雑誌ナイガイ チョウサ シリョウ 100005573

内外調査資料 第2年第7輯-第9輯(昭和5年7月~9月)

サブタイトル
著者名
調査資料協会 著者
出版者
調査資料協会
出版年月
1930年(昭和5年)7月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
051
請求記号
051/N28/2-7
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本
和書 複写禁止 史料調査会旧蔵資料
目次

第二年第七集
重要国際工業に関する国際連盟の調査
はしがき
砂糖工場
砂糖問題の調査、専門家との協議
世界糖業現勢に関する連盟経済委員会の報告書
第十回連盟総会に於ける討議
其後の経過砂糖消費税引下げに関する調査
石炭工業
産炭国及消費国専門家との協議
石炭労働専門家との協議
石炭工業に関する経済委員会の報告書
第十回連盟総会の決議
其後の進展、石炭問題合同協議会
其他の工業に関する研究
アルミニウム
セメント
最近の糖業状態
一九二九年の世界糖業状態
フランスの砂糖政策
南アフリカ連邦の砂糖政策
本年のジャワ糖
インドの砂糖生産並貿易
序説
国内生産並貿易概況
省別砂糖貿易概況
支那製糖復活状況
台湾糖業概観
取引状態
経済上の地位
財政上の貢献
最近日本全領土内砂糖の生産、輸入出、消費高
沖縄県及大島の糖業
沖縄県に於ける分蜜糖生産状況
鹿児島県大島郡に於ける砂糖生産額
委任統治地域南洋群島の糖業
概説
甘藷栽培並製糖の状況
運輸上から観た砂糖商況
各国炭業概観
一九二八年於ける世界炭業の概況
英吉利
仏蘭西
独逸
白耳義
和蘭
波蘭
昭和四年の世界石炭貿易
世界の燃料産出
世界の産炭割合
産出炭の割合及消費
外国貿易の消長
石炭貿易に於ける英国の地位
石炭産出及輸出の増進
独逸の石炭鉱業に就て





仏国の炭坑業
一九二八年の状況
一九二九年の状況
日本の炭業及商況
出炭高
出炭
採炭
撫順炭坑概要
販売統計
石炭石油及其の代用燃料に関する具体的国策
緒言
石油及石油代用燃料に関する具体的国策
石炭に関する具体的国策
燃料問題審議機関の常設
各国のアルミニウム工業
我国のアルミニウム工業諸施設の経過概要
軍需工業研究奨励金交付に係るアルミニウム製造に関する研究
東京工業試験所に於ける「アルミナ」製造に関する研究
アルミニウム工業促進に関する協議会々議経過
我国に於けるアルミニウム輸入並に消費状況
輸入状況
消費状況
アルミニウム製品の生産及輸出状況
関税
世界大戦前の各国アルミニウム工業状況
戦時及戦後の状況
最近の状況
各国の保護政策
アルミニウム世界生産高
アメリカの製造と輸出入
需要並製造
原料生産需要
製品の種類
ドイツの輸出入
独逸アルミニウム工業の現状
蘭領印度向アルミニウム
南アジアの需給
仏領印度支那
暹羅
ビルマ
印度
支那の需給
上海
長沙
厦門
汕頭
雲南
赤峯
奉天
営口
新民府
成都
鉄嶺
張家口
局子街
琿春
ハワイ南米其他の需給
スイス
ハワイ
ペルー
サンパウロ
バタヴイア
税制問題
田中内閣の税制改革案
地租営業税委譲関係法案
大蔵大臣の説明
雨税移譲の結果各人納税額増減早見表
地方税地方費膨張比較表
地租委譲を中心とする税制整理に付考すべき事項
濱口内閣と地租改正
地租改正委員会
大蔵大臣演説
株式の配当に対する源泉課税復旧の必要
砂糖、石炭、アルミニウム関係目録
資料日記

第二年第八集
昭和四年本邦外国貿易状況 -商工省貿易局調査-
第一 一般状況
(一)概説
(二)月別貿易
(三)洲別貿易
(四)国別貿易
(五)貨物種類別貿易
(六)港別貿易
(七)重要輸出品ノ消長
(八)重要輸入品ノ消長
第二 重要品々別状況
米及籾
豆類
小麦粉
製糖

水産物
寒天
缶罎詰食料品
麦酒
植物性脂肪油
薄荷油
魚油及鯨油
石鹸
除虫菊
樟脳
薄荷脳
薄荷玉
燐寸
綿織糸
屑糸、真綿及玉糸等
生糸
綿織物
毛織物
絹織物(人造絹織物ヲ含ム)
綿ブランケット
綿タオル
絹手巾
メリヤス製品
帽子
鈕釦
身辺装飾用品
紙類
石炭
セメント
陶磁器
硝子及同製品

