雑誌ブンゲイ シュンジュウ 100009927

文芸春秋 第11年第5号(昭和8年5月)

サブタイトル
著者名
菊池 寛 編者
出版者
文芸春秋社
出版年月
1933年(昭和8年)5月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
352p
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/11-5
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

文芸春秋 第五号
随筆
旅人と望遠鏡(絵と随筆)(中沢弘光)
海外抜荷(笹川臨風)
時局匡救再吟味(長尾半平)
村正の伝説(前田稔靖)
雪の博文寺を訪ふ(紫安新九郎)
薮鴬田舎言海(白柳秀湖)
無免許を追ふ(高橋正雄)
逢うたが六年目(沖野岩三郎)
浪花節今昔(平林敏滋)
いろいろのこと(木村駿吉)
著作と稿料(矢野峰人)
一字電報(式場隆三郎)
静寂と雑音(薄田泣菫)
このごろ(俳句)(松根東洋城)
日本インテリの弱味(上田貞次郎)
詩二篇(千家元麿)
種へて四十年(西川義方)
眉間の瘤(沼田頼輔)
宿命について(倉田百三)
五湖のおもひで(金子薫園)
独立美術展散歩(谷川徹三)
桜の実(俳句)(小沢碧童)
車中(内田誠)
ラヂオ漫談(下村海南)
明治大正昭和文芸座談会
出席者
(〓谷小波・岸田国士・久米正雄・小島政二郎・辰野隆・千葉亀雄・徳田秋声・中村武羅夫・直木三十五・深田
考証随筆
袖日記(竹岡勝也)
五月人形の誕生(西沢笛畝)
特別読物
野球漫語(田辺忠男)
国際愛見聞(山浦貫一)
高橋は何故辞める(政界夜話)(城南隠士)
春は博覽会に(中村正常)
文芸春秋
社会春秋
海外特報 支那現有勢力解剖
軍国支那銘々伝(横田実)
支那の外交と人物(大西斎)
支那財閥物語(鷲沢与四二)
中国ソヴエートの事情(丹羽五郎)
あの頃の吉野博士(千葉亀雄)
大学生は何をしてゐる
近時学生の思想的傾向(河辺治六)
就職状況と思想傾向(中島太郎)
現代大学生気質(大石文雄)
僕の就職第一歩(諸名家)
科学欄
取替児と血液型(古畑種基)
造船台に眠る七万噸の巨船(木越進)
誰れが出世したか(陸軍省の巻)
話の屑篭(菊池寛)
時評
四国協定を見送る(外交)(芦田均)
メーデー問題その他(社会)(阿部賢一)
世界経済会議開幕(経済)(河合良成)
わが交友録(市島春城)
二十三億と国民(小汀利得)
故郷を失つた文学(文芸時評)(小林秀雄)
旧師を語る
上田敏先生(竹友藻風)
厨川白村先生(山本修二)
新聞紙匿名月評(S・V・C)
ラヂオ匿名批判(A・K・A)
改訂小学読本批判
「児童のもの」への接近(斎藤茂吉)
独逸の小学読本と比較して(高橋健二)
初めて小学読本を読んで(小林一三)
私は斯う思ふ(桜井忠温)
改正読本についての二三(河崎なつ)
効果的な教育(武藤山治)
「巻一」を通読して(鈴木文史朗)
最近欧洲の危局(建川美次)
寄席の春(竹内逸)
六号記事
フモール
ネイのロマンス
ゴルフ
春眠を語る

将棋
競馬
映画欄
五月の衞生
カメラ
びゆうれつと
新刊診断

演劇欄
目・耳・口
寄稿家紹介
列車時刻表
バルチツク艦隊水葬記(北村小松)
創作
新大阪風俗(藤沢桓夫)
小鳥達(室生犀星)
附録文壇ユーモア