北支 第8号-〔第13号〕(昭和15年1月~6月)
北支
グラフ
紫禁城
大清河
愛路祭
北京の女
花墻と窓
徐州
九竜壁
歳末と元旦
風箏
要猴児的
駅売
大きな歴史・小さな歴史
豚の効用
よみもの
北京のお正月
農民と正月
京漢沿線史蹟ところどころ
可園雑記
水閥の話
童謡・過年来了
支那芝居服装とりどり
奇薬妙葯
伝書鳩
北京ごよみ
北支 2 2
グラフ
石景山製鉄所
白采
極東学院
益都
元宵節
護国寺
円明寺
愛護村動員演習
胡琴
驢馬に乗つて
白雲観の九燕節
打鼓
北京の乗りもの
大きな歴史 小さな歴史
よみもの
大同石仏問答
支那建築の話
京漢沿線史蹟ところどころ
季節の芝居
道教片言
すたれ行く貞操
謎
可園雑記
伝書鳩
北京こよみ
北支 2 3
グラフ
天壇
春耕
春近き農家
テキケン児
塩湖
紅事
古北口
黄河と包頭
毛筆製造
鉄路学院
街の芸人
招牌
大きな歴史・小さな歴史
よみもの
天壇・冬至・玉女献盆
(村上知行)
支那兵隊の沿革(新島瑞郎)
京包沿線史蹟ところどころ
(日比野丈夫)
北京人の味覚道楽
(石原巌徹)
支那建築の話(村田治郎)
分頭相続(みづの・かほる)
路傍の気焔(宇澄朗)
可園雑記(加藤新吉)
伝書鳩
北京こよみ
北支 2 4
グラフ
杏
海棠
玉泉山
躍進する石太線
開封
新生北京
次代を担ふもの 北京日本人小学校
五原
厚生列車
東安市場
蟠桃会
染色
髪のいろいろ
大きな歴史、小さな歴史
よみもの
清朝末期一仏人の支那論
円明園の焼打
万事不徹底主義
支那建築の話・屋根の曲線
部落の墓
北京のお茶菓子
可園雑記
伝書鳩
北京ごよみ(四月)
北支 2 5
グラフ
黄土層・山西
丘と河―黄土層・山西
黄土に生きる―黄土層・山西
新秩序下の中国女警
活躍する女警
蘇北運河
大地に芽ぐむ科学
彰徳
中国の近代女性
開〓炭鉱
子供たち
中央公園
洋車製造
蒙古の家
大きな歴史・小さな歴史
よみもの
新民会の性格と使命
五原―二人の尼僧
燃料と農民
雨・ぷらたなす・駱駝
娘娘と薬王―北支春の二大廟会
屋上の怪物など―支那建築の話
北京の釣
可園雑記
伝書鳩
北京ごよみ
北支 2 6
グラフ
支那の小学生 表紙
建設東亜新秩序
戎克
製鉄燃料・コークス
燐寸製造
北京の花ごよみ
拓かれゆく自動車路
剃頭的
支那の小学生
済南
水餃子
大きな歴史・小さな歴史
よみもの
オルドス地方
北支の水運
北支の自動車交通
可園雑記
農家と肥料
斗キョウ
私のお父さん
伝書鳩
日本―北支旅行常識