雑誌目録カイゾウ
資料番号:100011584
改造 第4巻第3号(大正11年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1922年(大正11年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 234,68p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/4-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000500
和書
目次
世界の光明は何処より至る?(巻頭言)
カントの平和論(文学博士 朝永三十郎)
文化の概念(文学博士 田辺元)
アダム・スミスと仏国学者(高橋誠一郎)
カントの政治哲学(文学博士 桑木厳翼)
華盛頓会議と極東の将来(バートランド・ラツセル)
ビスマルクの見たる〓ルヘルム二世(カアル・カウツキー)
Wilhem11,gezeichnet von Bismarck.(Karl Kautsky.)
TheWashington Conference and The Future.(Bertrand
ガンヂ(文学博士 鹿子木員信)
竹内仁氏に答ふ(阿部次郎)
文芸管見(里見〓)
みゝづく通信(〓峻義等)
雑記(ヱツキス)
文芸と階級意識
階級と文学(武者小路実篤)
プロレタリアートはそれ自身の文学を要求する(加藤一夫)
芸術と階級(宮島新三郎)
何のかゝはりもなし(里見〓)
山県の死と政党・官僚・軍閥
浪人の眼に映じた山県公の死(内田魯庵)
政党の資本家的性質を明瞭にする効果(堺利彦)
こうした展開がある(室伏高信)
山県公国葬の日(山川均)
駅伝政治家と予言政治家(杉森孝次郎)
時評
帷幄上奏の主なる論点(法学博士吉野作造)
軍備縮少と帷幄上奏(室伏高信)
創作
獄室の暗影(尾崎士郎)
暗夜行路(志賀直哉)
或る男(武者小路実篤)
青い花(谷崎潤一郎)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626