真鍮
鉄製品
ゴム製品
機械及同部分品
木材
製帽用真田
洋傘
ブラツシユ
ランプ及同部分品
玩具
絶縁電線
襤褸
漁網
輸入の部
米及籾
小麦
豆類
採油用原料
砂糖
牛肉(生)
鳥卵
皮類
革類
揮発油
石油
牛脂
生ゴム
苛性曹達及曹達灰
粗製硝酸曹達
粗製硫酸アンモニウム
合成染料
実綿及繰綿
其他ノ植物繊維
羊毛
毛織糸
綿織物
毛織物
製紙用パルプ
印刷料紙
燐鉱石
石炭


(一)銑鉄
(二)レール及フイツシユプレート
(三)其他ノ鉄
(四)屑及故鉄
アルミニウム(塊、錠及粒)
鉛(塊及錠)
鋼(塊及錠)
錫(塊及錠)
亜鉛(塊、錠及粒)
懐中時計及同部分品
(一)発電機類及変圧機
(二)其他ノ機械及同部分品
木材

油槽
人造絹糸
硫酸加里及塩化加里
附録
(一)台湾外国貿易概況
(二)朝鮮外国貿易概況
(三)昭和四年対米、英、独、仏、支、英領印度電信為替相場前年対照表
(四)昭和四年倫敦銀塊現物相場前年対照表
(五)昭和五年上半期本邦外国貿易概況
資料日記

第二年第九集
国産品愛用問題
国産品愛用の奨励方策
公私経済緊縮委員会答申
臨時産業審議会特別委員会答申
社会局社会部長、産業合理局第二課長答申
全国実業学校長会議答申
国産品愛用の諸施設
一般的方針
鉄道省の施為
鉄道省国産奨励委員会
国産品愛用に関する諸資料
舶来品と国産品比較
国産品を以て代用し得べき輸入品の輸入総額
品質価格に於て輸入品と径庭なく且現在の
内地生産能力が需要を満すに足るもの
品質価格に於て輸入品と径庭なきも現在の状態に
於ては内地生産能力が需要を満すに足らざるもの
品質又価格に於て多少輸入品に劣るも国産愛用に依り
生産増加するに於ては輸入品と径庭なきに至る
見込確実なるもの
優良国産品生産者
昭和三年度以降政府海外払予定額及実績総括表
英国に於ける国産振興運動
独逸人の国産愛用
国産愛用運動は世界的風潮
俵商工大臣の国産愛用奨励演説
ロンドン海軍会議始末
英国政府の招請
海軍々備縮少問題に関する英国政府宛松平大使回答
対英帝国回答に関する幣原外相の談話
若槻全権メツセージ
英国皇帝のロンドン会議開会式に於ける勅語
ロンドン海軍会議開会式に於ける英国首相
マクドナルド氏演説要訳
ロンドン海軍会議開会式に於ける若槻帝国全権の演説
第二次総会声明
第二、三次首席全権会議声明
第二次会議声明
第三次会議声明
英仏全権声明
制限方法委員会決議
各国提案の内容
第一次委員会
第四次首席全権会議
第一次委員会
米国全権の声明
英国政府の声明
若槻日本全権の放送演説
潜水艦問題討議
英国海相提議
米国全権演説
仏国全権動議
日本海相演説
潜水艦全廃案
日本全権の対米提案
英米仏全権の会見
日本全権の声明
日本第二次提案
首席全権会議声明
日本の第二次提案内容
英米の重要協議
米国妥協案
米国全権再声明
妥協提案全文
日本海軍当局の言明
米国と英仏問題
妥協成立の発表
妥協後若槻全権声明
潜艦使用の制限
会議終結と声明
英国首相の声明
米国大統領の声明
仏伊交渉決裂
条約起草委員の選任
日英米全権の演説と調印
議長マクドナルド氏演説
日本首席全権若槻氏の演説
米国首席全権スチムソン氏の演説
一九三〇年ロンドン海軍条約成文
前文
第一部
第二部
付則第一、代換に関する規定
付則第二、本条約は軍艦処分の方法に関し左の如く規定す
付則第三、特殊艦艇表
第三部
第四部
第五部
倫敦会議協定に依る日英米補助艦保有量比較
幣原外務大臣談
全権の帰朝
若槻氏の感謝
濱口首相の声明
国産品愛用奨励資料文献
倫敦海軍会議文献
資料日記