雑誌ヘイキ ト ギジュツ 100001782

兵器と技術 第272号-第283号(昭和45年1月~12月)

サブタイトル
著者名
日本兵器工業会 編者
出版者
日本兵器工業会
出版年月
1970年(昭和45年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
559
請求記号
559/H51/272
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

兵器と技術 第272号
1月号目次
1970年の新春を迎えて(大久保謙)
座談会 情報化時代と軍事
潜水貨物船(寺田明)
砲外弾道(2)(坂口楯雄)
機雷戦の展望(抄訳)(島田喜與三)
海中戦には誰が勝つか(その1)(FRANK LIARY)
秘密のベールを脱いだCB兵器
技術情報
ホログラム応用全天候着陸装置
注目されるソ連艦隊の進出
北ベトナムの陸・空軍
初の練習艦“かとり”
兵工ニュース
外国文献・防衛庁規格案内

第273号
2月号目次
巻頭一言 70年代を迎えて
1970年の展望と未来予測(富岡定俊)
砲内弾道(3)(坂口楯雄)
マシニングセンタの自動工具交換方式(高橋豊)
電気自動車と蒸気自動車(西燕巣)
高透過度・高衝撃性の航空機用安全ガラス(伊藤聡一訳)
機雷戦-その1-日露戦争の場合からみる(正木生虎)
海中戦には誰が勝つか(その2)(FRANK LIARY)
技術情報
ハイブリッドガスの燃料電池
ソ連のロケット軍・砲兵記念日
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内・防衛庁規格案内

第274号
3月号目次
巻頭一言 国産人工衛星の成功
PP問答-これからの研究開発計画法の早わかり(1)(中城忠彦)
砲外弾道(4)(坂口楯雄)
陸軍輸送潜水艦{ゆ}建造の思い出-1(塩見文作)
戦艦大和・武蔵は無用の長物ならず(黛治夫)
これから10年間の材料の進歩(Robert J. Fabian)
技術情報
消去できる磁気ホログラム
7兆円の月旅行
蒸気自動車の研究放棄
深海ダイバー用言語解読装置
米空軍とNASAの共同研究・48トンのホバークラフト
全アルミ深海作業船の発注・米海軍の騒動潜水艦救難船“Pigeon”進水・小型潜水艇“Alvin”を深海より引揚げる
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内・防衛庁規格案内

第275号
4月号目次
巻頭一言 経済大国と技術革新
PP問答-これからの研究開発計画法の早わかり(2)(中城忠彦)
米国の海洋開発の状況を見る(益田善雄)
防衛技術と自然科学との緊密な連繫(原乙未生訳)
新兵器の写真集
機雷戦-第一次大戦の場合(正木生虎)
砲外弾道(5)(坂口楯雄)
陸軍輸送潜水艇{ゆ}建造の思い出-2(塩見文作)
Vosper Thornycroftの新高速哨戒艇(塩山策一訳)
砕氷タンカーか潜水タンカーか(塩山策一訳)
技術情報
英の空中脱出装置実験
アラスカの原油輸送用原子力潜水船・ソ連軍についての豆知識
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内・防衛庁規格案内

第276号
5月号目次
巻頭一言 日航機事件の教訓
太平洋戦争中の海軍電波技術-1(谷恵吉郎)
日本の新戦車と欧米の新戦車との比較(原乙未生)
砲外弾道(6)(坂口楯雄)
陸軍輸送潜水艇{ゆ}建造の思い出-3(塩見文作)
戦斗車両に対する新しい装甲材料(R. M. Orgorkiewicz)
暗視研究の現状(Alfred Rosenblatt)
現代のマシン・ピストル(Harold E. Johnson)
西独軍の次期戦車
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
ヘリ風防にセラミック板
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内

第277号
6月号目次
巻頭一言 中共の人工衛星打上げ
不整地走行車(林磐男/橋本毅一)
人工鰓の話(松田守)
IBTトランジスタ(藤沼功一)
金属製品の局部腐食(山本洋一)
銃器及び実包-その1(伊藤滇吉)
太平洋戦争中の海軍電波技術-2(谷恵吉郎)
ハワイ攻撃と艦隊決戦(三代一就)
くらやみ通視用R-Fホログラフィ(ハーリ E. ストックマン)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
新型リフト・ジェット・エンジン
不整地の走行車ツイスターの実用型
深海ダイバー用潜水装置
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内・防衛庁規格案内

