雑誌目録シュウカン フジョ シンブン
資料番号:100011465
週刊婦女新聞 昭和12年8月15日 = 第1940号
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 婦女新聞社
- 出版年月
- 1937年(昭和12年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 30×
- ページ
- 24p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Sh99/1940
- 保管場所
- 閉架引出
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
通州に援兵来る(表紙)
北支事変グラフ(表紙の二)
今週の社論
公信私信(春浦)
保健社会省と婦人(金子しげり)
保健社会省設置要綱
出征家族の後援と世界教育会議外(社会時評)(丸岡秀子)
此の支援、此の激励、銃後の備へ全し(各方面の出征兵家族救援陣容)
今週の時事
抗日戦を煽る支那婦人界の活動
帰らなむ、いざ。思ひは馳する北平の空(清水郁子女史第四報)
廬山はどんな処か
北支事変経過
忠臣蔵正史(福島春浦)
蝦夷が北海道に(今週の史話)
社外婦人記者募集・希望紹介
第七回世界教育会議日本代表陣営
母子の幸福指導(生田花世)
雲・雲・雲
アメリカの訪問看護婦制(海外婦人消息)(狩野弘子)
婦人界・女教界
婦人界と銃後の活動
南方飛行(紙上封切映画)
生きる(読者文芸)(美橋晃)
夏川(婦女歌壇)(和田百邦選)
荒磯の花(短篇)(若林つや)
臨時増税は〓所にどう影響するか(郷司浩平)
水虫を治した体験(竹内茂代)
ウッド・ビーズのハンドバッグ(夏の小物手芸)(奥村華子)
お菓子三つ(盛夏のメモ)
編集だより
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626