雑誌目録カイゾウ 資料番号:100008124

改造 第14巻第10号(昭和7年10月)

サブタイトル
著者名
出版者
改造社
出版年月
1932年(昭和7年)10月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/Ka21/14-10
保管場所
閉架雑誌
内容注記
内容:国際政治経済読本
昭和館デジタルアーカイブ
600000445
和書
目次

改造 第十四巻 第十号
大東京の今昔(白石実三)
どん底の女(平林たい子)
日活騒動傍説(高田保)
日露国交の危機(饒平名智太郎)
想定敵国を論ず(平田晋策)
短歌
可児合の瀬(佐佐木信綱)
安房にて(窪田空穂)
岡谷町附近(今井邦子)
南湖院風景(前田夕暮)
阿弥陀池(釈迢空)
農村は誰れに救済されるや(権藤成卿)
御婦人はスポーツがお好き(サトウ・ハチロー)
羅典区の散歩(林芙美子)
大川周明論(佐々弘雄)
秋季読物特輯
帝王と帝王と帝王(大衆小説)(田中貢太郎)
続「無頼三代」(子母沢寛)
口笛(小説)(尹白南)
黒色デカメロン(浜野修)
殺人犯(探偵戯曲)(大下宇陀児)
二度目の独逸(阿部次郎)
ドイツの作家達(藤森成吉)
文学問答(十一谷義三郎)
哈爾浜(山本実彦)
創作
小説 或る種の女(里見〓)
戯曲 友愛結婚(中村正常)
小説 樹のない村(須井一)
小説 慰霊歌(川端康成)
小説 乃木大将(林房雄)
小説追はれる人々(張赫宙)
満洲国の承認 巻頭言
戦争の階級性と民族的昂奮(長谷川如是閑)
独逸共産党とテールマン(向坂逸郎)
満洲幣制論(鈴木武雄)
農村問題の新展開(河西太一郎)
日本に於ける資本主義の成立(石浜知行)
支那に於けるフアシズム運動(大塚令三)
為替惨落の影響(杉山幹)
政局の発展予測(馬場恒吾)
歴史(はるぴん記)(横光利一)
冥王星の発見物語(山本一清)
おけさの旅(丸木砂土)
拳闘モデルノロヂオ(吉田謙吉)
暇のない人々(葉山嘉樹)
満洲花街繁昌記(中野江漢)
截頚日記(林久男)
盛り場の友情(武田麟太郎)
農民請願運動の経過(長野朗)
世界情報
アメリカ景気恢復の正体
インド綿布関税問題
巨額なる公債借換とイギリス経済
ランカシヤー織布工の総罷業
ムツソリニのフアシズム論
支那
汪総理の辞表と二大国策
ブルジヨアジーの廃止内戦大同盟
「写実」の変遷(木村荘八)
新しき蒙古の登場(山口慎一)
オリムピツクと朝日・日日の新聞戦(山田武彦)
特別大附録 国際政治経済読本

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626