雑誌ヘイキ ト ギジュツ 100001884

兵器と技術 第428号-第439号(昭和58年1月~12月)

サブタイトル
著者名
日本兵器工業会 編者
出版者
日本兵器工業会
出版年月
1983年(昭和58年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
559
請求記号
559/H51/428
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

兵器と技術 第428号
1月号目次
1983年を迎えて
特集 対潜水艦戦の展望-技術の進歩と装備の変革に伴う-(松井宗明)
はじめに
Ⅰ.潜水艦の発達と対潜戦の歴史的展望
Ⅱ.対潜戦装備の現状とその動向
Ⅲ.今後の対潜戦の様相と問題点
まとめ
参考資料 日本海軍潜水艦の発達小史-第二次世界大戦直前まで-(松井宗明)
昭和56年度防衛生産統計について

第429号
2月号目次
戦闘軌道車両用操向装置について(Ⅰ)(高橋克彦)
COPPERHEAD-量子的飛躍(中尾裕英抄訳)
マイクロプロセッサで制御する対戦車スキーと(井田巌抄訳)
火器システム(15)(島野文男抄訳)
高速ホップ方式野戦通信網の開発-ECCM性能付加通信システム-(飯田正雄抄訳)
ソ連の軍事宇宙計画(宇宿行久抄訳)
1981年の米陸軍兵器概説(最終回)-状況が好転するのははるか先である-(島野文男抄訳)
昭和57年(1982年)総目次

第430号
3月号目次
戦闘軌道車両用操向装置について(Ⅱ)(高橋克彦)
MXミサイル -レーガンのマジノ線となるか-(飯田正雄抄訳)
適応性のある新型近接信管(大草知久抄訳)
FFV社の軽量AT4 -スウェーデン対装甲兵器の新しいファミリィ-(島野文男抄訳)
ソ連の電子戦闘(REC)(Y. フォアキャスト抄訳)
艦船装備の指揮管制システム(平樹孝行抄訳)
シーガード(Seaguard)(佐々木照抄訳)
西側軍用水中翼艇の時代来る
付 水面貫通翼式軍用水中翼艇(馬場義輔抄訳)

第431号
4月号目次
戦闘装軌車両用操向装置(最終回)(高橋克彦)
Manurhin社のAPILAS-型破りの兵器-(島野文男抄訳)
航空機用自動火器(中村寛抄訳)
NBCと装甲兵器の乗員(篠原正明抄訳)
過去30年間(1950~1980)の戦車構成部品の技術開発(Ⅰ)(宇宿行久抄訳)
ソ連、武器輸出で米国追い越す(加藤誠抄訳)
ソ連軍事力の進展(Ⅰ)(高原敏夫抄訳)

第432号
5月号目次
最近のエレクトロニクス技術の動向について(Ⅰ)(中摩雅年)
英L9A1・51㎜迫撃砲(島野文男抄訳)
米国陸軍の通常兵器増強計画(Ⅰ)(編集部抄訳)
ソ連の地雷戦(篠原正明抄訳)
過去30年間(1950~1980)戦車構成部品の技術開発(Ⅱ)(宇宿行久抄訳)
米国の緊急展開部隊(大草知久抄訳)
英国におけるABC防護装備(Ⅰ)(秋豊抄訳)
ソ連軍事力の進展(Ⅱ)(高原敏夫抄訳)

第433号
6月号目次
最近のエレクトロニクス技術の動向について(Ⅰ)(中摩雅年)
ヒューズ“チェーン・ガン”構想(島野文男抄訳)
米国陸軍の通常兵器増強計画(Ⅱ)(編集部抄訳)
PAP104機雷処分具の新型について(篠原正明抄訳)
過去30年間(1950~1980)の戦車構成部品の技術開発(Ⅲ)(宇宿行久抄訳)
米海軍の建艦(Ⅰ)(筒井為雄抄訳)
英国におけるABC防護装備(Ⅱ)(秋豊抄訳)
ソ連軍事力の進展(最終回)(高原敏夫抄訳)
新合成繊維ケブラー(寺尾陽介抄訳)

第434号
7月号目次
会長就任の辞
最近のエレクトロニクス技術の動向について(Ⅲ)(中摩雅年)
PGM(精密誘導弾薬)の展望(中村寛抄訳)
モワーグ・シャーク装備装甲車搭載の新型ラインメタル105㎜砲(島野文男抄訳)
自走砲-過去、現在、将来-(編集部抄訳)
艦載砲(大竹寿一抄訳)
戦車の頭上攻撃用兵器(ボホースRBS56 Bill)(編集部抄訳)
過去30年間(1950~1980)の戦車構成部品の技術開発(Ⅳ)(宇宿行久抄訳)
戦車阻止兵器-ドラゴンに代わる新兵器-(寺尾陽介抄訳)
米海軍の建艦(Ⅱ)(筒井為雄抄訳)

