雑誌ヘイキ ト ギジュツ 100001854

兵器と技術 第356号-第367号(昭和52年1月~12月)

サブタイトル
著者名
日本兵器工業会 編者
出版者
日本兵器工業会
出版年月
1977年(昭和52年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
559
請求記号
559/H51/356
保管場所
閉架雑誌
内容注記
欠:358,364 合本
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

兵器と技術 第356号
1月号目次
1977年を迎えて
座談会ソーナーの現状と展望を語る
ソーナーの語源
ASWとソーナーの役割
ASW戦略および戦術
ソーナー発達の沿革
現代ソーナー成立の背景
ソーナーの現状
将来の展望
すぐれた将来ソーナーを創るための要件
遠距離対潜水艦戦
大型商用ホバークラフトの現状と将来
技術情報
昭和50年度防衛生産統計について
工業会の動き

第357号
2月号目次
砲身の焼食抑制の研究(山崎尚男)
ガラスレーザ(その1)(武藤弘)
米・ソ防衛努力の比較(レス・アスピン)
防衛施設などの機械警備システム(末永修吾)
兵器における「固体皮膜潤滑剤」の効果(1)(水野武雄)
欧州各国軍の戦術通信システム更新(松井宗明抄訳)
パンク時にも走行できるタイヤACT(木村寛抄訳)
大型ホバークラフトの講演に対する討論(塩山策一訳)
技術情報
工業会の動き
米・西独戦車の標準化
赤外線とレーザーによる夜間爆撃装置
ニミッツ型空母に取って代わるものは?
ヨーロッパの繊維メーカーは生産過剰に直面
モスコーで化学商品博覧会開催の予定
米国防省のソビエト研究・開発評価

第358号 欠号

第359号
4月号目次
ラムジェットエンジンについて(船木功水)
PGMという言葉の意味についての一考察(江村儀郎)
近代戦と機雷(J.R.Blouin)
信頼性工学の傾向について(飯田正雄)
装備品の整備性(ウィリアム E. エイチャー準将)
米空軍保全地域出入管理システムによる言葉の分析(大草知久訳)
兵器における「固体被膜潤滑剤」の効果(3)(水野武雄)
コンクリート製LNG運搬船(塩山策一抄訳)
フライホイル動力(木村寛訳)
技術情報
工業会の動き
戦車の移動にエアアクション
ソ連潜水艦の新ミサイル
米海軍MK48魚雷の発射観測
引き揚げられたソ連潜水艦

第360号
5月号目次
日本の石油の現状と将来(5)(古賀雄造)
ヨーロッパ防衛の精密兵器(スタンレー大佐)
ドイツの地雷敷設技術(中村寛訳)
ガラスレーザ(その3)(武藤弘)
ミサイルOTOMAT(大竹寿一抄訳)
船舶操縦用の補助装置と設備(塩山策一抄訳)
鑛油運搬船の爆発(塩山策一抄訳)
昭和52年度防衛庁装備品等の予算の概要
技術情報
工業会の動き
ソ連軍の装備 その1
ソ連軍の装備 その2
ソ連軍の装備 その3
ソ連軍の装備 その4
西独軍の哨戒機

第361号
6月号目次
ラインメタル120㎜の滑空砲-将来の戦車砲(木村寛訳)
日本海軍艦砲射撃命中率の変遷と回顧(1)(黛治夫)
気体爆薬(FAE)-通常型戦争を革新するもの(近藤清秀訳)
部隊の威力倍増の鍵-エレクトロニックス-(M.R.カリー博士)
空母凰翔のスタビライザー(寺田明)
未来に生き残るための日本の進路(飯田正雄)
新しい英国の兵器(ノルマン L. ドッド大佐)
LNG船に対するFRP被覆(塩山策一抄訳)
E-2CとF-14間のデータリンクに新機軸(松井宗明抄訳)
技術情報
工業会の動き
ALCMの開発
AIRFILCOの不活性ガスをフランス海軍が採用する
野外を“歩く”車両
米海軍はEDOと1,150万ドルの契約
米海軍はTracorのエンジニア・サービスに400万ドルの契約
英女王賞の兵器
新しい暴鎮用てき弾
AEGIS駆逐艦の建造説明
米海軍の雑音コントロール研究用潜水艦

