雑誌フジョカイ 100013318

婦女界 第21巻第4号(大正9年4月)

サブタイトル
著者名
出版者
婦女界社
出版年月
1920年(大正9年)4月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
200p
NDC(分類)
051
請求記号
051/F93/21-4
保管場所
閉架雑誌
内容注記
結婚物語号
和書
目次

口絵有
娘の教育と結婚(鳩山春子)
結婚に就て改善を要すべき事(三輪田元道)
結婚に関して知らねばならぬ法律(豊原石南)
何んな式にも適合する結婚誓約文(大橋広子)
戦後の英米を視察して(某実業家夫人)
結婚に就て是丈は心得おくべし(加藤美侖)
砲兵工廠に働く婦人(一記者)
労働婦人の生活(一女工)
愛児の病気(消化不良)を看護した経験(犀子)
右の記事に対する批評(吉田久造)
見合から嫁ぐ迄の思出:嫁ぐ迄を旅から旅へ(藤子)
醜く生れついた苦労を抱いて(萩香)
悪い血統と疑はれて二十八歳の晩婚(以登子)
結婚後の私及び我家の物語:離縁を覚悟して嫁いで十三人の子女(周子)
夫に縁の薄い母と同じ運命の娘(いよ子)
夫の窮乏を知らずに嫁いで(光子)
苦しい内情を秘して十三年(達子)
着のみ着のまゝ夫の愛に生きて(松代)
子供を丈夫に育てた経験:三人の男児が何れも壮健に(文子)
八月児を育てた苦心(美佐子)
弱い母体に五人の子供を持ちて(菊子)
我家に於ける新工夫の経験:虚礼を発し有志主婦会の設立(ますゑ)
衣服蒲団食料品に就ての工夫(淑子)
四五歳の太つた子供に合ふ平常着(康子)
衣食住に就ての新工夫(雪代)
婦女界時事月報
新式の便器を考案して(宮沢胤男)
無線電信の話(絵解科学)(深沢生)
S絞器を用ひる絞染の仕方(小栗逞治)
婚礼の式に用ふる生花(岡田広山)
花見時の流行衣裳(婦人記者)
帯を上手に仕立てる呼吸(金田善亮)
質疑応答(衣類整理)(菱山衡平)
ビオフエルミンの話(家庭薬物)(井上達子)
中毒した時の応急手当(漢薬療法)(新堀生)
四月の園芸(家庭園芸)(ゼイ・ワイ生)
簡単に出来る結婚式の料理(亀井まき子)
我家の経済:陸軍大尉の家計(柳子)
病夫を持つ女事務員の家計(もと子)
四月(月令十二態)(泉鏡花)
挿絵小説築く家(晶々生)
漫画小品結婚百態(近藤浩一郎)
子供十題(田中良)
映画小説女の怠業(岡本一平)
長篇小説思ひ妻(小栗風葉)
世界名作物語ハムレツト(久米正雄)
家庭小説嫁ぐ頃(大倉桃郎)
歴史小説老女村岡(武田仰天子)
絵巻物語蔦の桟(長谷川時雨)
挿絵有
和歌
家庭詩
懸賞字合せ
家庭の実験
おたより
婦人修養会々報
特別懸賞募集問題