雑誌カイカンコウ ヒョウロン 100005714

海幹校評論 第11巻第1号 = 第59号-第12巻第6号 = 第70号(昭和48年1月~昭和49年11月)

サブタイトル
著者名
海上自衛隊幹部学校 編者
出版者
海上自衛隊幹部学校
出版年月
1973年(昭和48年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
397.21
請求記号
397.21/Ka21/11-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本
和書
目次

海幹校評論 第11巻 第1号(通巻第59号)
発刊十周年に寄せて(薮下利治)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その9)(新見政一)
ロシア革命の歴史的背景及び第1次革命と日露戦争との関係(その2)(富田敏彦)
帝国海軍の教育制度―続編―(その8)(末国正雄)
歴史とともに歩んだ私の前半生(甲谷悦雄)
海軍と海洋開発(その2)(堀元美)
編集後記
海幹校評論 第11巻 第2号(通巻第60号)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その10)(新見政一)
スエズ運河の再開とソ連のSea Power(中東紛争と国際情勢)(山崎太喜男)
泰匪の乱(ボクサーズ・レベリオン)と北京の55日(北清事変と帝国海軍)(島田謹二)
ロシア革命の歴史的背景及び第1次革命と日露戦争との関係(その3)(富田敏彦)
帝国海軍の教育制度―続編―(その9)(末国正雄)
海幹校評論総目次
編集後記
海幹校評論 第11巻 第3号(通巻第61号)
平和時における海上防衛力の存在意義とその効用(阿曾沼広郷)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その11)(新見政一)
わが国を守ることの一考察(筑土竜男)
米海軍士官訓育三見―米海軍精神を思う(宮森通)
帝国海軍の教育制度―続編―(その10)(末国正雄)
戦争と自衛の法的地位に関する考察(川本正昭)
小栗上野介忠順の功績片影(吉田英三)
図書紹介(編集委員会)
編集後記
海幹校評論 第11巻 第4号(通巻第62号)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その12)(新見政一)
岐路に立つカンボジア情勢(山崎太喜男)
帝国海軍の教育制度―続編―(その11)(末国正雄)
北ベトナムに対する機雷敷設戦(有田昭)
ナポレオンの幻影(福沢為雄訳)
昭和48年度海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程及び海上自衛隊各術科学校等幹部専攻科各課程の学生選抜素養試
編集後記
海幹校評論 第11巻 第5号(通巻第63号)
欧州安保協力会議とソ連の対西欧政策の変遷(その1)(佐瀬昌盛)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その13)(新見政一)
海洋国際法の動向(その1) ―第3次海洋法会議への展望―(山口開治)
防衛の哲学 ―防衛を考えるための問題提起―(阿曾沼広郷)
帝国海軍の教育制度 ―続編―(その12)(末国正雄)
サン・パズルについて(妹尾作太男)
海幹校評論 第11巻 第6号(通巻第64号)
欧州安保協力会議とソ連の対西欧政策の変遷(その2)(佐瀬昌盛)
アフガニスタンの政変とペルシャ湾情勢(山崎太喜男)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その14)(新見政一)
海洋国際法の動向(その2) ―第3次海洋法会議への展望―(山口開治)
海上防衛力整備の面からみた水上艦艇機関の近代化に対する考察(吉田承澄)
日英同盟とその日露戦争への影響(島田謹二)
英文訳海幹校評論紹介(編集委員会)
海幹校評論 第12巻 第1号(通巻第65号)
第4次中東戦争とその影響(山崎太喜男)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その15)(新見政一)
海洋国際法の動向(その3) ―第3次海洋法会議への展望―(山口開治)
有終の提督(妹尾作太男)
勝麟太郎海舟を評す(吉田英三)
坐禅について(山田禅心)
優秀論文選考結果について(編集委員会)
海幹校評論 第12巻 第2号(通巻第66号)
アラブの石油戦略(山崎太喜男)
海洋力,特に海軍力の価値(平間洋一)
第2次大戦における英米独の戦争指導(その16)(新見政一)
王手のかけられぬ将棋 ―井上提督と太平洋戦争―(妹尾作太男)
海洋国際法の動向(その4) ―第3次海洋会議への動向―(山口開治)
訓育におけるスポーツの効果とその限界(花田賢司)
艦隊の練度と充足率に対する施策について(坂元勇)
電子計算機の現状と将来(利用面)(木下郁也)
英文兵術参考資料(英文海幹校評論)の作成について(編集委員会)
海幹校評論 第12巻 第3号 (通巻第67号)
平和と海軍と海洋(妹尾作太男訳)
これからの統率-新時代の統率のあり方を探る(榎山博二)
ノルウェーのある峡湾での出来事(宮森通)
第2次大戦における英米独の戦争指導(その17)(新見政一)
○動するASEANの情勢(山崎太喜男)
昭和49年度海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程及び海上自衛隊各術科学校等幹部専攻科各課程の学生選抜素養試
編集後記
海幹校評論 第12巻 第4号 (通巻第68号)
End Sweep作戦(大西道永訳)
○沙紛争の示唆するもの(山崎太喜男)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その18)(新見政一)
平時における軍用航空機の外国領空飛行(上)(岩井滉三・山口開治共訳)
昭和49年度指揮幕僚課程学生等選抜素養試験―英文和訳―について(素養試験委員)
編集後記
海幹校評論第12巻 第5号 (通巻第69号)
緊張高まるインド洋(山崎太喜男)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その19)(新見政一)
平時における軍用航空機の外国領空飛行(下)(岩井滉三・山口開治共訳)
山岡鉄舟の武士道を探究する(吉田英三)
昭和49年度指揮幕僚課程学生等選抜素養試験―用兵的事項及び一般素養について(素養試験委員)
編集後記
海幹校評論 第12巻 第6号 (通巻第70号)
海上自衛隊幹部学校創立20周年記念行事について
式辞(幹部学校長)
祝辞(海上幕僚長)
祝辞(中山定義)
祝辞(新見政一)
キプロス紛争と地中海の均衡(山崎太喜男)
第2次大戦における米英独の戦争指導(その20)(新見政一)
海軍大学校教官としての秋山真之(島田謹二)
昭和49年度指揮幕僚課程学生等選抜素養試験―対策及び論文―について(素養試験委員)
編集後記