歌舞伎 第6年第1号-第6年第6号 = no.60-no.65(昭和5年1月~6月)
歌舞伎 第六年第一号
口絵・一覧表有
芝居見たまゝ
一番目天保演劇史…三幕(甲賀町人)
歌舞伎十八番の内勧進帳 長唄囃子連中…一幕(雄坊)
中幕国姓爺合戦…一幕(秀也)
二番目曾我綉侠御所染…二幕(陽四郎)
昭和四年芝居十二ケ月回顧
一月(岡鬼太郎)
忠臣蔵の通し(伊原青々園)
四年三月の芝居(三宅周太郎)
四月(山崎紫紅)
五月の新作(池田大伍)
六月の木挽町(西島○丸)
七月(町田嘉章)
八月、九月(三宅三郎)
唐人お吉の思ひ出(山本勝太郎)
十月の記憶(楠田敏郎)
朝鮮屏風を見て(長谷川伸)
十二月(浜村米蔵)
解説・考証・研究・伝説
「天保演劇史」作談(岡本綺堂)
記録より見たる猿若町が出来る前後(高木文)
歌舞伎十八番の勧進帳になるまで(文学博士 関根正直)
勧進帳に就いて(文学博士 笹川臨風)
勧進帳と杵屋六三郎(町田嘉章)
芝居と伝説其四弁慶伝説物語(藤沢衞彦)
楼門の場縦説(文学博士 高野辰之)
和唐内の正体(永見徳太郎)
芝居名所案内十四)「国性爺」のはなし(谷口梨花)
久々の出演に際して(中村歌右衞門)
「御所の五郎蔵」の開く前(渥美清太郎)
御所の五郎蔵と奥州(三田村鳶魚)
特別読物
歌舞伎座物語…(第十二回)(木村錦花)
過ぎにし物語…(第八回)(岡本綺堂)
役者が商売をした話…(第七回)(松本亀松)
歌舞伎珍品聚英(第十八)七代目市川団十郎勧進帳の狂歌
芝居笑話(宮尾しげを)
新春雑詠(木村富子)
歌舞伎俳句
歌舞伎十八番関羽(松根東洋城)
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎研究欄
江都歌舞伎故実(一)(故 関根只誠遺稿)
京阪歌舞伎年代表(四十一)(伊原青々園)
歌舞伎 第六年第二号
口絵・一覧表有
芝居見たまゝ
一番目菅原伝授手習鑑…一幕(二場)(鬼三太)
中幕増補忠臣蔵…一幕(雄之助)
歌舞伎十八番の内船弁慶 長唄囃子連中…一幕(よの字)
中幕新版歌祭文…一幕(二場)(弔夢楼主人)
二番目箱書附魚屋茶碗…一幕(二場)(秀弥)
解説・考証・研究・伝説
芝居名所案内(十五)天神様の花(谷口梨花)
史実の本蔵(森田草平)
本蔵下屋敷由来記(守随憲治)
船弁慶と原作(山崎楽堂)
船弁慶の面白味(町田嘉章)
お染久松の実設(黒木勘蔵)
新版歌祭文(三田村鳶魚)
お芝居と義太夫(豊竹巌太夫)
「魚屋茶碗」初見の思出(文学博士 関根正直談)
魚屋の茶碗のこと(河竹繁俊)
箱書附魚屋茶碗の開く前(渥美清太郎)
円朝と魚屋の茶碗(鈴木行三)
特別読物
歌舞伎座物語…(第十三回)(木村錦花)
過ぎにし物語…(第九回)(岡本綺堂)
紅唐紙…(第一回)(岡鬼太郎)
歌舞伎珍品聚英(第十六)芳幾の魚屋茶碗(坪内図書館蔵)
芝居笑話…(第二回)(宮尾しげを)
梅十題(木村富子)
改選の記事に就て(田島定一)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募劇評(西島○丸)
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎研究欄
江都歌舞伎故実…(二)(故 関根只誠遺稿)
校訂続名声戯場談話…(四)(守随憲治)
京阪歌舞伎年代表…(四十二)(伊原青々園)
歌舞伎 第六年第三号
口絵・一覧表有
芝居見たまゝ
序満来時近江春挑…一幕(二場)(権九郎)
一番目妹背山婦女庭訓…一幕(雄之助)
中幕源氏物語葵之巻(上演脚本)一幕二場(岡鬼太郎)
二番目柳巷春着薊色縫…二幕四場(秀也)
解説・考証・研究・伝説
「だんまり」の開く前(渥美清太郎)
妹背山の三段目(高安月郊)
芝居名所案内(十五)吉野川の義理の柵(谷口梨花)
「葵の巻」の話(竹下英一)
六条御息所の隈取の逸話(北条勇)
「十六夜清心」のこと(河竹繁俊)
