雑誌目録カガク チシキ 資料番号:100008692

科学知識 第15巻第4号(昭和10年4月)

サブタイトル
著者名
出版者
科学知識普及会
出版年月
1935年(昭和10年)4月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
p337~480
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ka16/15-4
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

科学知識 第十五巻 第四号
グラフ
重い水の試飲
晩春の木曾御岳
珍らしい青鸞
仏国の商業大飛行艇進水す
ピツチを変へ得る飛行機の新式推進機
火山の災害
欧洲南東の山岳地方山村の風俗
重工業の壮観
トースト煙草『暁』の出来るまで
シーボルト写真集
ムツソリニのアメリカ出兵
空のスポーツ(巻頭)
軍事の要望と科学兵器(陸軍少将 多田礼吉)
尖端的技術と新兵器
ピツチの変るプロペラー(中正夫)
近頃の軽合金(工学博士佐藤知雄)
独逸の空軍復興か
米国で発見された糜爛瓦斯ルイサイト(江見富士也)
太平洋諸島を飛石伝ひに米支定期航空路の開拓
時代のシムボル!流線形
吾等の新しき血液種属鑑別法(医学博士 三田定則)
パヴロフ一家(林髞)
ロックフエラー財団の事業梗概(医学博士 宮島幹之助)
スヴェン・ヘディン博士来るか
神・秘・の・植・物・体(理学士 高橋基生)
両切煙草の原料(専売局技師 塚田秀雄)
トースト煙草『暁』の出来るまで(専売局技師 仁尾正義)
樟脳の話(専売局技師 塩谷明雄)
シーボルト記念輯
シーボルト先生(大久保利謙)
シーボルトと日本の医学(大鳥蘭三郎)
シーボルトと日本の動物(小野嘉明)
シーボルトと日本の植物(本田正次)
晩春の高山峻岳(塚本閤治)
満洲は街頭の食物素見(川島志路)
トンネルの手術(鉄道技師 江畑弘毅)
ツールーズの博物館とニオーの洞窟(飯塚浩二)
日本の石器時代と細石器の問題(八幡一郎)
随筆
セーヌ河畔感あり(竹内時男)
南洋の踊・その他(松崎啓次)
大風洞による飛行機の実験
麻疹(医学博士 井口乗海)
小藤文次郎博士の逝去を悼む
鉄道省庁舎の本建築(鉄道省建築課長 坂本鎮雄)
世界漫歩
談話室
二分の一哩の深海底へ到達した潜水球
一角獣の角
繁華な街路に燕の家
飛行家と炭酸瓦斯
催物報告
林髞博士に聴く会(二月二十日)
平野中佐に聴く会(三月九日)
専売局業平工場見学(三月十六日)
写真工業飛躍の巻(F&N生)
発明逸話 コダツクとライカー(渡辺軍治)
リヴィングストンの南アメリカ大探検(野辺地天馬)
蔬菜と花卉の趣味の接木(東京帝大農学部 高亀格)
四月の天界(水野良平)
東京科学博物館の頁
霧氷の話(佐藤順一)
編輯後記
電気殺人の話=続常識電気学13(逓信省電気試験所研究員 佐野昌一)
最も軽い木材
百度以下で鎔ける合金
催物案内
表紙=春の空から(杉浦非水)
目次カツト=春の波紋(杉浦非水)
寄稿家紹介

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626