雑誌目録ホクシ 資料番号:100010253

北支 第20号-第25号(昭和16年1月~6月)

サブタイトル
現地編輯
著者名
出版者
第一書房
出版年月
1941年(昭和16年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
6冊
NDC(分類)
292
請求記号
292/H82/20
保管場所
閉架雑誌
内容注記
現地編輯
昭和館デジタルアーカイブ
和書 複写禁止
目次

北支 1
グラフ頁
火灯 表紙
雪の微水
火灯
徐夜
元旦
火判児
初市
スケート
石塁花

花嫁の来る家
寧武城
絨氈製作
駱駝
北支に於ける日本の子供

鉄道通信鳩
よみもの頁
紅い正月
北京と陶器
支那映画瞥見
北支の農諺―北支の農村19
支那紙の話
可園雑記
北支の自動車交通
冬賑、愛路列車、影戯
塩―北支蒙疆の統計6
北支 2
グラフ
北京カトリツク寺院前の唐獅子 表紙
白塔寺の廟会
小鳥
蘇る西太后の永和号
張家口
花様
華北交通中国人鉄道青年隊
立喰ひ
骨董製作
子供―張北
発掘すゝむ大同の石仏

北京の胡同
松―山海関角山寺からの眺望
門の周囲
よみもの
永和号由来
北京の小姐
北支の農諺(続)
鄭板橋
電影年代記
可園雑記
北支暢談
港湾―北京・蒙疆の統計7
北支 3
グラフ
運城の鼓楼 表紙
連翹
蒙古の相撲
蒙古の生活
牌楼
紡線
北京

漢法医
大同石仏―第六洞東壁
水ぬくむ
農村の子供
定県―京漢線
東陵
桐材

徳石線開通
よみもの
河南の匪患と阿片
農村と市
血料理
青州游記
汾酒物語
可園雑記
山西を憶ふ
北支暢談
華工(北支・蒙疆の統計8)
北支 4
内容
グラフ
胡弓 表紙
四月
運河
鶏鳴山由来
無題
火鎌子
鉄道建設
順徳
大同石仏
北支の水稲
塔―北京城外天寧寺
国立北京芸術専科学校

牛皮を革す
海州の燐鉱石
海棠
よみもの
北支の地下資源開発の将来
農民と主食物
黄河の三険
喀喇沁の人々
同蒲線をゆく
北京電車物語
可園雑記
北支暢談
果物 北支蒙疆の統計10
北支 5
内容
グラフ
玉蘭 表紙
干網
黄土
日本人指導の下に
通州の仏塔
五月の北京
白酒製造
天津その一
天津その二
杜霄筆(五代)撲蝶仕女図

竹製品
留守宅を守る子供

華北交通保健科学研究所
家鴨
北京の花
よみもの
華北建設と造林
同蒲線をゆく
開封の挑筋教
北京日記
支那伝説、杜丹灯記
近代新疆省の経済戦
北支暢談
可園雑記
貿易 北支蒙彊の統計10
北支 6
内容
グラフ
目高 表紙
耕地
潅漑
農具
農村生活
初夏
革細工
アルバジン村
花鳥
満支国境山海関
水烟
金魚
仏塔
鶏と卵
礬土
北支の花
よみもの
近代新疆省の経済戦
北京のシヤーマン教
済寧のことなど
支那伝説2
ロ沢地区を往く
張家口発達史の覚書
可園雑記
北支暢談
自動車北支蒙疆の統計11

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626