鬼坊主清吉の捨札(三田村鳶魚)
十六夜清心の道行と音楽情調(若狭万次郎)
特別読物
歌舞伎座物語…(第拾四回)(木村錦花)
過ぎにし物語…(第拾回)(岡本綺堂)
紅唐紙(岡鬼太郎)
古名優の詞オ識見(文学博士 関根正直)
芝居笑話…(第三回)(宮尾しげを)
花光月影(木村富子)
カ・ブ・キ・夜景(藤井麟太郎)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募俳句
募劇評(西島○丸)
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎研究欄
江都歌舞伎故実…(三)(故関根只誠遺稿)
解題本位義太夫浄瑠璃年譜…(一)(黒木勘蔵)
京阪歌舞伎年代表…(四十三)(伊原青々園)
歌舞伎 第六年第四号
口絵・写真・一覧表有
芝居筋書:壱番目大阪城夜話三幕(六場)(八山五三郎)
所作事連獅子一幕(歌仁助)
中幕碁太平記白石噺一幕(伊佐)
二番目極附幡随長兵衛二幕(四場)(鬼三太)
解説・考証・研究・伝説
大阪城夜話(吉田絃二郎)
宮城野信夫(三田村鳶魚)
芝居名所案内(十六)白石噺の解剖(谷口梨花)
連獅子愚談(町田嘉章)
幡随院長兵衛と其頃(斎藤隆三)
実説の幡随院長兵衞(林和)
四月狂言書替へ話(渥美清太郎)
特別読物:歌舞伎座物語(第拾五回)(木村錦花)
過ぎにし物語(第拾一回)(岡本綺堂)
紅唐紙(岡鬼太郎)
芝居笑話(第参回)(宮尾しげを)
卯月狂言十首(木村富子)
なんでも帳(竹柴鴻作)
楽屋風呂(川尻清潭)
読物欄・劇評・俳句・川柳・短歌
歌舞伎俳句(諸家)
応募俳句
応募劇評(西島○丸)
読者文芸
読者倶楽部
歌舞伎研究:江戸歌舞伎故実(四)(故関根只誠遺稿)
解題本位義太夫浄瑠璃年譜(二)(黒木勘蔵)
京阪歌舞伎年代記(四十四)(伊原青々園)
歌舞伎 第六年第五号
口絵・写真・一覧表有
芝居筋書(見たまゝ)
壱番目菅原伝授手習鑑道明寺一幕(伊佐)
中幕鈴ケ森一幕(根岸人)
二番目三勝半七あかね染三幕(歌仁助)
大喜利乗合船恵方万歳一幕(鬼三太)
解説・考証・研究・伝説
芝居名所案内(十八)道明寺今昔物語(谷口梨花)
芝居と伝説亡霊としての雷と雷の臍取物譚(藤沢衞彦)
「鈴ケ森」のいろいろ(渥美清太郎)
平井権八が芝居になるまで(高木文)
半七と三勝の素性(南木芳太郎)
雁治郎の新作「あかね染」に〓て(山上貞一)
万歳と才蔵(田村西男)
特別読物:歌舞伎座物語(第拾六回)(木村錦花)
過ぎにし物語(第拾一回)(岡本綺堂)
紅唐紙(岡鬼太郎)
雁治郎氏に関する漫談(篭長老)
蔦の門(市川左団次)
芝居笑話(第四回)(宮尾しげを)
勘弥十姿(木村富子)
芝居なんでも帳(竹柴鴻作)
四十年前の勘弥(福原雨六)
カ・ブ・キ・夜景(藤井麟太郎)
歌舞伎珍品聚英第(二十一)半七の自筆看板(山口豊山蔵)
歌舞伎俳句(諸家)
読者倶楽部
歌舞伎研究:解題本位義太夫浄瑠璃年譜(三)(黒木勘蔵)
江戸歌舞伎故実(五)(故関根只誠遺稿)
京阪歌舞伎年代記(四十五)(伊原青々園)
歌舞伎 第六年第六号
口絵・写真・一覧表有
一番目旅順包囲録(上演脚本)(松居松翁)
中幕:春の部奴凧(竹本連中)
夏の部蚤取男(杵屋佐吉・松永和楓)
秋の部田甫(清元栄寿太夫)
冬の部小指(長唄連中)
二番目直助権兵衞(上演劇本)(岡本綺堂)
大切酔猩々(長唄連中)
解説・考証・研究・伝説
旅順閉塞の追憶並に乃木将軍の片影(運軍中将 松村竜雄)
戦場の乃木将軍(肉弾大佐 桜井忠温)
「田甫」と「小指」に就て(木村富子)
直助権兵衞の話(岡本綺堂)
直助権兵衞の極悪に就いて(三田村鳶魚)
昔の直助権兵衞(渥美清太郎)
特別読物:歌舞伎座物語(第拾七回)(木村錦花)
紅唐紙(岡鬼太郎)
芝居笑話(第五回)(宮尾しげを)
祭十首(木村富子)
読物欄・俳句・川柳
歌舞伎俳句(諸家)
応募俳句
読者文芸
読者倶楽部