雑誌目録ベッサツ イチオクニン ノ ショウワシ 資料番号:100004167

別冊一億人の昭和史 1979年9月

サブタイトル
特別攻撃隊 日本の戦史・別巻4
著者名
出版者
毎日新聞社
出版年月
1979年(昭和54年)9月
大きさ(縦×横)cm
28×
ページ
306p
NDC(分類)
210.7
請求記号
210.7/B39/1979-9
保管場所
閉架雑誌
内容注記
陸海軍航空特攻隊出撃年表:p294~305
昭和館デジタルアーカイブ
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

“神風”が遺したもの(新名丈夫)
カラー特集1
表紙の特攻隊員たち
特攻隊員の遺品と遺影
二冊の特攻隊アルバム
空挺特攻〈義烈空挺隊/薫空挺隊/高千穂降下部隊〉
空挺部隊と特攻隊(田中賢一)
海軍特別攻撃隊フィリピン作戦と戦果
海軍特別攻撃隊史(安延多計夫)
陸軍特別攻撃隊 フィリピン作戦と戦果
陸軍特別攻撃隊史(生田惇)
九州・沖縄・台湾・フィリピン基地図
人間魚雷回天特別攻撃隊
回天の若人たち(鳥巣建之助)
悲壮な特攻兵器(木俣滋郎)
還ってきた戦死者(小西吉彦)
台湾特攻隊の思い出(戸川幸夫)
陸軍水上特攻隊
陸軍水上特攻一七〇四名の最期(儀同保)
カラー特集2
機密航空命令第七号
描かれた特攻隊
この目で見た帝都防衛に散った兄
河野少尉の回想-航空志願した兄と母の情愛-(河野丞治、河野百合子)
河野少尉とともにB29に体当たり生還(古波津里英)
石橋中尉の回想-筑波隊の戦歴
三十四年の昔を偲んで(小林巳代次)
筑波隊のすばらしき仲間たち(木名瀬信也)
悪夢の墓標(杉山幸照)
海軍水際特攻隊-伏竜
海軍最後の特攻「伏竜」隊の訓練(的場順一)
特攻歌 流るる果てに(新井謹之助)
九州沖の米機動部隊を攻撃
戦艦大和 特攻に出撃
沖縄特攻 基地を飛び立つ
陸軍沖縄作戦特攻基地〈知覧 万世飛行場〉
満州における特攻隊(真田武夫)
海軍沖縄作戦特攻基地〈鹿屋 指宿 串良飛行場〉
索敵哨戒の二式大艇の最後
陸海軍台湾航空基地
B29体当たり特攻-内地防衛戦
特殊潜航艇特攻
真珠湾攻撃 シドニー港奇襲 竜神か竜人か
みずから海底の墓石となる(石野自彊)
特攻の精神に生きんとするに於て考慮の余地なし(宇垣纏)
新妻を乗せて体当たり(腰塚守正)
特攻隊員の母(関サカエさんのこと)(新名丈夫)
結婚は沖縄の海に消えて(伊達智恵子さんと穴沢少尉)(岩尾光代)
「マル四」を作った少年たち(影山荘一)
特攻・巡礼行(板津忠正)
陸海軍航空特攻隊出撃年表(小林準)
《証言》 義烈空挺隊出撃の日(大峰淑生)
敷島隊を送る(稲垣浩邦)
追憶(山根重視)
《ドキュメント》 特攻隊機口之島に不時着す(久貫兼資)
B29撃墜 飛行第四戦隊(渋木速雄)
連日二週間出撃準備命令を待つ(片岡幸俊)
特攻隊の待合室富高基地で(内藤祐次)
兄たちの青春(小石重)
第19振武隊員として(阿部正)
《特別記事》 十六回も出撃した鈴村善一上飛曹
皇后さまからの義眼で戦う(日下晃)
民間飛行士も突っ込んだ(飯畑正男)
特攻隊と遺族の映像記録づくり(福田勝路)

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626