歌舞伎 第5年第7号-第5年第12号 = no.54-no.59(昭和4年7月~12月)
かぶき 第五年第七号
口絵・一覽表有
巻頭言
健康(大谷竹次郎)
芝居見たまゝ
一番目落城秘聞血笑記二幕(権九郎)
中幕皿屋敷化粧姿視一幕(十次郎)
所作事越後獅子一幕(鸚鵡石)
二番目伊勢音頭恋寝刃二幕(弔夢楼主人)
解説・考証・研究・伝説
血笑記の事ども(丸岡勇二郎)
「皿屋敷」の開く前に(渥美清太郎)
皿屋敷の伝統(守随憲治)
音羽屋一家の皿屋敷(豊竹巌太夫)
芝居と伝説其壱皿屋敷の話(藤沢衛彦)
越後獅子雑聞(町田嘉章)
芝居名所案内其拾伊勢音頭九人斬の話(谷口梨花)
皿屋敷と伊勢音頭(遠藤為春)
楽屋風呂(川尻清潭)
青岳十二首(木村富子)
歌舞伎珍品聚英(第拾四)高松仁青の茶碗(寺島幸三氏蔵)
特別読物
歌舞伎座物語(木村錦花)
過ぎにし物語(岡本綺堂)
役者が商売をした話(松本亀松)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
読者文芸欄
読者倶楽部
京坂歌舞伎年代記(三十八)(伊原青々園)
歌舞伎 第五年第八号
口絵・一覧表有
巻頭言
松竹と文楽(大谷竹次郎)
芝居見たまゝ
一番目唐人お吉四幕(権九郎)
二番手木曾街道膝栗毛三幕(荏原冬樹)
解説・考証・研究・伝説
略説唐人お吉(十一谷義三郎)
膝栗毛の事ども(山口剛)
弥次喜多の足跡(守随憲治)
木曾街道膝栗毛の開く前(渥美清太郎)
芝居名所案内(十二)木曾街道膝栗毛問答(谷口梨花)
座談会
弥次郎兵衛喜多八木曾街道膝栗毛に就いて(市川猿之助・市川松蔦・大谷友右衛門・川尻清潭・杵屋栄蔵・木村
楽屋風呂(川尻清潭)
歌舞伎珍品聚英(第拾五)唐人お吉の生涯所持せる化粧皿(十一谷義三郎)
木曾めぐりの歌(木村富子)
特別読物
歌舞伎座物語(木村錦花)
過ぎにし物語(岡本綺堂)
役者が商売をした話(松本亀松)
歌舞伎狂言解題(渥美清太郎)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎 第五年第九号
口絵・一覧表有
芝居見たまゝ
一番目唐人お吉三幕五場(賢三)
二番目木曾街道膝栗毛脚本(木村錦花)
二番目劇中劇悪太郎(梅柳宵之助)
二番目木曾街道膝栗毛三幕十九場(荏原冬樹)
解説・考証・研究・伝説
略説唐人お吉(十一谷義三郎)
膝栗毛の事ども(山口剛)
弥次喜多の足跡(守随憲治)
木曾街道膝栗毛の開く前(渥美清太郎)
芝居名所案内(十二)木曾街道膝栗毛問答(谷口梨花)
座談会
弥次郎兵衛喜多八木曾街道膝栗毛に就いて(市川猿之助・市川松蔦・大谷友右衛門・川尻清潭・杵屋栄蔵・木村
特別読物
歌舞伎座物語(木村錦花)
過ぎにし物語(岡本綺堂)
役者が商売をした話(松本亀松)
黒船小唄(西条八十)
唐人お吉を見て(木村富子)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎 第五年第十号
口絵・一覧表有
芝居見たまゝ・上演脚本
一番目関ケ原戦記大谷刑部三幕五場(荏原冬樹)
上演脚本寛永の旗本一幕三場(新作)(木村錦花)
中幕河内山一幕三場(梅柳宵之助)
二番目権三と助十二幕(陽四郎)
解説・考証・研究・伝説
「大谷刑部」かれこれ(吉田絃二郎)
芝居名所案内(十四)大谷刑部のことども(谷口梨花)
大久保彦左衞門に就て(三田村鳶魚)
河内山の開く前(渥美清太郎)
河内山に就いて(矢田挿雲)
「権三と助十」再演について(岡本綺堂)
面白い読物
楽屋風呂(川尻清潭)
娘形十首(木村富子)
特別読物
歌舞伎座物語…(第九回)(木村錦花)
過ぎにし物語…(第五回)(岡本綺堂)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎研究欄
校訂続名声戯場談話(守随憲治)
京阪歌舞伎年代表…(三十九)(伊原青々園)
歌舞伎 第五年第十一号
口絵・一覧表有
巻頭言
演劇と観客諸賢の為に(大谷竹次郎)
市川松莚改名披露口上(市村羽左衞門・市川中車・市川左団次・沢村宗十郎)
芝居見たまゝ
一番目朝鮮屏風三幕八場(弔夢楼主人)
中幕可江の内住吉物狂一幕二場(秀也)
歌舞伎十八番関羽一幕(拾壱月上演脚本)(河竹黙阿弥作)
二番目おその六之助誡種芒野晒二幕四場(梅柳宵之助)
解説・考証・研究・伝説)
「朝鮮屏風」のこと(岡本綺堂)
「関羽」の復活上演(竹下英一)
二つの新曲に就いて「住吉物狂」と「関羽」(杵屋栄蔵)
「因果小憎」(河竹繁俊)
「誡種芒野晒」の開く前に(渥美清太郎)
特別読物
歌舞伎座物語…(第拾回)(木村錦花)
過ぎにし物語…(第六回)(岡本綺堂)
役者が商売をした話…(第五回)(松本亀松)
歌舞伎珍品聚英(第拾六)初代市川団十郎の自筆扇面(伊原青々園蔵)
霜月をむかゑて(木村富子)
十一月上京の宝塚の予告
「シンデレラ」上演に就て(岸田辰弥)
歌舞伎俳句応募俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
読者文芸欄
読者倶楽部
研究欄:校訂続名声戯場談話(其二)(守随憲治)
歌舞枝第五年第十二号
口絵・一覧表有
巻頭言
歌舞伎外交記(大谷竹次郎)
上演脚本・芝居見たまゝ
第一赤穂義士快挙録四幕十三場(十二月上演脚本)
第二幻浦島一幕(秀也)
第三堕ちたる天女一幕二場(原作)
解説・考証・研究・伝説
芝居名所案内(十三)堀部安兵衞漫談(谷口梨花)
芝居と伝説(二)浦島伝説考(藤沢衞彦)
「高田の馬場」と「浦島」の昔狂言(渥美清太郎)
堕天女に就いて(文学博士 坪内逍遥)
楽劇とオペラ(山田耕作)
特別読物
歌舞伎座物語…(第十一回)(木村錦花)
過ぎにし物語…(第七回)(岡本綺堂)
役者が商売をした話…(第六回)(松本亀松)
歌舞伎珍品聚英(第拾七)堀部安兵衛が高田の馬場に馳付し時呑だる桝
雪十題(木村富子)
楽屋風呂(川尻清潭)
歌舞伎俳句
歌舞伎俳句(諸家)
応募句(川尻清潭選)
俳句と劇評応募規定
読者文芸欄
読者倶楽部
歌舞伎研究欄
校訂続名声戯場談話(三)(守随憲治)
京阪歌舞伎年代記(四十)(伊原青々園)