雑誌カガク チシキ 100008579

科学知識 第5巻第5号(大正14年5月)

サブタイトル
著者名
出版者
科学知識普及会
出版年月
1925年(大正14年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
104p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ka16/5-5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書
目次

科学知識 五月号
表紙 英国の定期旅客飛行着陸場の光景(オフセット版)
口絵
ゴリラと人間
モーター船の主機関とその製作工場
送話用三極真空管
ジャバ独特の竹の橋
地下鉄道 その一)
地下鉄道(その二)(以上写真版六頁)

画(工学博士 伊東忠太)
賛(医学博士 永井潜)
船の動揺を止める装置(工学士 山高五郎)
船舶動揺の不快と損失―縦揺と横揺―動揺防止の方法―元良博士発明の制揺装置
本邦に於ける 薬用植物生産の現状(薬学博士 刈米達夫)
草根木皮―栽培植物―和漢薬植物―野生植物
新耐酸合金
日々の疑問と科学(工学士 長竹信次)
電軍に乗って―汽車に乗って―電車内に起る気流
放送無線聴取機組立の標準(理学士 門岡速雄)
アマチユアの踏むべき正道―聴取装置製作の目的―聴取装置製作方法の述べ方に就て―鉱石検波聴取装置の特徴
温泉物語(二)(医学博士 藤浪剛一)
保護地案内―保養地の二種―保養地の空気と道路―飲用水―適当なる病舎の設備―救護班―医師の必要―食料品
舶用推進機関の推移(日本郵船会社専務取締役 武田良太郎)
櫂と櫓―蒸気機関―タービン―ディーゼル機関―モーター船―モーター船と燃料問題
護謨張の薬品容器
カナダの雲母
太陽はどんなものか(東京天文台 井上四郎)
太陽の大さ―距離―光熱―太陽の構造―太陽の自転―黒点―太陽の活動周期―太陽は一種の変光星―太陽の将来
地下鉄道に就いて(東京市技師 西勝造)
大都市の地下鉄道―高架鉄道との比較―欧米各市の地下鉄道―独逸式排水法―東京に用ひられる型式
小鳥のおやど
中附口絵
寒さうな裸体の嫁が君
ボロブーダ寺院の再建
人類の祖先に関する新発見
北米ラプランドの花便り
体長五十呎を越える大烏賊
動物の航空(一)(理学博士 横山又次郎)
何のための飛行か―人と飛行―飛行動物の数―羽翼の大小―鳥翼の役目―飛行の速力―飛行法の三型―無風の鳥
体育生理学講話(一)(医学博士 永井潜)
鉄道の信号設備(鉄道局技師 丹羽鉱之輔)
信号の種類―常置信号機の種額及其現示方式
近刊予告
特輯読物
有名なるロンドンの霧
果実を穂にした接木の一新法
異なものづくし
世界見聞録
放送無線電話の原理と応用(五)(逓信技師 荒川大太郎)
○極真空管の働作―変調―送話器及送話用増幅器
琉球紀行(その五)(工学博士 伊東忠太)
琉球固有の神祠―陵墓―邸宅―城堡―農家
東洋学芸雑誌の再興
サルの話(その三)(理学博士 石川千代松)
米国航空界の現状
ジヤバの旅(理学博士 飯塚啓)
スカブミ―チアンヂュール―バダララン―バンドン―レンバンの小馬
英吉利海峡横断の定期旅客飛行
原子内の恐るべき勢力(理学士 竹内時男)
朝日新聞社の計画せる 欧洲訪問飛行
編輯室より