雑誌ブンゲイ シュンジュウ 100009934

文芸春秋 第11年第12号(昭和8年12月)

サブタイトル
著者名
菊池 寛 編者
出版者
文芸春秋社
出版年月
1933年(昭和8年)12月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
336p
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/11-12
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

文芸春秋 第十二号
随筆
辞書漫談牛の涎(岡倉由三郎)
今日此頃感ずること(吉野信次)
新渡戸博士の書(大島正満)
芥子焼(鷲尾順敬)
屋敷者(梅本塵山)
フアツシストの貢献(加田哲二)
流行と教育(福田連)
お札博士と木喰上人(式場隆三郎)
わが書画目録(南部修太郎)
ボンの大橋(小柳美三)
独逸文学と猶太人(片山孤村)
非常時と戦前のドイツ(太田正孝)
ジユネーヴ祐定と蚤の市清光(佐藤醇造)
新日本へ(絵と随筆)(野口弥太郎)
大阪の「サカ」(吉川英治)
人形と人間(辻二郎)
想ひ出るがまゝ(その二十四)(藤沢湘南)
小鳥(岩切重雄)
昭和八年の政界を顧みて(鈴木喜三郎)
文芸春秋
社会春秋
冬の山随想
鹿沢の山々(深田久弥)
冬山十年回顧(小笠原勇八)
針ノ木峠遭難七週忌(藤田信道)
新渡戸博士の心境を想ふ(新渡戸孝夫)
特別読物
政局異変の震央(政界夜話)(城南隠士)
鶴沢叶聞書(茶谷半次郎)
曳船ものがたり(伊藤櫟堂)
雷親爺上原元帥(高山静夫)
時評
林檎の起した波紋(社会)(戸坂潤)
非常時財人行進曲(財界)(S・T・O)
詩の朗読放送(ラヂオ)(A・K・A)
記者失業時代(新聞)(N・Y・T)
音楽界メリー・ゴウラウンド(M・U・S)
大東毎日 内部分裂顛末
渦中を行く(新妻莞)
三日天下城戸元亮(大岡忠平)
本年文壇回顧(漫画)(岡本一平)
名士の東京生活(漫画)(堤寒三)
お好み人物伝
黒田孝高入道(長谷川伸)
石田三成(直木三十五)
後藤基次(土師清二)
小笠原壱岐守(子母沢寛)
吉川式部少輔(本山荻舟)
誰が出世したか(内務省の巻)
新しき演劇の抱負(小林一三)
純文学の為に(文芸時評)(広津和郎)
直木君の歴史小説について(谷崎潤一郎)
論壇・文壇総決算(杉山平助)
文運復興第一線(K・K・K)
プロ文学の急転向(橋本英吉)
片山潜氏の外国生活(荒川実蔵)
「国際日本の現実」座談会
出席者
(芦田均・小島精一・筒井潔・風見章・高木友三郎・横田喜三郎・神川彦松・千葉雄次郎)
宋子文の辞職と南京政府(黒田誠)
広田外交の軌道(小沢正元)
平福君を憶ふ(鏑木清方)
悼平福百穂画伯(短歌)(土屋文明・森山汀川・結城哀草果)
話の宵篭(菊池寛)
新年号二大懸賞募集
六号記事
冬の山女魚釣

ラグビー
ゴルフ
新刊診断
冬の行楽

競馬
将棋
スキー
庭球
能楽
映画
医学トピツク
カメラ
野球
演劇
目・耳・口
著作権問題種々
都市欄
列車時刻表
寄稿家紹介
広告索引
社中日記
編輯後記
大戦実話 侯爵夫人の招待客(酒井真人)
創作
菩薩(室生犀星)
夜見の巻(牧野信一)