雑誌目録カガク ノ ジッケン
資料番号:100008447
科学の実験 第2巻第7号(1951年7月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 共立出版
- 出版年月
- 1951年(昭和26年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 77p
- NDC(分類)
- 405
- 請求記号
- 405/Ka16/2-7
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
科学の実験 第2巻 第7号
物理学の実験
リヒテンベルクの図形(1)(荒井文治)
静止摩擦の研究(4)(木下是雄)
化学の実験
電解研磨と化学研磨(田島栄)
プランクトンを定量する-水の科学(4)-(菅原健)
生物学の実験
バッタを解剖する(山下孝介・大久保好章)
植物分類の新しい方向(佐竹義輔)
地学の実験
太陽黒点観測の整理(清水一郎)
技術講座:実験室の工作技術(4)(星野ガイ)
科学講座:電子の大きさ(2)(木庭二郎)
科学の歩み(3)
自然は力学を行う(鈴木坦)
科学講話:七夕のはなし(畑中武夫)
実験の指針
金のかからない便利な化学教室の設計(津田栄)
糸状菌培養法(印東弘玄)
ガラス器具の取扱い方(2)(落合英二・樫田義彦)
化学分析の基本操作(4)(武藤義一)
物理学上の基礎量の測定法(4)(筒井俊正・江森康文)
科学の常識
電流あれこれ(池本義夫)
新しい発見
新しい血液色素(14),新しく鳥の羽根の色素発見さる(39),地球の年齢は36億年(56)(柴田栄一
読者の実験室
水素ガス発生時における硫酸の測定(村田哲雄)
Which's Which?
読者の談話室
表紙デザイン(菅野陽太郎)
雑誌目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626