第278号
7月号目次
巻頭一言 安保自動延長に思う
ホログラフィーとその応用(江森康文)
太平洋戦争中の海軍電波技術-3(谷恵吉郎)
銃器及び実包-2(伊藤滇吉)
機雷戦-第二次大戦の場合(正木生虎)
兵器輸出の多角的配慮(三好喜太郎)
一海軍提督の卓見(寺田明)
ドイツの戦車レオパルド
カナダの超音速水中翼艇(塩山策一訳)
促進される空気クッション列車(Howard Dyckoff)
アラスカ北部の石油と防衛(廣瀬亨)
技術情報
口絵写真・新兵器写真集
オランダ海軍もガスタービン採用
光学に進出する合成樹脂と溶融
スイスのバッジ・システム完成
深海情報に自動ステーション・ソ連でレーザ電話開発
米新型駆逐艦30隻の建造契約・貨物船を改造して海底掘削船に・アメリカの原油運搬用タンカー発注
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内
表紙写真
アルプスの空をにらむ三次元レーダ

第279号
8月号目次
巻頭一言 大地震対策の急務
原子力による高熱炉とその応用(亀田良吉)
爆発圧着の開発(福山郁生)
ミサイルの将来(篠尾正明)
太平洋戦争中の海軍電波技術-4(谷恵一郎)
銃器および実包-3(伊藤滇吉)
原子船EEL(鰻型船)(R. L. Whitelaw)
ベトナム戦での武器修理(Lunquisw)
ヨーロッパの誘導弾(George J. Geiger)
英国造船所と小型高速艦艇(塩山策一訳)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
ADARの原型最終テストへ
深海救難潜水艇実用試験へ
深海用テレビカメラ
大規模な攻撃軍に双胴船の活用
兵工ニュース
外国規格等及び文献案内

第280号
9月号目次
巻頭一言 日本の宇宙開発はどこへ
エヤコンの役割とその応用(榊原五三男)
新動圧法・制圧法および日米砲内弾道への考察-1(銅金義一)
弾薬の宿命(磯恵)
太平洋戦争末期の対日飢餓作戦(田村久三)
銃器および実包-4(伊藤滇吉)
海洋学用潜水艇Argyronete号
核阻止力における新しい次元(Edgar E. Ulsamer)
兵器に強化熱可塑性物質(サーモプラスチック)(Roger E. Jones)
新しい装輪式装甲車FOX(Ogarkiewicz)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
日本の出現
ボーイングが空中警戒管制システム開発
戦争と大学生
飛行機をコンピュータで計算
105㎜戦車砲の歴史
西独の国防白書

第281号
10月号目次
巻頭一言 日本万国博終る
液晶とその応用(山田達也/松本正一)
層状給気化した2サイクルガソリンエンジン(油井三郎/大西繁)
新動圧法・静圧法および日米砲内弾道への考察-2(銅金義一)
太平洋戦争中の海軍電波技術-5(谷恵吉郎)
銃器および実包-5(伊藤滇吉)
音叉時計とその応用(石井和夫)
英国最初のヘリコプター母艦HMS Blake号
ユリコン-コントラベス35㎜対空戦車
耐熱塗料とその利用状況(Dr. Walter B. Maass)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
プラスチック製艦艇
西独連邦軍の軍備計画
特殊車ツイスター北極圏でテスト

第282号
11月号目次
巻頭一言 経済大国と軍事大国
産業用ロボットの現状とその展望(水上進)
潜水艦からみた爆雷(南部伸清)
太平洋戦争中の海軍電波技術-6(最終回)(谷恵吉郎)
新動圧法・静圧法および日米砲内弾道への考察(銅金義一)
銃器および実包-その6(伊藤滇吉)
ミサイル装備車両の進歩(R. M. Ogorkiwicz)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
ブラジル海軍のガスタービン艦

第283号
12月号目次
巻頭一言 70年を送る
新しい信管の趨勢(小川泉)
船舶自動化の経緯とコンピューター船“星光丸”(柴田清)
レーザ測遠器(羽深嘉郎)
新動圧法・静圧法および日米砲内弾道への考察-4(銅金義一)
銃器および実包-7(伊藤滇吉)
ソ連の水中脅威とその由来(NORMAN M. POLMAR)
1970年代の装甲車両(BROOKE NIHART)
個人用飛行装置の完成(広瀬亨)
技術情報
〔口絵写真・新兵器写真集〕
航空機用の小型交流発電機
深海救難艇初潜水に成功