航海 第50号(昭和50年11月)
- サブタイトル
- 日本航海学会誌
- 著者名
- 日本航海学会 編者
- 出版者
- 日本航海学会
- 出版年月
- 1976年(昭和51年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 134p
- NDC(分類)
- 557
- 請求記号
- 557/Ko41/50
- 保管場所
- 閉架雑誌
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次
学会長就任に当たって(谷初蔵)
「航海」第50号に寄せて(佐々木幸康)
航海50号に寄せて(松本吉春)
研究・調査
橋がレーダ映像に及ぼす影響に就いて(飯島幸人/林尚吾/阿土拓司/中島裕/藤井英信/佐藤徹郎)
東京商船大学船舶操縦シミュレータの紹介(谷初蔵/小林弘明/遠藤真)
閘門通航容量のシミュレーション(三木楯彦/原潔)
杉崎氏たちの海上交通シミュレーションについての論評(巻島勉)
9メートルFRPカッターの新造と性能(井桁勇三/佐藤治夫/岡村宗一)
ザンジバル並びに同国海運の現状について(松浦光利)
航海学における「真針路」の定義について(日下明男)
解説・展望
米国における最新の航海技術について(樽美幸雄)
測地系変換図(海図6019号)の刊行(進士晃)
インドネシアにおける船員教育について(金子昭治)
アメリカの大学事情(杉崎昭生)
海上における遭難時の生存のための訓練に関する特別委員会報告書概要(及川清)
政府間海事協議機関(IMCO)の航行安全小委員会の動向(庄司和民/木村小一)
抄録
A Review of Flight Simulator Transfor of Traning Studies(フライトシミュレータの訓練効果に関する研究の展望)
Mooring Forces Induced by Passing Ships(通過船により誘起される係留力)
A Statistical Study of Ship Domains(船舶領域の統計的研究)
報告
International Navigational Congress 1976に出席して(谷初蔵)
学会旅行団始末記(茂在寅男)
研究部会報告
運用研究部会
航法研究部会
海上交通工学研究部会
海洋工学研究部会
海事用語
事務局だより
総目次
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626