雑誌カガク チシキ 100008590

科学知識 第6巻第5号(大正15年5月)

サブタイトル
著者名
出版者
科学知識普及会
出版年月
1926年(大正15年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
104p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ka16/6-5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

科学知識 第六巻 第五号
表紙 短波長電波を利用した無線の灯台と光の灯台
口絵
東宮御所内の生物学御研究室
アシヤール教授とその送別会
東京上野公園に開催中の第二回工業博覧会画報(その一)(その二)
大阪築港に開催中の電気大博覧会画報(その一)(その二)
扉絵(工学博士 伊東忠太)
東宮御所内の生物学御研究室(理学博士 服部広太郎)
水と生物(農学博士 鈴木文助)
我邦の電気化学工業(理学博士 加藤与五郎)
―緒言―電気化学工業の原理―我邦の現状―製品の説明―工場の大さ―本邦電気化学工業製品の輸出入―拡張又
空中線
交流にて蓄電池の充電
古画の鑑賞とレントゲン線(医学博士 藤浪剛一)
科学知識叢書第三篇の新刊
ジヤワ猿人に就いて(理学博士 石川千代松)
「科学知識」合本のお勧め
新刊紹介
最近北海道に落下した隕石「光珠号」の話(理学博士 今井半次郎)
―隕石落下―隕石の分類―光珠隕石の命名―光珠隕石の外観及び形態―光珠隕石の内部構造
弾丸で射ち貫かれてもガソリンの漏出しない飛行機用タンク
飛行機から夜間の空中写真撮影
地形に関係した地名の話(牧瀬貞一郎)
―緒言―山に関係した地名―斜面に関係した地名―
ボイス トムソン植物研究所(理学士 大賀一郎)
―創立者ボイス トムソン氏―研究所設立の動機と経過―広大なる諸設備―
銅山の話(理学博士 渡辺万次郎)
―銅の鉱石―銅の鉱床
新刊紹介
有機化学から見た生活現像(理学士 柳屋勉治)
―自然の力と人間の力―植物と動物との共同生活―植物の生活現象―動物の生活現象―
自働式交換電話(その二)(逓信技師 岩瀬鉄次郎)
―代表番号加入者への接続方法―手働式加入者が自働式加入者を呼ぶ時―自働局加入者が手働局加入者を呼ぶ時
世界の噂
グラビア画報
無線異聞
ボイス トムソン植物研究所
炭鉱の最新科学化
南米の珍果珍草
新案遊戯「安全都市」
霜害予防の新工夫
無線灯台
台所経済 物の煮方(燃料研究所技師 城所徳祐)
ダリアを大輪に咲かすには
変光星(理学士 神田茂)
―星の光度―変光星の数―変光星の種類―食変光星―短週期変光星―長週期変光星―不規則変光星―変光法則未
どうして腸チフスに感染するか どうして之を予防し得るか(日仏交換教授 シヤール アシヤール)
―感染の経路―仏蘭西の一例―間接伝染の予防―個人の注意すべき事項―直接伝染の予防―感染の一例―消毒の
平版画報
東宮御所内の生学学御研究室
類人猿から人間まで
理科通信
世界見聞録
水から四百万馬力の動力を得る計画
本邦製薬工業の現在及将来(薬学士 高本隆二)
板の震動状態を教へる砂の模様
三峡の嶮とプラトン記念碑(支那大冶製鉄所長 西沢公雄)
冬虫夏草の一種クモタケ(理学博士 川村清一)
化学の偉力(理学博士 亀高徳平)
―本館入口広場―東館―北館―新館―南館、西館―別館―参考館―外国製参考出品―
新刊紹介
蟻の生活(その六)(農学博士 横山桐郎)
―蟻の社会の分類―蟻の社会組織上の要素―蟻の社会の構成―蟻の社会の体制―蟻の国家的生活―
東京市外目白台に於ける冬の鳥類五十二種
学海雑録
家庭園芸朝顔と苗の選び方
科学時事
編輯室より