雑誌目録シュウカン フジョ シンブン
資料番号:100011485
週刊婦女新聞 昭和13年3月13日 = 第1970号
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 婦女新聞社
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 24p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Sh99/1970
- 保管場所
- 閉架引出
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
最近の南京風景(表紙)
凱旋譜(表紙の二)
「善」の種蒔運動(社論)
公信私信(春浦)
征け、婦人も宣撫、文化の種蒔に(原子広〓)
明り窓
米国婦人は事変をどう見てゐるか(今週の話題)(山田わか)
非常時議会を傍聴して外(社会時評)(松田解子)
戦線で一番欲しい物(北支方面現地通信)(短保勇吉)
昨年の婦人団体活動のあと
青年と女姉妹の家庭(紙上相談)(福島貞子回答)
忠臣蔵正史余録(福島春浦)
高給の蔭に(職業随筆)(中島節子)
今週の時事
国民外交の結実、日本のお母様方へ
畑俊六大将(時の人)
麗日抄(高群逸枝)
週間戦局ニユース
婦人界・女教界
両性関係即経済関係(名著展望―「婦人と経済」(金子直一)
二といふ数を(婦女歌壇)(和田百邦選)
親切な脚本「万骨の華」(舞台のぞき)
東洋平和の道(紙上封切映画)
母と子の恩人(医師ゼンメルワイス)(柏九三)
次回連載読物予告
誤られ易い猩紅熱(多川澄)
三月の花ごよみ(高梨汀華)
法律問答・一般質問
木工具の用ひ方(柴谷邦子)
家庭経済の合理化と計費(帆足みゆき)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626