第362号
7月号目次
米陸軍の兵器・装備品の概況(1976年度)(エリック C. ルドビグセン)
ソ連の対戦車火器関連論争(和田昇治訳)
日本海軍艦砲射撃命中率の変遷と回顧(2)(黛治夫)
水中戦闘関係技術ノート(P.E.Leson)
米国における火災放射機の歴史(島野文男訳)
人体への加速度の影響(寺田明)
兵器における「固体皮膜潤滑剤」の効果(4)(水野武雄)
技術情報
工業会の動き
西独軍の対空戦車部隊装備開始
米陸軍の散布地雷実用試験
DARPAの1978年度予算
米軍XMI戦車用電子装置

第363号
8月号目次
PGM(精密誘導兵器)は戦術核兵器を代替するか?(明地力)
スカイガード・スパロー・防空システム(1)(小松脩一郎)
粒子線兵器をめぐって(西燕巣)
高出力レーザの躍進(P.J.Klass)
米艦スプルアンスの情報システム(1)(木下郁也)
日本海軍艦砲射撃命中率の変遷と回顧(3)(黛治夫)
戦車デストロイヤ“在欧米陸軍の対戦車ヘリコプタの近況”(John Marriott)
現代の防弾衣(M.J. Miller, Jr)
哨戒艇の設計、建造の最近の進歩(塩山策一抄訳)
兵器における「固体被膜潤滑剤」の効果(5)(水野武雄)
技術情報
下請中小企業への仕事の発注促進について
工業会の動き
電界により現像され消去される映像
金属用ビニル塗料の用途
ガットリング砲の改良
西ドイツのエアロフォイル
トマホーク巡航ミサイル

第364号 欠号

第365号
10月号目次
マイクロコンピュータ(マイクロプロセッサ)について(秀嶋正三)
戦車設計(2)(島野文男訳)
いわゆる中性子爆弾について(西燕巣)
新主力戦車の選択(木村寛訳)
米国海軍の新火砲体系(軽量8インチ砲および誘導弾)(大草知久訳)
新たに砲撃用に応力される28年前のロケットシステム(中村寛訳)
英国の防衛産業(1)(E. C. CONFORD)
焼結金属製の機関銃部品(J. Di Benedetto)
英国海軍艦艇の設計(塩山栄一抄訳)
技術情報
工業会の動き
火砲発射誘導弾(CLGP)
人の足音を識別する装置
巡航ミサイル見通し外の捜索成功
スエーデンの金属粉末製管法
ガスタービンだけの英巡洋艦
ミサイルにグラファイト・エポキシ
米海軍の海洋作業船SEACON
軽量中隊迫
誘導ミサイルフリーゲートFFG-10起工

第366号
11月号目次
最近の軍用エレクトロニックス(松井宗明)
戦車設計(3)(島野文男訳)
英国の防衛産業(2)-産業界-(ジョンマリオット)
ソ連地上軍およびその在来型作戦方式(John Erickson)
兵器断層①(西燕巣)
ソ連と中国間に軍事衝突発注すれば(P. H. PETERSEN)
偵察衛星の軌道分析(1)(斉藤利生)
ソ連の武器類の増強と警戒するNATO(和田曻治訳)
米海軍の最近の建艦状況(塩山策一訳)
技術情報
工業会の動き
デンマークがリンクス・ヘリ採用
英陸軍ADPS装備に動き始める
アリューシャン列島の警戒装置
XR311 TOW輸送車

第367号
12月号目次
ASWの覇者-次期対潜機P-3Cのアウトライン(藤沢敏夫)
偵察衛星の軌道分析(2)(斎藤利生)
米ソの技術比較(K. カリー博士)
MIG-25に対抗するF-15(和田曻治訳)
兵器断想②-核エネルギーの正味-(西燕巣)
フランスの国防政策(島野文男訳)
多目的戦術輸送ヘリコプターシステム-UTTAS-(S.W.生訳)
英海軍新型空母“Invincible”(Baldwin)
コンテナ船の補助空母への利用(塩山策一抄訳)
技術情報
お知らせ
工業会の動き
コンピュータによる兵器整備
オプティカルファイバーの通信秘トク
信管秒時自動調定システム
新型表面効果艦SES(Surface effect ship)