雑誌ハトウ 100002160

波濤 第3巻1号-第3巻6号 = 第10号-第15号(昭和52年~昭和53年)

サブタイトル
著者名
兵術同好会 編者
出版者
兵術同好会
出版年月
1977年(昭和52年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
1冊
NDC(分類)
397
請求記号
397/H42/3-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
海軍文庫蔵  合本  隔月刊
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

波涛 通巻10号 52.5
海洋法の現状と問題点 曾村保信
中国における“二つの軍事路線の闘争”と華国鋒政権 平松茂雄
航海手当免税作戦 岡光吉彦
双眼鏡 寿海子
誌上講義―海軍戦略漫談 北村謙一
緊迫するアフリカ情勢―米ソのインド洋戦略との関連― 山崎太喜男
図書案内
海自漫談 上村嵐
ヨーロッパにおける武器システム設計の合理性 庄野凱夫
父の思い出 草鹿直太郎
インドネシア見たまま 清水濶
私の体育観 岩上馨一
<随想> 音楽隊員のたわごと 土岐勇
海曹候補生の分隊長を経験して 石井佳市
会員のページ 徳島 鈴木英士
昭和52年度海上自衛隊幹部学校指揮幕僚課程及び海上自衛隊各術科学校等幹部専攻科各課程の学生選抜素養試
事務局だより 事務局
ミニさまざま
波涛 通巻11号 52.7
カータ政権のアジア政策―背景と問題点― 小林克己
戦史にみる上陸作戦とその裏方(1) 末国正雄
需統隊創設当時の思い出 石踊義雄
誌上講義―海軍戦略漫談(3) 北村謙一
時事問題解説 Y
海自漫談 星野清三郎
双眼鏡 寿海子
一老兵のメモアール(その5) 中山定義
父の思い出 草鹿履一郎
1975―76ブラッセイ年鑑 大西道永
スウェーデン・フランス研修記 平間洋一
<随想> 一般海曹候補学生の教育実施について 森屋治三
地図は世界を変えるか 高橋弘道
小姑旅行体験記 将田一江
オランダ海軍ミサイルフリゲート「TROMP」の指揮スペースについて 左近允尚敏
昭和52年度指揮幕僚課程学生等選抜素養試験―英文和訳―について 素養試験委員
会員のページ 呉 中野素行
事務局だより 事務局
ミニさまざま
波涛 通巻12号 52.9
はじめに 1大量報復抑止戦略 2 戦略の見なおし 3 柔軟反応戦略への転換 4 兵力優勢への信奉 5
波涛 通巻13号 52.11
馬場少佐の通商交通保護論文(上) 篠原宏
戦史にみる上陸作戦とその裏方(3) 末国正雄
航空手当支給率引上作戦 岡光吉彦
ベトナム戦争の機雷戦 J.E.アワー
誌上講義―海軍戦略漫談(5) 北村謙一
時事問題 山崎太喜男
教育参考館とともに(その1) 岡村清三
双眼鏡 海防人
「朝鮮の役」を考える(上) 高森直史
図書紹介 石塚栄
フィリピン研修記 平間洋一
<随想> 海洋200海里時代を迎えて 鈴木公男
WAVE幹候奮戦記 佐々木順子
無題 高宮良国
言論の自由石塚栄
昭和52年度指揮幕僚課程学生等選抜素養試験―対策及び論文―について 素養試験委員
会員のページ父島 菊地伊助
事務局だより 事務局
ミニさまざま
波涛 通巻14号 53.1
年頭の辞 寺部甲子男
戦術における力と運用(逆転)(上) 菊池宏
馬場少佐の通商交通保護論文(下) 篠原宏
日ソ不可侵条約とソ連の参戦 日向昭三
誌上講義―海軍戦略漫談(6) 北村謙一
双眼鏡 海防人
ASEAN・インドシナの平和共存 山崎太喜男
教育参考館とともに(その2) 岡村清三
一老兵のメモアール(6) 中山定義
ささやかな体験 上坂康
「朝鮮の役」を考える(下) 高森直史
<随想> 馬場少佐の研究論文を読んで 北村謙一
真剣味丘村文星
南極行動をふりかえって 蔵本恒造
昭和53年度幹部学校指揮幕僚課程学生等選抜素養試験―受験心得―について 素養試験委員
会員のページ 佐伯 郷田繁夫
事務局だより 事務局
ミニさまざま
波涛 通巻15号 53.3
戦術における力と運用(逆転)(下) 菊池宏
アメリカの世界経済戦略と国際秩序 佐藤和男
日独ハイジャック事件余聞 遠藤直樹
時事問題 山崎太喜男
昭和52年度遠航見聞録 佐藤文夫
電子戦の生成と発展 小滝国雄
温故知新「帝国国防史論抄」 原哲朗
双眼鏡 日本海
<随想> 三成の誤判断に思うこと岩上馨一
潜水艦「はやしお」の思い出 村田俶現
会員のページ 八戸 石沢治
戦史にみる上陸作戦とその裏方(4) 末国正雄
事務局だより 事務局
からむ・コラム 鈴木総兵衛