雑誌カブキ 100013226

歌舞伎 第79号-第84号(明治39年11月~明治40年4月)

サブタイトル
著者名
出版者
歌舞伎発行所
出版年月
1906年(明治39年)11月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
774
請求記号
774/Ka11/79
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止
目次

歌舞伎 第七十九号
写真有
「双蝶々引窓」の型(清潭生編・中村雁治郎校)
御園座の伊井演劇(名古屋 秋琴生)
脚本:建築師(二幕目の一)(イブセン作・千葉掬香・新井雨泉訳)
寿座初日評(清潭生)
東京座の出し物に就て(三木竹二)
東京座芸評(三木竹二)
「祖国」に就て(川上音次郎談・清潭生編)
本郷座「夏小袖」の一口評(すの字)
常盤津「山姥」の型(其三)(真如女史)
東雲に就て(尾上梅幸談・との字記)
「どんどろのお弓」の型(清潭生編・中村又五郎校)
真砂座の「河内屋」(春浦生)
梵劇(古今演劇講話第三編の三)(山下破鏡)
名優言行録(其五)(積善道人)
三座見物(喜の字生)
歌舞伎座の初日を見て(山下破鏡)
元祖秀鶴所作修行旅日記(続)(匏村)
「道成寺」に就て(中村芝翫談・清潭生編)
名古屋で見ました右団次一座(喜舞生)
本郷座の「無名氏」附「侠艶録」初日略評(芹影)
「河庄」と「引窓」とに就て(小山内薫)
「河庄」の鬘衣裳鳴物(防風子)
歌舞伎座所演「河庄」の評(やなぎ)
歌舞伎座の十月興行に就て(三木竹二)
歌舞伎日記
一覧有
歌舞伎 第八十号
写真有
観潮楼一夕話(王の子供達)(鴎外漁史談・嫩梅生記)
名古屋の芝居(長兵衞)
常盤津「山姥」の型(真如女史)
「桐一葉」の衣裳と鬘(水口薇陽)
「ベニスの商人」法庭の場の鬘と衣裳(土肥春曙)
片桐且元とアントニオに就て(水口薇陽)
木村重成とポオシャ姫に就て(土肥春曙)
私のシャイロック(東儀鉄笛)
倫敦で見たアービングのシャイロック(土肥春曙)
「常暗」の出演に就て(東儀鉄笛)
「文芸協会」の演芸拝観記(赤切符)
寿座略評(春浦生)
悲劇「愛」(山下破鏡)
「桃山譚」の型(三木竹二)
「桃山譚」の芸評(三木竹二)
元祖秀鶴所作修行旅行日記(匏村)
都新聞の演芸会(石原防風)
「白井権八」の型(三木竹二)
権八の立腹の合方(柏扇之助)
「白井権八」の芸評(三木竹二)
馬関劇信(破鏡生)
自分の見ただけ(雪片子)
落葉集(との字)
西班牙の劇況(竹の里人)
泉鏡花氏の女優力技評(すの字)
十一月の劇壇(三木竹二)
本郷座、明治座、国華座、真砂座、文芸協会、新富座、市村座、養育院の慈善劇、東京毎日社の演劇会
歌舞伎日記
一覧有
新刊紹介
歌舞伎 第八十一号
写真有
観潮楼一夕話(脚本「ミツトメンシユ」の粗筋)(鴎外漁史談・嫩梅生記)
思出艸(清潭生)
南洋爪哇の芝居(故久保田米僊)
東京毎日新聞演劇会(水口薇陽)
宙乗と一本足に就て(市川猿之助)
西洋の田舎踊(竹の里人)
「京鹿子娘道成寺」の型(其一)(真如女史)
本郷座の「侠艶録」(芹影)
柳盛座の七段目(すの字)
「両浦島」の演劇上価値(下)(白甲)
