雑誌目録カイゾウ
資料番号:100011583
改造 第4巻第2号(大正11年2月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1922年(大正11年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 226,78p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/4-2
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 裏表紙は欠落
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000499
和書
目次
判官の思想生活につき(巻頭言)
仏蘭西文学論(クローデル)
農民問題に就ての一考察(大杉栄)
レニンの国家理論(法学博士 福田徳三)
労働価値説と平均利潤率の問題(小泉信三)
自由に関する一考察(高田保馬)
カントとアイシンシユタイン(竹内時男)
社会学的進化論としての社会主義(べルンスタイン)
日本の労働者に告ぐ(ヘイウツド)
A Menace to Japan(William D.Haywood)
Der Sozia ismus als Soziologische Entwicklun Gsleh
Discours sur la Litterature Francaise(Paul Claudel
第四インタナシヨナルの解剖
第四インタナシヨナルに就て(室伏高信)
第四インタナシヨナル(山川均)
衣裳の進化とその原理(賀川豊彦)
雑記(ヱツキス)
文芸管見(里見〓)
詩七篇(野口米次郎)
女人国遊記(生方敏郎)
自伝(片山潜)
ベルグソンの印象(室伏高信)
自叙伝(大杉栄)
時評
国際経済会議は成功するか(法学博士 堀江帰一)
空想政治家としての大隅侯(長谷川如是閑)
創作
空しく歎く(佐藤春夫)
暗夜行路(志賀直哉)
朝詣り(葛西善蔵)
或る男(武者小路実篤)
父母妻子(菊池寛)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626