雑誌目録カガク チシキ 資料番号:100008560

科学知識 第3巻第8号(大正12年8月)

サブタイトル
著者名
出版者
科学知識普及会
出版年月
1923年(大正12年)8月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
96p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ka16/3-8
保管場所
閉架雑誌
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

科学知識 八月号
表紙 航空機の海岸警備
口絵
美しい水母の類(三色版)
伊太利の火山とポンペイ市街
モナコ王と海洋博物館
航海の今昔
航空機から見たケムプリッヂ市
ドリーシュ博士歓迎会
虎の親子
航空船(その一)(その二)(以上写真版)
巻頭
画 (工学博士 伊東忠太)
讃 (医学博士 永井潜)
山階宮武彦王殿下御寄稿
軍用航空機に就いて(二)
水の状態及飲料水に要する性質(林学博士 諸戸北郎)
屋根は結局どうなるか(工学博士 佐野利器)
雷鳴の説明(理学博士 藤原咲平)
美しいくらげの武器(理学士 篠原雄)
嶄新なる羅針儀ジヤイロコンパス(日本郵船株式会社海務部長 武田良太郎)
伊太利火山の近時に於ける活動(理学博士 今村明恒)
木曾御岳とその植物帯(二)(理学博士 武田久吉)
高山植物の邦文参考書
転地の問題(医学士 真鍋嘉一郎)
愛知理学博士の逝去
火山熱を動力に利用する実験
本邦飛行界の最高航空レ○ード
ガス液化の沿革(理学士 樫本竹治)
画報 船舶の発達と科学文明(オフセット版四頁)
陶業小史(二)(工業試験所技師 熊沢治郎吉)
洋上に覇を競ふ優秀船
最速泳法クロールストローク(理学士 飯田光太郎)
工業夜話ビルディングの骨
嗚呼軍艦新高(海軍少佐 小川重太郎)
蓄音機で夜勤者の能率を増進
さびない鋼鉄板(理学博士亀高徳平)
忠実なる労農露国の学会
海藻の江の島(理学博士 岡村金太郎)
モナコ公アルバート一世と海洋学(水産学士 伊東孝一)
長崎より東洋各地に至る距離と時間
天然痘征服の記念
酸性白土の本質 附常温乾燥(二)(理化学研究所 岡沢鶴治)
科学時事
軍艦の夏と消熱法(YT生)
八月の天象
八月の気象
編輯室より

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626