伊井の「塩原多助」(芹影)
「木古宗吾渡し場と子別」の型(三木竹二)
写真有
上海劇信(破鏡生)
末広座のお伽芝居を見て(関根黙庵)
脚本建築師(二幕目の二)(イプセン作・千葉掬香・新井雨泉訳)
去年の暮(幸堂得知)
孤児院の慈善演劇(水口薇陽)
「文屋康秀」の型(其一)(真如女史)
歌舞伎座所演六新仙の評(真如女史)
歌舞伎座所演喜撰の清元(真如女史)
片岡市蔵履歴(概観子)
十二月の芝居(歌舞伎座の慈善劇、本郷座、国華座)
無線電話(室田武里)
片岡市蔵幽冥談
新劇趣味(上田敏)
明治三十九年の劇壇(三木竹二)
歌舞伎日記
一覧有
新刊紹介
歌舞伎 第八十二号
写真有
観潮楼一夕話(脚本「シラノ・ド・ベルヂユラツク」の粗筋)(鴎外漁史談)
草の家の新曲(絡石居)
京の顔見世(山田桂華)
「京鹿子娘道成寺」の型(其二)(真如女史)
新富座の喜劇「写真」の背景(岡田三郎助)
香港劇信(山下破鏡)
脚本建築師(イプセン作・千葉掬香・新井雨泉共訳)
独白につきて(匏村)
木内宗吾に就て(中村芝鶴)
元祖秀鶴所作修行旅日記(匏村)
曾我と暫(積善道人)
新撰演劇花百種(旭光散士)
「矢口渡お舟」の型(清潭生編・沢村宗之助校)
写真有
暫の川柳(久良岐)
支那芝居雑感(在漢口 涙痕生)
「逆櫓」の略型(清潭生)
「みだれ焼」の上場始末(榎本破笠)
歌舞伎座の内外改良(在歌舞伎座 丁未生)
脚本西洋娘気質(序幕)(故 紅葉山人訳・芹影脚色)
演劇管見(市川猿之助)
「女暫」の型(三木竹二)
寿座評判記(清潭生)
「文屋康秀」の型(其二)(真如女史)
新富座の伊井河合一座(芹影)
一月の劇壇(三木竹二)
歌舞伎日記
一覧有
歌舞伎第八十三号
写真有
「吃の又平」の型(清潭生編・中村時蔵・市川莚女校)
倫敦劇信(在倫敦 一社友)
脚本建築師(イプセン作・千葉掬香・新井雨泉共訳)
故坂野積善氏逸事(麓亭万十)
坂野積善氏を悼みて(菫坡・香遠・浅々)
「大蔵卿」の型(守田勘弥)
写真有
私の半生と五代目菊五郎と(中村秋孝)
悲劇愛(山下破鏡)
二枚折張交屏風(幸堂得知)
「猿廻与次郎」の型(との字)
歌舞伎の前号を読みて(天保老人)
観潮楼一夕話(鴎外漁史談)
脚本「シラノ・ド・ベルジユラツク」粗筋の続き
団蔵の活動(山田桂華)
能楽「安宅」の問答(山田桂華)
二月の劇壇(三木竹二)
東京座、真砂座、本郷座、演伎座、明治座、市村座
無花果一口評(芹影)
新刊紹介
歌舞伎日記
一覧有
歌舞伎 第八十四号
写真有
喜劇恋の俘(わかすぎ)
漢口劇信(在漢口国分涙痕)
四段目由良之助の型(ての字)
脚本建築師(イブセン作・千葉掬香・新井雨泉共訳)
無線電話(室田武里)
片岡市蔵幽冥談
五段目勘平の型(清潭生編・坂東三津五郎校)
観潮楼一夕話(鴎外漁史談)
脚本シラノ・ド・ベルヂユラツクの粗筋
明治座の「墨塗」に就て(鳥居清忠)
洞ケ岳俊寛の型(ての字)
写真有
写実とその反動(平田〓木)
「野崎村」の型(かはづ)
右団次一座の忠臣蔵(大阪にて 保曾麿)
女形の心得(市川久米八)
妹脊山の道行(匏村)
三月の劇壇(三木竹二)
東京座、本郷座、歌舞伎座、宮戸座、明治座、新富座
歌舞伎日記
一覧有
新刊紹介