雑誌目録カイゾウ 資料番号:100008177

改造 第19巻第11号(昭和12年10月 増刊号)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1937年(昭和12年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
109,366,114p
NDC(分類)
051
請求記号
051/Ka21/19-11
保管場所
閉架雑誌
内容注記
支那事変増刊号 内容:隣邦支那の前途
昭和館デジタルアーカイブ
600000587
和書
目次

改造 第十九巻 第十一号
目次カットおよび扉画(藤田嗣治)
防共戦の限界とその意義(山本実彦)
赤色支那の再建(大塚令三)
時局と対支認識(尾崎秀実)
列国の対支経済戦(浜田峰太郎)
支那事変を繞る欧洲列強(盆田豊彦)
隣邦支那の前途(猪俣津南雄)
大陸政策の検討
大陸政策の文化史的意義(白鳥敏夫)
大陸政策としての満洲と北支那(大上末広)
日本は支那をどうするか(中野正剛)
南京、九江、廬山、南昌(福田勝蔵)
国と国、人と人(嘉治隆一)
支那人の考へ方(村松梢風)
陜北ソヴエートを行く(長江)
厦門脱出記(後藤涼子)
戦雲を衝くニユース・カメラマン(伊藤恭雄)
南支画信(古城江観)
北平以北(中野江漢)
事変に反映せる支那大陸生活(後藤朝太郎)
上海戦事特稿 現地報告
上海は何処へ(岡田宗司)
拡大事変の波紋と前途(田知花信量)
抗日支那の救国公債(山上金男)
上海篭城日記(大和太郎)
九・一八の夜(平山弘)
女もゐる戦争(後藤和夫)
上海静安寺の碑文(横光利一)
北支那の憶ひ出(林芙美子)
日清戦争従軍記(三田村鳶魚)
日露戦争の七博士と日支事変(松波仁一郎)
雲南貴州の旅(竹内夏積)
苦悩する蒋介石(宮崎世竜)
政治工作下の北支 現地報告
戦局の発展と北支政局(白河凡夫)
北支をどうする (北平座談会)
北支政局収拾の目標(梨本祐平)
北支農村社会経済の特質(玉木英夫)
特別寄稿
中国復興とキ東政府(池宗墨)
呉佩孚(陳中孚)
大同追撃記(岡田全弘)
北支点景(岡村二一)
平漢戦従軍記(松井善四郎)
列強の辺彊領土侵略(村田孜郎)
松井と寺内(白木正之)
古都北平(林語堂)
赤化に抗する支那回教徒(笠間杲雄)
陸士出身の支那要人たち(田中惣五郎)
国民使節について(阿部真之助)
支那を描ける外国作品(新居格)
民国の誕生するまで(孫文)
外人記者の観た上海戦線
全支戦線ルポルタアジユ
小説 王家の鏡(阿部知二)
特別附録
最新支那問題事典

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626