科学朝日 第2巻第5号 = 第7号(昭和17年5月)
科学朝日 第二巻 第五号
特輯 通信
有線電話(松本秋男)
海底電線(篠原登)
電波の話(抜山平一)
最近の真空管(根津博)
航空無線と無線灯台(宇田新太郎)
磁気録音(守屋稔)
無線通信と妨害(溝上ケイ)
超短波の話(米沢滋)
ラジオ・ゾンデ(抜山大三)
電送写真(森田亜雄)
海軍の通信(古橋才次郎)
陸軍の通信(丹羽勇)
日本最初の電話機
電信・電話
電話の思ひ出
真空管とは
日本最初の電信機
無線電信・電話
この電鍵・勁敵を挫く(陸軍通信学校見学記)
シユリーレン写真(筒井俊正)
人工雷発生装置(六角英通)
鯉(松井佳一)
水銀整流器
無敵海軍の科学陣・海軍技術研究所見学(1)
蝋模型船のできるまで
船体抵抗試験
推進器の空洞試験
動揺試験
旋回試験
強度疲労試験
科学者のことば(巻頭の言葉)
幼児の科学教育(科学時評)
或る日の科学者・大河内正敏博士
漫画インタビユー・小泉丹博士(池田さぶろ)
卵と成体(内田恵太郎・藤永元作)
自然観察の教室
かつをの話(松原喜代松)
五月の青葉(服部静夫)
むし歯(渡辺巌)
南方の科学
食品からみた南方共栄圏(佐々木喬)
南方共栄圏の水産業(木村喜之助)
大東亜共栄圏の交通(浜田恒一)
科学教育について(石原純)
「科学の満洲」私観(仁科芳雄)
鶏雛の雌雄鑑別に成功するまで(発明発見の動機と苦心・7)(増井清)
新刊短評
科学界ニユース
プリズム
懸賞新題と当籖発表
赤外線
熱機関の生ひ立ち(完)(菅井準一)
工作機械の発達史(完)(大越諄)
中等校・理数科の改正(塩野図書監修官との一問一答)
外国語使用の問題(ハガキ回答)
稲と害虫(木下周太)
複眼の話(八木誠政)
久米通賢(日本の科学を育てた人たち・7)(山田明)
科学する私(懸賞募集・2等当選科学論文)(山本桂一)
表紙・目次(大川一夫)
カツト(野村敏雄・赤井正友)
【海軍関係写真の複写複製は海軍省許可済第五六九号】