改造 第20巻第3号(昭和13年3月)
- サブタイトル
- 著者名
- 出版者
- 改造社
- 出版年月
- 1938年(昭和13年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 95,384,96p
- NDC(分類)
- 051
- 請求記号
- 051/Ka21/20-3
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
- 600000594
改造 第二十巻 第三号
扉カツト(福井謙三)
大陸経営の根本問題(大上末広)
大陸の農業政策(東浦庄治)
大陸経営の思想的根拠(杉森孝次郎)
憲法擁護論(馬場恒吾)
知識層の文化的無地盤性について(谷川徹三)
官僚論(丸山幹治)
経済国策の提唱(大口喜六)
蒋介石は何を考へてをるか(山本実彦)
国家総動員法案
国家総動員法案に就て(河野密)
総動員法を繞つて(寺池浄)
政治家論(阿部真之助)
上海の通貨政策(由比又男)
マドリツドのスパイ群(伊東鋭太郎)
空爆の威力(斎藤寅郎)
ローマ・巴里・ロンドン(伊藤正徳)
濠洲人見たまゝ(鈴木文史朗)
シヤハトとグレゴリー(鳩山一郎)
反日のアメリカ(園池公功)
江南の早春(木村毅)
遊支棋談(高部道平)
戦争と化学(中野有礼)
土俵入(内田誠)
ファアレエル影片(堀口大学)
ソ聯民族政策の破綻と東方政策(竹尾一)
揚子江(三好武二)
中国の財政力と長期抵抗(孔祥煕)
月落烏啼霜満ダンス・ホール(佐山英太郎)
入学試験親馬鹿の記(宮城聡)
議会から
真の革新政策を望む(砂田重政)
議場での雑感(杉浦武雄)
対支政策の指導原理(小山谷蔵)
議会一年生の初感想(田原春次)
苦悶の代議士(渡辺泰邦)
第二華府会議の準備としての軍拡(稲原勝治)
空軍独立論(三島康夫)
南京(杉山平助)
憲政五十年の葬送譜(山浦貫一)
最近の広東を覗く(加藤松次)
新生支那経済建設の動向(梨本祐平)
短歌
梅花(与謝野晶子)
病中雑詠(今井邦子)
涙滴抄(若山喜志子)
俳句
浮寝鳥(高浜虚子)
春の雨(松根東洋城)
余寒断片(川端茅舎)
樺太国境横断記(伊藤知晃)
財界聴書(X・Y・Z)
剣を持たざる将軍(風見章)
上海の街に拾ふ(片上淳)
ドイツの国防軍改組(長谷川了)
戦争詩集
独逸(茅野蕭々)
仏蘭西(山内義雄)
映画私見(竹内逸)
花束町壱番地(久生十蘭)
新万葉集巻一(牧野英一)
読後感想(横光利一)
「新万葉集」の歴史的周囲(室生犀星)
土俵を見る眼(尾崎士郎)
朱徳(長谷川治久)
スポーツ寸評
美術界寸評
小説 妻の作品(丹羽文雄)
小説 瑪瑙石(深田久弥)
小説 黄鶴(林芙美子)
報道写真 上海(撮影 木村伊兵衞・編輯 原弘)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626