雑誌目録カガク ノ ジッケン
資料番号:100008468
科学の実験 第4巻第4号(1953年4月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月
- 1953年(昭和28年)4月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 83p
- NDC(分類)
- 405
- 請求記号
- 405/Ka16/4-4
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 内容:進適検査と相関係数
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
科学の実験 VOL.4 No.4
実験シンフォニー
溜池風土記(上)-溜池の歴史と分布-(長沢幹雄)
さし木の生理と実験(藤井利重・町田英夫)
影法師は生きている(沢田孝士)
テストと相関係数(中村弘道)
山はどうしてできたか(下)(小林貞一)
実験ハイスクール
吸着のさまざま(田中公二)
水辺の春-動物発生の観察と実験-(高谷博)
振動を見る(荒井文治)
春の星座をたずねて(西恵三)
グラビア
黒潮に立つ明神礁(服部仁)
土佐はよいとこ南風をうけて(沢良木庄一)
カメラがとらえた蛇の生態(中西悟堂)
ミクログラフ(柴田栄一・堀健夫)
科学の歩み(23)
思考の達し得るかぎり(小野健一)
科学講話
アイソトープとその応用・続(山下久雄・木下文雄)
科学随想
実験室のひともしごろ(21)ホルモン(中)(柴田栄一)
実験の指針
簡易アツベ氏顕微鏡用描画器の作り方と一般描画器の使い方(上)(津村孝平)
生物実験四季のメモー春(山口敏雄)
表紙で見る科学史
プトレマイオスの地図(平田寛)
科学の尖塔
植物にとってCu,Zn,Mnの重要性を示す実験・他6篇(柴田研究室)
階段教室
西南四国の植物相(沢良木庄一)
読者の談話室
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626