落語会案内

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626