一億人の昭和史 第7巻第1号 = 第36号(1981年2月)
一億人の昭和史 第7巻第1号
1 日本人=三代の女たち(上)明治・大正編
カラー特集
里帰りした明治の女たち
豪華な襟元のアクセサリー
呉服屋のPRもした美人画
ポスターに見る美人系図
〝翔んでる女″に諷刺の目
総合企画 明治・大正 女たちの軌跡
働く女たちの汗と涙が
製糸
マユつむぎ
赤十字のもとに
浜を守る
広がる女の職域
家に隷属した農村の女
腰布一枚・ヤマの重労働
良妻賢母の育成めざして
嫁しては夫に従い
レジャー・スポーツ
やっと許された相撲見物
大正モダニズムの中で
ライフ・ドキュメント
明治から昭和へ嫁と姑の記録 その一
公爵夫人・一条悦子
糟糠の妻たち
ファッション特集
鹿鳴館からパリ・モードへ
着物
洋装
髪型
パラソル
半襟まんだら
アクセサリー
〝日仏合金″の鹿鳴館
開化の中の少女たち
日本の洋装(近藤富枝)
女役者から女優へ
〝太陽″をめざして
事件の中の女たち
<先駆の女性>
矢島楫子/荻野吟子/与謝野晶子(山本藤枝)
川上貞奴/松井須磨子(水落潔)
福田英子/管野すが(絲屋寿雄)
クーデンホーフ・光子(深津栄一)
佐々城信子(武田友寿)
柳原白蓮(土橋治重)
田村俊子(板垣弘子)
津田梅子(原田勝正)
〝青鞜″の女たち(山本藤枝)
明治・大正を生きた農村の女(もろさわようこ)
甲府盆地に女工スト第一号(飯田文弥)
異国に散った女たち(森崎和江)
新聞切り抜き帖
結婚
風俗
婦人解放
事件
開港場の女たち
《一億人の証言》
凶作地の女たち(都新聞)
手製のアフタヌーン(大妻コタカ)
血を吐き織る愛の衣(細井和喜蔵)
車掌なしで発車オーライ(都新聞
講義録に夫の手がかりを(鳩山一郎)
婦人の乗馬熱(報知新聞)
嫁入りの邪魔にならぬ(サンデー毎日)
女性年表
一億一人の広場・予告・編集後記
<写真提供>(順不同・敬称略)
北海道大学図書館北方資料室 市立函館図書館 市立会津図書館 宮城県図書館 国立国会図書館 山形県立図
<表紙・日次写真> 女の歴史は身づくろいに刻まれる 髪型・着物の柄・着付け・化粧 どれも時代を語り生