雑誌目録フジョカイ 資料番号:100013343

婦女界 第34巻第5号(大正15年11月)

サブタイトル
著者名
出版者
婦女界社
出版年月
1926年(大正15年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
328p
NDC(分類)
051
請求記号
051/F93/34-5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容:嫁ぐまでの準備
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

巻頭:東京名所図絵(丸の内帝劇)(岡本一平)
雑事雑想記(都河竜)
婦人界時評(千葉亀雄)
海の内外(稲原勝治)
時事漫画(岡本一平)
時事漫画(宮尾しげを)
結婚を主題として
結婚受難の種々相(都河竜)
秀才養子の悲劇(千葉亀雄)
婚期にある若き女性に贈る言葉(吉岡弥生・宮田修・厨川蝶子・高島米峰・千葉亀雄)
離婚問題に絡まる三婦人の訴へ(豊原清作)
見合ひ結婚の提唱(片岡鉄兵)
内縁の妻の歎き(応募当選)四篇
芸妓なりし故の内縁の悶え(てる子)
夫の死後私生児を抱いて悩む私(千鶴子)
肺患同志で内縁関係の悲劇(きみ子)
私生子認知の届出さへ出来ぬ私達(光子)
独身時代と結婚後(関口次郎)
情人・愛人・女房(むらかみしく)
時の問題
片岡新大蔵大臣夫人を訪ひて(宮沢ひさの)
お慶びの藤沢新商相夫人を訪ふ(首藤久子)
特急列車顛覆事件に絡る哀話(久子)
千葉の復讐魔鬼熊物語(小野県人)
知識と趣味
三度死を宣告された肺病を征服する記(岩瀬又吉)
秋の遠足旅行の衛生(小田俊三)
隣近所の出来事(応募当選)五篇
車から投げ出されたお医者さん(芳江)
あわてゝ引越した原因(むら子)
奥様の親切に救はれた小僧さん(弥生)
無頓着なお隣の先生(富士子)
不遇に死んだ治平さん(みどり)
運動:陸上競技の見方(運動記者)
ニュースとゴシツプ
(家庭科学)家庭で出来る人造絹系製品の色揚法(菱山衡平)
(ラヂオ入門)誰にも分るラヂオの知識(日山正次)
本誌独特の読物と文芸
(合作漫画)嫁ぐ日を待ちて(河盛久夫・長崎抜天)
(詩)三越(東京変遷詩)(正富汪洋)
秘密小説)娘二十まで(春村作・華宵画)
(映画物語)荒みゆく女性(第一国際社映画)
三人集:(小品)洛北の秋(柳原〓子)
(小品)秋(三宅やす子)
(小品)ひとつの旋律(さゝきふさ)
(漫画小説)人の一生(岡本一平)
(随筆)西国巡礼記行(荻原井泉水)
(長篇小説)受難華(菊池寛)
(長篇小説)天と地と(久米正雄)
(伝奇小説)鴛鴦呪文(三上於菟吉)
(長篇小説)愛人(細田民樹)
(中篇小説)母(中村武羅夫)
(〓話)ごくらくでは(小島政二郎)
本社主催お料理講習会予告(十一月十日より十三日まで)
結婚と流行・美粧
五大呉服店好みの婚礼衣裳と附属品
流行を取り入れた結婚調度品値段調べ
流行界だより
流行の変り縮緬生地色々(瑠璃子)
今年流行のショールは
安くて体裁のよい人絹製品
盛装を晴立たす帯結び(遠藤波津子)
令嬢若夫人向の洋髪(大場静子)
家庭実際記事
七八才男児用の寝間着(千葉智子)
ビーズ編手提とチョッキ(山田松子)
子供の喜ぶエプロンのポケット(今泉静江)
若奥様や令嬢の贈物になる手提
面白い紐の編み方(高井春子)
恰好のよい産着仕立方(堀内蘇舟)
季節向の盛花(松影軒小洲)
日本人向の広東料理(宮田武義)
浅漬と沢庵の漬け方(婦人記者)
栗羊羹と蒸羊羹の作り方(婦人記者)
母と子のページ
牛乳と粉乳の出来る迄(宮尾しげを)
誰にでも出来る図案の伸縮法と肖像画の描き方(小松稚翠)
廿七才の初産に難産して(君子)
右に対する批評(望月寛)
傴僂病に就て(太田孝之)
雑録と懸賞:小咄三題(宮尾しげを)
秋三題(版画)(柿内青葉)
ばんさんのあと
「石山寺縁起絵巻」解説(吉村忠夫)
表紙絵「もみぢ狩」の解説(伊東深水)
次号予告
五大呉服店好みの婚礼衣裳陣列会
婦女界社代理部より
「産褥日誌」募集
特別懸賞募集問題
一万円懸賞第九回結果発表
一万円懸賞第十一回の新題
本誌に対する「希望」の募集と発表
俳句
和歌
産婦人科問答
家庭百科問答
家庭料理問答
ラヂオ問答
整容美粧問答
手芸問答
現代語解説
廃物利用の経験
家庭の実験
新刊紹介
愛読者修養会会報
編集室より
おたより
編集閑話
営業部より

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626