雑誌フジン コウロン 100012850

婦人公論 第19巻第11号 = 第231号(昭和9年11月)

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論社
出版年月
1934年(昭和9年)11月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
522p
NDC(分類)
051
請求記号
051/F64/19-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
別冊あり 内容:これからの結婚
和書
目次

口繪
□ふるさと
□舞妓(美人畫解説)
□美術の秋(院展・二科展)
▣喜びの日を待ちつつ
□花嫁學校見學記(都會・田舎)
□淑女十誠(ささき・ふさ)
▣花嫁のお支度
□映畫の頁
□新生活にモスリンを
▣關西風水害寫眞集
□秋のコスチユーム
▣既成趣味から脱した明朗な新住宅
▣和洋の粋を取入れた温雅な新住宅
□自分で出來るチヤーミングなカール
▣懸賞名家お習字手本
□秋から冬への流行コレクシヨン
□表紙(堂本印象)
□さしゑ・カツト(山六郎/村井外與二)
書齋閑話(蘇峰 德富猪一郎)
□風水害と兒童(僕の頁)(嶋中雄作)
□原稿の書き方(文筆講座)(京堂鐵也)
▣秋山の歌(随筆)(土屋文明)
これからの結婚
今日の結婚問題(原田實)
婚期の女性へ(河崎なつ)
私の經驗から結婚式に不要と思つたこと(諸家)
私の子供にはかう云ふ結婚をさせたい
各地愛讀者結婚座談會
萎えた私の結婚(入選實話三篇)(批判・山田わか/河崎なつ/三輪壽壯)
早婚か晩婚か(醫學博士・竹内茂代)
□世界の動き(淸澤洌)
▣女流社會改良家 ゼーン・アダムスの人と偉業(世界女性評傳)(久布白落實)
女性時評(山川菊榮)
(美人畫解説)中澤弘光作「舞妓」(鏑木清方)
木食物語(雲水栄淵)
▣(事實哀話)一女教員の死(志垣寛)
□僕の一日(水の江瀧子/堀口恒男)
□映畫「母の手」座談會
酒飲みに挑戰する一未亡人の宣言(小田晃)
土方伯爵家の悲運(田毎安行)
伯爵苦衷二十年(鶴栖登里)
百萬圓より戀(岡田愛子)
大東京市電罷業の日(市營バス大塚營業所・那須トリ)
照葉より尼僧へ(黑髪を斷つまで)(高岡智照尼)
私の顏 
□顏への慰撫(横山美智子)
□母が隱れている(堀口大學)
▣(懸賞)名家お習字手本書き方の要領
生活の設計から住宅の設計へ
□既成趣味から脱した明朗な新住宅(佐藤武夫)
□和洋の粋を採り入れた温雅な新住宅(山村伍一郎)
□新婚生活を樂しむ簡易で清新な設計二つ(市浦健)
▣新時代の若妻の美容室(ささき・ふさ)
□結婚式を迎へるまでのお化粧準備(芝山みよか)
▣新妻の結婚後の衞生について(醫學博士・保坂孝雄)
□若い婦人の苦の種顏の吹出物(醫學博士・賀川哲夫)
□そこひは老眼に間違ひやすい(醫學博士・甲野謙三)
□ふきでものの豫防と光線療法(醫學博士・唐澤杉三)
特輯 ああ慘たり關西風水害
▣關西風水害の慘禍について 世の小學兒童の親達へ(近松秋江)
□關西風水害(湯川記者)
□關西風水害地の愛讀者から
▣關西風水害愛讀者座談會
大風水害悲話 愛兒を奪はれた母の記(本誌愛讀者・田中朝子)
▣秋から冬への外套は(伊東茂平)
□スリツプのチヤーミングな飾り
□奥樣心得帳-殿方のモード
▣經濟的で温かいジヤージー・ブラウスとスカート(杉野芳子)
□洋裝費月十圓として一年間の豫算案
▣モスリンを語る座談會
□樂しい吾が家の手輕な支那料理(亘理波子)
□栗と松茸の豐富な十一月の献立(後藤澄子)
特輯 北日本地方版
▣北海の波靜か(口繪)
□親しく膝を交へて(座談會印象記)(嶋中生)
▣思ひ出は今も新たに(嶋中雄作)
□社内通信
□代理部案内
□婦人公論グループの頁
□今月の書架
□婦人公論短歌壇(澤迢空)
□笑話
□街の婦人ニユース
□急に美しくなりたい(代理部)
□讀者ルーム
□お紅茶時
□婦人公論俳句欄(久保田万太郎)
□街の婦人ニユース
長篇連載小説
祖國の娘(倉田百三/(畫・田中良))
春の逃げ水(吉田絃二郎/(畫・吉頓二郎))
樹氷(大佛次郎/(畫・矢島堅土))
青春音頭(サトウ・ハチロー/(畫・小池巌))
黄菊白菊(細田民樹/(畫・岩田專太郎))
道中女仁義(長谷川伸/(畫・不二木阿古))
別册附録 法律女の一生(三宅正太郎)