近代日本文化 第1巻第1号-第4巻第18号(昭和28年12月~昭和31年11月)
近代日本文化 1
感想 創刊の辞に代えて(日高第四郎)
明治文芸の研究について(岡崎義恵)
明治文化史第七巻「文芸編」の構成・執筆を廻る人々
資料を拾う(岡野他家夫)
明治史研究の回顕(藤井甚太郎)
明治の人
近代日本文化 2
明治研究の必要(木村毅)
明治の宗教史について(増谷文雄)
明治文化史第六巻「宗教編」の構成・執筆を廻る人々
明治宗教史史料の一、二(藤井甚太郎)
姉崎先生をしのぶ(岡野他家夫)
第一回配本「文芸編」について(菊田茂男・吉見正信)
近代日本文化 3
ペリー提督東航雑記(一)(石田幹之助)
日米経済交渉史料の断片(小原敬士)
日米文化交渉史第二巻「通商産業編」の構成・執筆を廻る人々
日米貿易余談(藤井甚太郎)
新声社の略号のことなど(岡崎義恵)
『交易問答』その外(岡野他家男)
明治の詩歌寸感(市毛豊備)
近代日本文化 4
ペリー提督東航雑記(二)(石田幹之助)
ミネホークのこと(小宮豊隆)
明治文化史第九巻「音楽・演芸編」の構成・執筆を廻る人々
音曲落穂拾い(藤井甚太郎)
識者の芸能観(岡野他家夫)
「宗教編を読んで」(勝部真長)
近代日本文化 5
ペリー提督東航雑記(三)(石田幹之助)
資料随想(石井良助)
ボアソナード博士について(岡野他家夫)
日本の憲法政治と満洲国憲法案(藤井甚太郎)
読者の声
第六回配本「風俗編」予告
近代日本文化 6
明治の風俗研究(大藤時彦)
ことばから見た明治の風物(岡野他家夫)
「明治文化史」第十三巻「風俗編」の構成
執筆の人々
明治風俗雑述(藤井甚太郎)
読者の声
第七回配本「学術編」予告
近代日本文化 7
自然科学篇の編纂について(矢島祐利)
話の屑篭(明治の文芸文化)(岡野他家夫)
「明治文化史」第五巻「学術編」の構成
執筆の人々
明治の学術寸観(藤井甚太郎)
読者の声
第七回配本「生活編」予告
近代日本文化 8
「生活編」とりまとめの雑感(桜田勝徳)
話の屑篭(明治の書肆)(岡野他家夫)
「明治文化史」第十二巻「生活編」の構成・執筆の人々
明治時代一階層の斜陽生活(藤井甚太郎)
読者の声
第九回配本「思想・言論編」内容
近代日本文化 9
写真と世代と例外者(高坂正顕)
話の屑篭(明治初期の新聞論)(岡野他家夫)
「明治文化史」第四巻「思想・言論編」の構成・執筆の人々
「思想・言論編」に因んで(藤井甚太郎)
読者の声
「生活編」を読む(市毛豊備)
第十回配本「教育道徳編」内容
近代日本文化 10
羽田会長の逝去を悼む(石田幹之助)
話の屑篭(藤村操のこと)(岡野他家夫)
「明治文化史」第三巻「教育・道徳編」の構成・執筆の人々
新学の接受と機会均等(藤井甚太郎)
第十一回配本「日米文化交渉史」第五巻
「移住編」内容予告
読者の声・編集後記
近代日本文化 11
明治時代に海外に移住した庶民の生活記録(神谷克巳)
故羽田博士追悼記念講演会
話の屑篭(岡野他家夫)
海外移住史の一こま(藤井甚太郎)
読売の声
第十二回配本「明治文化史」第十一巻「社会編」の内容予告
近代日本文化 12
「社会経清編」編纂のお手伝をして(楫西光速)
話の屑篭(社会学界の先覚者(岡野他家夫)
「明治文化史」第十一巻「社会経済編」の構成・執筆の人々
明治社会の諸集団(藤井甚太郎)
民衆の思想史(間一男)
読者の声
第十三回配本「明治文化史」第十巻「趣味・娯楽編」の内容予告
近代日本文化 13
趣味娯楽編の修史もくろみについて(香川鉄蔵)
話の屑篭(聞書き野球回顧)(岡野他家夫)
明治文化史第十巻「趣味娯楽編」の執筆・構成の人々
私の趣味(赤尾好夫)
読者の声
第十四回配本明治文化史第一巻「概説編」の内容予告
近代日本文化 14
先学者の労苦に感謝する(藤井甚太郎)
明治文化史第一巻「概説編」の編纂執筆をめぐる人々
明治史料館設立の議(藤井甚太郎)
読者の声
「思想言論編」を読んで(石田雄)
第十五回配本「日米文化交渉史」第四巻「学芸風俗編」の内容予告
近代日本文化 15
学芸風俗編を終って(木村毅)
話の屑篭(明治文化研究文献など(岡野他家夫)
「日米文化交渉史」第四巻学芸風俗編」の構成執筆の人々
旧東京大学法学部教授井上良先生(藤井甚太郎)
読者の声
「通商産業編」を読んで(杉井六郎)
第十六回配本「日米文化交渉史」第一巻
「総説外交編」内容予告
近代日本文化 16
総説外交編の編纂委員として(神川彦松)
話の屑篭(外人の日本に関する著述など)(岡野他家夫)
「日米文化交渉史」第一巻総説・外交編」の構成・執筆の人々
中国浪人と民間対米外交家(藤井甚太郎)
第十七回配本「日米文化交渉史」第三巻
「宗教教育編」内容予告
編編集だより
近代日本文化 17
日米宗教教育文化交渉残箋(藤井甚太郎)
話の屑篭(文化史々料としての社史)(岡野他家夫)
「日米文化交渉史」第三巻「宗教・教育編」
構成・執筆の人々
第十八回配本「明治文化史」第八巻「美術編」の内容予告
近代日本文化 18
「議院建築意見」と仏国美氏の
「日本美術意見」(藤井甚太郎)
「明治文化史」号八巻「美術編」の構成・執筆の人々
話の屑篭(明治本の口絵と挿絵)(岡野他家夫)