雑誌カガク ガホウ 100003255

科学画報 第30巻第5号(昭和16年5月)

サブタイトル
著者名
出版者
誠文堂新光社
出版年月
1941年(昭和16年)5月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
128p
NDC(分類)
405
請求記号
405/Ka16/30-5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
月刊  海軍文庫蔵
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

科学画報
昭和十六年五月
第三十巻 第五号
特集・電気工業の重点
技術家に与へられた課題(森秀)
これからは空気電池(槙尾栄)
圧電気を応用する水晶時計(橘三夫)
送電の技術と送電線(小島善次)
雷と闘ふ(新宮行太)
大発電機完成す
電力の無線輸送
電気のいろいろな性質と実験(渡辺軍治)
石器時代の大聚落(宮坂英一)
アマチュア組織論(佐久川恵一)
植物性原料から石炭石油の合成に成功す(鎌田孝)
大陸通信
戦時特設欄
発表された空の超弩級B-一九
グアム島の防備強化(F・L・オリバー)
コリント運河は果して何時迄保たれるか
薬物の反応をみる動物実験(宮崎三郎)
生物にある三つの問題 高等動物の間性(増井清)
発生からみた精子(湯浅明)
興味深き菌類 アロミセスの繁殖(印東弘玄)
科学醤油の時代(物資不足を克服した醸造法)(松本憲次)
読者寄稿 都会人の歩行調査(三島二郎)
学会消息
写真ニユース
阿蘇をたづねて(岩崎磯五郎)
石油はいつ頃から利用されたか(原圭二)
愛育研究所の仕事(斎藤文雄)
乳幼児の世界にも科学性を(内藤寿七郎)
特異児童の心理(三木安正)
グラビア頁 人間の一生を支配する乳幼児時代
観察を通して
特異児童
自動車を生活知識に
写真彫刻
海外科学情報
苦痛の定量分析
内外発明速報 高性能聴音機・その他(渡辺軍治)
特別講座 自然現象と物質構造(湯川秀樹)
表紙 人工雷発生装置
錦町通信