雑誌レキシ ト ジンブツ 100001978

歴史と人物 第10年第5号 = 第105号(1980年5月)

サブタイトル
著者名
出版者
中央公論社
出版年月
1980年(昭和55年)5月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
316p
NDC(分類)
210
請求記号
210/R25/10-5
保管場所
閉架雑誌
内容注記
月刊
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

歴史と人物 第10年第5号 105号
古語拾遺 余生なほなすことあらむ冬いちご 水原秋桜子
◆ぷろふぃーる◆余生ふたたび(水原秋桜子氏) 福永耕二
史壇散策 むかしの歌(藤沢桓夫)
歴史はにが手(巌谷大四)
鉄扇のはなし(南原幹雄)
巨木を写す(八木下弘)
火難、水難、大地震(松田穣)
特集日露の激戦 赤い夕陽の満州で 土門周平
■ドキュメント開戦前夜より凱旋まで 桂英澄
ロシヤ戦争前夜の日本艦隊 島田謹二
日露戦争の将星たち 大山巌の重み 満州軍総司令官 棟田博
東郷平八郎の信念 連合艦隊司令長官 筑土竜男
児玉源太郎の苦心 満州軍総参謀長 加登川幸太郎
黒木為〓の豪胆 第1軍司令官 近藤新治
奥保鞏の統帥 第2軍司令官 浅野祐吾
乃木希典の死生 第3軍司令官 戸川幸夫
上村彦之丞の忍耐 第2艦隊司令長官 野村実
長駆する秋山騎兵旅団 野呂邦暢
永沼挺進隊の活躍 島貫重節
「二百三高地」を再現する 太田浩児
日本海海戦を批判する 黛治夫
旅順要塞攻略戦 笠原和夫
日本紀略<史書を読む> 坂本太郎
神武東征説話と日向王朝(完)<古代史の迷路を歩く> 黒岩重吾
遣外使節と幕臣<幕臣列伝> 綱淵謙錠
日本ギター事始 <座談会>中野二郎 永田哲夫 深沢七郎
謎の縄文碑文 川崎真治
落人の歴史を語る鶏<民謡のふるさと> 伊藤桂一
■カラー口絵 五木の子守唄(熊本県) 写真 熊本県観光振興課
グラビア 戦地ニ於テ撮影シタル写真―旅順方面撮影 第3軍参謀部第2課
猛将水野勝成の福山<歴史の跡を訪ねる> 撮影・文 鳴瀬速夫
江戸文字提灯 <伝統にいどむ> 撮影・文 佐藤祐司
徳島歩兵第43聯隊の終焉 私の歴史紀行 茶園義男
河井継之助の形見読者の綴る郷土の話題 佐々木節子
軍用機と牛馬<歴史を歩く> 吉村昭
府県別歴史と人物 埼玉県 武蔵野の潔さとしぶとさ 角田吉博
考古学・西から東から41.埼玉県 埼玉稲荷山古墳を考える 森浩一
れきしサロン <今月の名言> 犬養毅 佐々克明
<芝居ところどころ> 長命寺の桜餅 今井金吾
<博物館案内> 埼玉県立歴史資料館 西遊馬
<温泉と歴史散歩> 湖の国(長野県) 童門冬二
<日本妖怪変化譚> 古でらの大蜘蛛 三浦秀夫
<ある日の美女> 可憐な埴輪 樋口清之
人物食物誌 荻昌弘
姓氏千一夜・鯛さんと鯉さん 丹羽基二
江戸幕府秘蔵絵図散歩 児玉幸多
漢方百話・中神琴渓 石原明
■今月の話題 御神体の「鉄鏡」実は奈良時代の製塩釜/定説に誤り、汽車の発明者ほか
史談会・グループ紹介 佐渡考古歴史学会/大村史談会/山口県地方史学会ほか
連載小説 江は流れず 小説日清戦争(35) 陳舜臣
氷輪(11) 永井路子
私の疎開体験記・吉川四郎
私の戦記・山田清吉
正木孝平
新刊紹介
ハガキ通信