雑誌目録フジョカイ 資料番号:100013309

婦女界 第20巻第1号(大正8年7月)

サブタイトル
著者名
出版者
婦女界社
出版年月
1919年(大正8年)7月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
176p
NDC(分類)
051
請求記号
051/F93/20-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
一家経済号
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵有
滴一滴遂に桶中に充満す(都河竜)
婦人と自尊心の力(鳩山春子)
確平たる強い信念を持つて働け(棚橋絢子)
婦人の幸福は自ら働いて得よ(盆田孝)
鶉の卵には何れだけ滋養があるか(沢村真)
農村の不経済と都会の贅沢(横井時敬)
講和会議と国際連盟の話(米田実)
災害防止と安全週間(棚橋源太郎)
時間の経済と子供の洋服(浅井泰子)
毎朝パン食にした経験(井村延子)
無利子で八千円貸付けた成績(渡辺竹次郎)
千円の公債を只で買つた経験(ビツクスビイ夫人)
渡米せんとする人々の為に(市沢弥一)
寝小便は電気透熱療法で癒る(高橋養助)
夏季に於ける皮膚病の素人療法(牧五郎)
愛児の病気を看護した経験(美保子)
右の記事に対する批評(吉田久造)
災害防止展覧会より
借家難と詐欺的貸家紹介所(太田菊子)
家庭に於ける利殖法としての株式(佐藤驥一)
戦争のお蔭で経済的に成功した経験
渡満後三年間に一万円の金儲け(きみ子)
自活する婦人の経済:自活する老女教員の簡易な経済(さち子)
付添人の自活経済(ひで子)
異郷の空に自活する女事務員の経済(治子)
欺かれて損をした経験:粒々幸苦の二百円を煙にした経験(操子)
欺かれて丸帯を買つた経験(逸子)
風船球の製造で欺かれた経験(芳枝)
蚊帳の縫ひ方(金田善亮)
最も手軽に出来る傘絞りの仕方(浅海千代子)
夏のお化粧と薄物の着付(遠藤波津子)
季節向野菜一式のお料理(亀井まき子)
おいしい漬物のいろいろ(大原政助)
我家の経済:田舎に於ける獣医の家計(桃子)
開業医の家計(若子)
飛行機見学の記(婦人記者)
挿絵小説愛の力(千葉春村)
絵巻物語おち潮(大倉桃郎)
長篇小説人の罪(小栗風葉)
家庭小説世間(続編)(晶々生)
歴史小説花の御所(笹川臨風)
巻頭七月(美文十二ケ月)(泉鏡花)
美しき女学校長(正富汪洋)
映画小説有難奥様(岡本一平)
前号字合せ優賞者
懸賞字合せ
和歌
衣類整理質疑応答(菱山衡平)
民間療法リウマチスの妙薬
おたよりと修養会報
特別懸賞募集問題

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626