第435号
8月号目次
最近のエレクトロニクス技術の動向について(最終回)(中摩雅年)
近距離対戦車兵器としての誘導弾(寺尾陽介抄訳)
装甲自走りゅう弾砲155-1 -開発、運用、性能-(佐々木照抄訳)
爆弾と無誘導ロケット:航空戦用低コスト兵器(篠原正明抄訳)
自走砲-過去、現在、将来-(Ⅱ)(編集部抄訳)
アメリカの歩兵戦闘車M2 BRADLEY(陵秋良抄訳)
潜水艦用高性能対戦車戦闘システム-ソ連のAlfa級ハンキタラ潜水艦の脅威を無効にするSubACS-(高須廣一抄訳)
米海軍の新型駆逐艦(筒井為雄抄訳)
過去30年間(1950~1980)の戦車構成部品の技術開発(最終回)(宇宿行久抄訳)
1982年の米陸軍兵器概説(Ⅰ)-21世紀を目指して1980年代に再建-(島野文男抄訳)

第436号
9月号目次
「艦船用電子機器通則」の由来(海藤雅美)
遠距離戦車群阻止兵器のシステム(寺尾陽介抄訳)
軽装甲車両用の機関砲(佐々木照抄訳)
砲兵用多連装ロケットシステム(Ⅰ)(井田巌抄訳)
対艦ミサイル防護用シー・ガード砲システム(編集部抄訳)
狙撃は今後も必要である(関良雄抄訳)
ソ連海軍の新しい動向(大竹寿一/泡井重吾抄訳)
英国のフォークランド戦争損耗更新(高原敏夫抄訳)
アルゼンチン向け在来型潜水艦の進水(筒井為雄抄訳)
1982年の米陸軍兵器概説(Ⅱ)-21世紀を目指して1980年代に再建-(島野文男抄訳)

第437号
10月号目次
新しいモーゼルE型25㎜機関砲(関良雄抄訳)
SIG社の540系突撃銃(寺尾陽介抄訳)
砲兵用多連装ロケットシステム(Ⅱ)(井田巌抄訳)
空対地ミサイル-その歴史と現在-(Ⅰ)(加藤誠抄訳)
ドイツの新しい対戦車無反動砲パンツァーファウスト3型(高原敏夫抄訳)
新しいエグゾミサイルSM39(大竹寿一抄訳)
機雷-これは今なお“生きている”兵器だ(篠原正明抄訳)
イスラエル軍の新しい電子戦器材(飯田正雄抄訳)
英国の対戦車散布地雷(編集部抄訳)
1982年の米陸軍兵器概説(Ⅲ)-21世紀を目指して1980年代に再建-(島野文男抄訳)

第438号
11月号目次
IMI社が60㎜自動砲システムを採用(関良雄抄訳)
空対地ミサイル-その歴史と現在-(Ⅱ)(加藤誠抄訳)
ソ連の機雷戦(池田芳久抄訳)
米国とソ連の兵器システム設計の実体の検討解析(Ⅰ)(Y.フォアキャスト抄訳)
将来の戦闘車両用エンジンの開発方向(宇宿行久抄訳)
LAMPSⅢ型ウェポンシステム設計の実体の検討解析(Ⅰ)(Y.フォアキャスト抄訳)
ソ連の技術情報活動(飯田正雄抄訳)
1982年の米陸軍兵器概説(Ⅳ)-21世紀を目指して1980年代に再建-(島野文男抄訳)

第439号
12月号目次
明日の通常火器体系-NATO軍の戦略構想から-(西燕巣抄訳)
小火器無用無薬きょう弾薬-新しい技術開発―(寺尾陽介抄訳)
米戦略におけるディーゼル潜水艦論(筒井為雄抄訳)
軍用火工品(篠原正明抄訳)
米国とソ連の兵器システム設計の実体の検討解析(Ⅱ)(Y.フォアキャスト抄訳)
米国およびソ連の艦船設計の傾向比較(Ⅰ)-1950~1980年間の変遷の対比-(馬場義輔抄訳)
アルゼンチンに兵器を売る英国(平野甚七抄訳)
1982年の米陸軍兵器概説(最終回)-21世紀を目指して1980年代に再建-(島野文男抄訳)