雑誌ブンゲイ シュンジュウ 100009923

文芸春秋 第11年第1号(昭和8年1月)

サブタイトル
著者名
菊池 寛 編者
出版者
文芸春秋社
出版年月
1933年(昭和8年)1月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
416p
NDC(分類)
051
請求記号
051/B89/11-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
和書
目次

文芸春秋 第一号
随筆
銀の塔(大河内正敏)
案山子(市島春城)
明治教育の功罪(二荒芳徳)
支那兵(岡本綺堂)
ヤンコのエンサ(佐藤惣之助)
茶の湯と日本の民族性(西川一草亭)
梅(短歌)(与謝野晶子)
或無罪の話(大森洪太)
進感と退感(西村真次)
ストリンドベルグ・ゴーク・漱石(古屋芳雄)
或る能楽会のイデオロギー(桑木厳翼)
銀座の夕暮時(新居格)
願人坊主と「まかしよ」(三上勝)
バラバラのヒント(尾佐竹猛)
五十三次のドライヴ(野村胡堂)
女子参政権問題をめぐつて(市川源三)
選挙(葉山嘉樹)
歯牙供養(遅塚麗水)
露国恐るべきか(馬場孤蝶)
小さい望み(阿部賢一)
旅のひかへ帳から(谷口梨花)
ヴオルテエルと日本(吉江喬松)
角觝漫談(柳沢保承)
外交随篇
戦前独逸外交の破綻(船越光之丞)
ムツソリーニ会見の思ひ出(山本英輔)
新春風流座談会
出席者(高橋箒庵・藤井浩祐・穂積重遠・笹川臨風・藤島武二・久米正雄・小村雪岱・菅忠雄)
文芸春秋
社会春秋
特別読物
満洲雑嚢(山本実彦)
三土は男を挙げたか(政界夜話)(城南隠士)
新撰いろはかるた(四十八名家)
強硬日本と松岡イデオロギー(松本潤一郎)
社会時評(大森義太郎)
政治外交評論(政治時評)(芦田均)
経済気象台の警報(経済時評)(有沢広己)
何故に豊臣秀吉を好むか(熊田葦城)
考証随筆
蔵書ばなし(斎藤勇)
能面談(続)(高野辰之)
見得を切る
レーニン流に(大森義太郎)
希望に輝く二つの事業(武藤山治)
叩きつぶすぞ!(直木三十五)
五十億円突破か(河合良成)
雑誌日本の為に(野間清治)
学界メリー・ゴー・ラウンド(住谷悦治)
西洋の女・日本の女(竹内逸)
鈴木政友会総裁に物を訊く座談会
作家から作家へ(文芸時評)(里見トン)
新聞紙匿名月評(S・V・C)
勅題「朝海」(中村吉蔵・岡本綺堂・鈴木氏亭)
手帖(文芸雑感)(小林秀雄)
話の屑篭(菊池寛)
古今百名吟集
和歌選者
(佐々木信綱)
(前田夕暮)
(太田水穂)
(土屋文明)
俳句選者
(荻原井泉水)
(久保田万太郎)
(村上鬼城)
(原石鼎)
川柳選者
(井上剣花坊)
(前田雀郎)
(近藤飴ン坊)
(高木角恋坊)
現代学生思想調査(第二回)
吹雪の興安嶺へ(特派員 平野嶺夫)
新恋愛論日本現状論 大懸賞論文当選発表
恋愛更生の三段(一等当選)(示野吉三郎)
日本現状論(二等当選)(松井一郎)
六号記事
満洲国特派員
学界ゴシツプ
財界風景
プロ・メモリア

将棋
懸賞論文当選者発表
農村欄
ゴルフ
経済トピツク
映画欄
スキー
犬の欄
演劇欄
目・耳・口
門司
大阪
京城
横浜
寄稿家紹介
社中日記
国際実話
美貌の兵曹長(福永恭助)
ブウランジエ将軍事件(高橋邦太郎)
創作
灯明之巻(泉鏡花)
顔(堀辰雄)
甥に話した黙示録(深田久弥)
クロニツク・モノロゲ(岸田国士)
附録文壇ユーモア