雑誌グンジシ ケンキュウ 100002131

軍事史研究 第1巻第1号-第6号(昭和11年3月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
軍事史学会
出版年月
1936年(昭和11年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
1冊
NDC(分類)
392
請求記号
392/G94/1-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
隔月刊  合本
和書 複写禁止 史料調査会旧蔵資料
目次

[口絵] 寛永16年鋳造の臼砲(遊就館所蔵)
慶長17年の稲富流鉄砲絵馬(愛知県東加茂郡足助八幡神社所蔵)
幕末に於ける仏国軍事教官一行(維新史料局所蔵)
甲州武田信玄流大星伝免許状(島田貞一氏所蔵)
同 流印加状(同氏所蔵)
洪武10年在銘銅製手銃(有馬成甫氏所蔵)
ニユールンベルグ博物館所蔵中世紀の火器
地聴(海軍中将八角三郎氏所蔵)
北条氏長画像(帝国大学史料編纂所々蔵)
同 筆蹟(師鑑抄奥書)(池田侯爵家所蔵)
[論説] 臼砲術の伝来と日蘭の国交 有馬成甫
隠れたる兵学者竹内秀明 佐藤堅司
神武天皇の御事蹟井上通泰
幕末に於ける仏国軍事教官招聘に就いて 大塚武松
天正年間に於ける長崎の軍船(フスタ船)に就いて 岡本良知
南朝鮮に於ける特種の城郭「石倉城」に就いて 原田二郎
ウルム臼砲砲架に就いて エフ・エム・トラウツ
大星伝に就いて 有馬成甫
火砲の発達 山県保二郎
ナポレオン戦術の大観 伊奈重誠
鉄砲伝来に就いて 有坂〓蔵
吉田松陰の兵学 広瀬豊
ヴェルダンに於ける仏軍の将帥 中岡弥高
[人物誌] 蘭学者小関高彦伝 阿部正已
仙台藩の兵学者大槻清連 島田貞一
杉浦愛蔵と甲賀源吾 幸田成友
宮川忍斎と富田流剣術 渡辺刀水
北条氏長の墓と筆蹟と画像 有馬成甫
[説苑] 慶長17年の鉄砲絵馬に就いて 有馬成甫
易城 原田二郎
地聴に就いて 有馬成甫
[史料] 築城記
甲州流総書名目
[雑録] 軍事史関係図書紹介 世界兵学史話西洋篇(佐藤堅司著)
馬渡島と島原乱秘史(馬渡重明著)
肥前の軍事と風教を語る(大宅由耿著)
兵器考古代篇(有坂〓蔵著)
戦争史西洋古代篇(伊藤政之助著)
北条氏長とその兵学(有馬成甫著)
大橋訥庵先生伝(寺田剛著)
軍事史料採訪記 刀水書屋訪問記
松田家の兵書を見るの記
千葉県立図書館見学記
佐倉軍事史料採訪記
本会研究会記事
昭和11年4月18日発会式講演会 幕末に於ける仏蘭西の軍事教官派遣に就て(大塚武松氏) 日本古兵学の
昭和11年5月研究会 吉田松陰の兵学(広瀬豊氏) 浪岡理事所蔵兵学史料展観
昭和11年6月研究会 文禄慶長役に於て我軍が南朝鮮に構築したる城郭に就て(原田二郎氏) 文禄慶長役に
昭和11年6月研究会 3兵戦術とその伝来とに関する一考察(佐藤堅司氏) 関係資料展観
編輯後記
[附録] 軍事史研究第1巻目次
軍事史研究 創刊号
臼砲術の伝来と日蘭の国交 有馬成甫
隠れたる兵学者竹内秀明 佐藤堅司
蘭学者小関高彦伝 阿部正已
築城記 永禄8年の記録紹介
軍事史研究 第1巻 第2号
慶長17年の鉄砲絵馬(口絵) 軍事史研究項目分類(巻頭) 神武天皇の御事蹟 井上通泰
幕末に於ける仏国軍事教官招聘に就いて 大塚武松
天正年間に於ける長崎の軍船(フスタ船)に就いて 岡本良知
南朝鮮に於ける特種の城廓「石倉城」に就いて 原田二郎
ウルム臼砲砲架に就いて エフ・エム・トラウツ
鉄砲絵馬解説 有馬成甫
易城 原田二郎
甲州流惣書名目
軍事史研究 第1巻 第3号
大星伝目録(口絵) 大星伝に就いて 有馬成甫
火砲の発達 山県保二郎
ナポレオン戦術の大観 伊奈重誠
仙台藩の兵学者大槻清連 島田貞一
軍事史研究 第1巻 第4号
洪武10年砲、ニユーレンベルグ博物館所蔵中世紀の火器(口絵) 鉄砲の伝来に就て 有坂〓蔵
吉田松陰の兵学 広瀬豊
大星伝に就て(完結) 有馬成甫
軍事史研究 第1巻 第5号
地聴1名甕聴(口絵) ヴェルダンに於ける仏軍の将帥 中岡弥高
吉田松陰の兵学(中期) 広瀬豊
杉浦愛蔵と甲資源吾 幸田成友
地聴に就て 有馬成甫
軍事史研究 第1巻 第6号
北条氏長画像、同筆蹟(口絵) 吉田松陰の兵学(後期) 広瀬豊
ヴェルダンに於ける仏軍の将帥中岡弥高
宮川忍斎と富田流剣術 渡辺刀水
北条氏長の墓と筆蹟と画像 有馬成甫