兵器と技術 第284号-第295号(昭和46年1月~12月)
兵器と技術 第284号
1月号目次
巻頭一言 年頭の挨拶
座談会 70年代の世界戦略(久住忠男/関野英夫/完倉寿郎)
海上防衛とミサイルの役割-1(新村鞆太郎)
陸軍における気球の思い出-1(小久保勝弘)
炭素繊維とその応用(千綿滋万)
銃器および実包-8(伊藤滇吉)
導電性オリゴマーの開発と応用(武祐一郎)
ACRA対戦車兵器
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
第285号
2月号目次
巻頭一言 経済成長と適正価格
軌道偵察の効果(斎藤利正)
自動車公害対策(家本潔)
フランスの国防政策(ミッシェル ドブレ)
海上防衛とミサイルの役割-2(新村鞆太郎)
陸軍における気球の思い出-2(小久保勝弘)
銃器および実包-9(伊藤滇吉)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
航空機部品の故障を音声で通報
水陸両用ツイスター
ある外人からの話
米政府海底発電所の計画を発注
最初のアルミ製の上陸用艇LCU進水
「日本軍国主義」への外国論評
第286号
3月号目次
巻頭一言 有人か無人か
英仏のGM開発を見て(木原武正)
実用化されてきた人工衛星(辻村克己)
海上防衛とミサイルの役割-3(新村鞆太郎)
銃器と実包-10(伊藤滇吉)
Falcom自走高射砲
艦隊用の兵器
沖に作られる空港
ラインメタルPh10砲塔
技術の予測
三島事件と世界の論調
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
潜水艦救難艇の深海テスト成功
まちがいの爆弾
850呎の海深において8日間潜水作業
第287号
4月号目次
巻頭一言 戦力と火力
電子計算機による砲外弾道計算(田代泰)
大型放電加工機(斎藤長男/青島富士男)
パラシュートのはなし(小久保勝弘)
装甲車両の役割とその将来(ROLE ETAVENIR/明地力訳)
多連装ロケットとカノン:補完兵器(G. POILLIOT中佐)
開放薬室銃
米国陸軍の1970年代に対する8大高優先計画
ソ連の海洋開発
技術情報
[口絵情報・新兵器写真集]
低空侵入機用のレーダ
わが新型潜水艦“うずしお”
米国駆逐艦の一括契約について
第288号
5月号目次
巻頭一言 憲法の年
過去の航空用30㎜機関砲製造の思い出(河村正彌)
最近におけるレーザ通信技術の進歩(岡崎正俊)
RADA通信方式の研究開発とその応用(南條脩)
野戦砲兵射撃の変革(明地力)
ペーパー・エンジン車(中沢真春)
西独の海洋開発
ソ連のミサイル艇に対する米海軍の回答(Harpoon)
海中における潜水艇の揚収及び発進
技術情報
[口絵写真・新兵器写真集]
地形観測用のレーダ装置
大気中で長距離のレーザー伝道
ビョウに代る協力接着剤
3,400呎の深海より飛行機引揚
第289号
6月号目次
就任の辞(会長 玉置敬三)
銃器生産の過去および現在-その1-(志津野嘉定)
水中エレベーター(寺田明)
新しい艦艇への発足(その1)表面効果船(James L. Decker)
米国とソ連の軍事力の比較(ロンドン戦略研究所)
戦車用射撃統制装置の進歩
技術情報
[口絵写真・新兵器写真集]
潜水艦救難艇DSRV-1号3500呎潜航に成功
戦略核戦力の比較(中共を除く)
レーダ・アンテナをヘリコプターに
第290号
7月号目次
巻頭一言 宇宙ステーションの意味するもの
70年代の戦略兵器
-MIRV.MRV.FOBS.ULMS.-(関野英夫)
銃器生産の過去及び現在-2(志津野嘉定)
戦艦大和の砲熕兵器 その1(黛治夫)
新しい艦艇への発展-2
対装甲兵器系列HAW.MAWおよびLAW(ROBERT J. DUTCHER少佐,JOHN R. COOK大尉)
ソ連のレーダ技術の発展(Barry Miller)
米海軍の海洋開発用の新型船
海洋開発最近の動向
技術情報
[口絵写真・新兵器写真集]
プラスチック製ミサイル
原子力潜水タンカー
第291号
8月号目次
巻頭一言 大欧州の技術開発協力
艦艇用ガスタービン(大原信義)
特殊火工兵器(清水武夫)
銃器生産の過去および現在-その3(志津野嘉定)
戦艦大和の砲熕兵器-2(黛治夫)
明日の戦斗艦艇-その価格とその価値(B. B. Schofield)
興味ある海洋開発の話
新世代の水中翼船-翼による安定性
技術情報
[口絵写真・新兵器写真集]
1980年までに米国造船所は檜舞台に立つ
第292号
9月号目次
巻頭一言 兵器の輸入
海洋開発の現状と将来(浦茂)
艦艇防空における砲熕システムの役割-1(William D. o'Neil Ⅲ)
次のNATOの小銃(F. W. A. Hobart)
銃器生産の過去及び現在-4(志津野嘉定)
戦艦大和の砲熕兵器-3(黛治夫)
レーダに使われているソ連の方針の手がかり(Barry Miller)
技術情報
米海軍の艦艇は減少する
第293号
10月号目次
巻頭一言 今昔の感
ATE(自動試験機)とそのソフトウェア(高橋将)
防弾被服の効用(鈴木健吾)
西独軍装備の最近の趨勢(西燕巣)
艦隊防空における砲熕システムの役割-2(William D. o'Neil Ⅲ)
日本よどこへ行く!(明地力訳)
銃器生産の過去及び現在-5(志津野嘉定)
戦艦大和の砲熕兵器-4(黛治夫)
小型重兵装艦の計画と性能
船対船ミサイルのギャップを埋めるペンギンミサイル
技術情報
100%の空中事故防止装置
イラン海軍の支援施設
アメリカ防空監視網のレーダー改善
四次元の批評
1969-71年の西独国防予算
第294号
11月号目次
創立20周年を迎えて(玉置敬三)
ソ連のミサイル戦力(完倉寿郎)
戦車工学入門-1(林磐男/小部嘉久)
兵器発達の環(磯恵)
銃器生産の過去及び現在-6(志津野嘉定)
米海軍造修計画(塩山策一訳)
兵器の命中を助けるレーザー(Barry Miller)
自由諸国防空システム市場の現況
米ソの海軍戦力
宇宙往復輸送機(スペース・シャトル)用材料
技術情報
射撃演習にレーザー光線
注目すべき新開発-北極海の油田掘削装置
正誤表
次の上陸用舟艇は50ノットホーバークラフト
第295号 欠号