雑誌レキシ チリ 100004625

歴史地理 第15巻第1号-第6号(明治43年1月~6月)

サブタイトル
著者名
日本歴史地理学会 編者
出版者
〔三省堂書店〕
出版年月
1910年(明治43年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
1冊
NDC(分類)
290
請求記号
290/N71/15-1
保管場所
地下書庫和雑誌
内容注記
合本  折り込図2枚
和書 複写禁止 史料調査会旧蔵資料
目次

歴史地理 第15巻第1号 明治43年1月
口絵 本居宣長の旧宅鈴屋
伊能忠敬の天草測量進路及宿泊地説明図
歴史地理 堺港の研究 文学博士 三浦周行
大津京遷都考 文学博士 喜田貞吉
金の東京城考 文学士 松井等
史伝 児島高徳 文学博士 田中義成
西田直養略伝 文学士 伊東尾四郎
踏査日記 山東河南地方遊歴報告書 京都文科大学教授 桑原隲蔵
説苑 鈴屋と山室 文学士 伊木寿一
貞和2年3宝院賢俊参宮路程略考 芦田伊人
伊能忠敬の天草測量 文学士 由比質
談叢 前田松雲公の事蹟 文学士 大森南ソウ
明治甲戍台湾遭難者の日記 文学士 東恩納寛惇
答問 天慶乱の起りし年月 尾藤二洲の事蹟研究に必要なる書籍購求に付て 保元乱の結果重仁親王の行衞 後
時評 歳首の感 己酉の歴史地理学界綜覧 近刊の「東亜の光」 近刊の「人類学雑誌」と「考古界」 伊達騒
彙報 史学会第20回総会 京都なる史学研究会総会 京都なる史学研究会の近況 第1回 名古屋市史資料陳
会報 本会記事等数件
歴史地理 第15巻第2号 明治43年2月
歴史地理 堺港の研究(2) 文学博士 三浦周行
大津京遷都考(下完結) 文学博士 喜田貞吉
史傅児島高徳の存否の関する諸大家の高説 編者
児島高徳は決して烏有の人物に非ず 文学博士 星野恒
田中博士の備前児島一族発見について 文学博士 久米邦武
太平記と児島高徳 文学博士 三浦周行
西田直養略傅(下完結) 文学士 伊東尾四郎
踏査日誌 山東河南地方游歴報告書(2) 京都文科大学教授 桑原隲蔵
説苑 鈴屋と山室(承前) 文学士 伊木寿一
神宮文庫 文学士 深沢〓吉
地名雑考 法学士 柳田国男
歴史地理 第15巻第3号 明治43年3月
歴史地理 神篭石号の発刊に就て 文学博士 喜田貞吉
鳥見山霊畤と神篭石 文学博士 久米邦武
神篭石概論 文学博士 喜田貞吉
神篭石と城郭 八木奘三郎
本邦古代の城郭と神篭石 文学士大類伸
筑紫に於ける王代城郭の形式を論じて神篭石に及ぶ 文学士 藤井甚太郎
説苑 周防国熊毛郡石城山神篭石探検記 文学博士 喜田貞吉
豊前国京都郡御所ケ谷神篭石探検記 文学士 宮崎栄雅
肥前国三養基郡基山(坊中山)遺蹟探検記 文学士 藤井甚太郎
参考 朝鮮の城郭 文学博士 幣原坦
神篭石に関係ある地名 法学士柳田国男
ストーンヘンジとストーンサークル 文学士 森田鉄三郎
神篭石より起れる国名 神宮皇学館教授井上頼文
上野国金山城址探検記 和田信二郎
讃岐城山の遺蹟探検記 香川県視学 太田岩之助
讃岐城山の遺蹟萩田元広
神篭石に関係ありげなる遺蹟諸報告
神篭石参考資料 文学士 藤井甚太郎
歴史地理 第15巻第4号明治43年4月
歴史地理 堺港の研究 文学博士 三浦周行
一谷の戦についての研究 文学士 大森金五郎
筑後平野と高良山神篭石 文学博士 喜田貞吉
史傅 児島高徳談補遺 文学博士 重野安繹
楠木正儀北嚮論文学士 藤田精一
踏査日誌 山東河南地方游歴報告書(3) 京都文科大学教授 桑原隲蔵
能登半島の跋渉 新潟県高田中学校教諭 吉川純三郎
説苑 神奈備に関する管見 神宮皇学館教授 安藤正次
地名雑考 法学士 柳田国男
雑叢 伊勢だより 在神都 蓉山生
神篭石探検記膝栗毛 犬峰、英蛾、回琴
感謝と希望 高良神社宮司 阿蘇惟教
歴史地理 第15巻第5号 明治43年5月
歴史地理 堺港の研究(承前完結) 文学博士 三浦周行
朝鮮の山城 文学博士 幣原坦
一谷の戦に就ての研究(承前完結) 文学士 大森金五郎
史伝 楠木正儀北嚮論(承前) 文学士 藤田精一
踏査日誌 能登半島の跋渉(承前) 新潟県高田中学校教諭 吉川純三郎
歴史地理第15巻第6号 明治43年6月
歴史地理 朝鮮の山城 文学博士 幣原坦
史伝 楠木正儀北嚮論(承前)文学士 藤田精一
踏査日誌 山東河南地方游歴報告書(4) 京都文科大学教授 桑原隲蔵
能登半島の跋渉(第3完結) 新潟県高田中学校教諭 吉川純三郎
説苑 息長横川と横川駅の位置 中川泉三
明治3年以前の故小杉博士の履歴(2) 門人等筆記
談叢 ジアバ島の都邑 大江武男
神篭石探検膝栗毛(下) 藤井.宮崎.芦田
上州太田町附近史蹟踏査紀行 記者