雑誌ヘイキ ト ギジュツ 100001748

兵器と技術 第236号-第247号(昭和42年1月~12月)

サブタイトル
著者名
日本兵器工業会 編者
出版者
日本兵器工業会
出版年月
1967年(昭和42年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
559
請求記号
559/H51/236
保管場所
閉架雑誌
内容注記
合本
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

兵器と技術 第236号
1月号目次
口絵 各種ミサイル写真
新年を迎えて
特集 軍用ミサイル-現状とその将来
Ⅰ 技術編
Ⅱ 運用編
ヨーロッパにおける国防技術研究開発(4)(青木勉)
戦車随想(6)(原乙未生)
技術情報
中共の原爆開発と科学技術者
フランスの核兵器
今後の中共の核ミサイル
兵工ニュース

第237号
2月号目次
巻頭一言 世界情勢と防衛態勢の確立
ヨーロッパにおける国防技術研究開発(5)(青木勉)
輸送用車両(陸上編11)(細谷昌之)
最近の揚陸用艦艇(海上編3)(鈴木昌)
1967年の展望と未来予測(富岡定俊)
1966年の米・ソの宇宙開発活動-Ⅰ(菱川万三郎)
20㎜機関砲(J.クロスマン大佐/島野文男訳)
ホログラフィーの工業化
技術情報
潜水艦用の燃料電池
国防費と国民経済
TOW対戦車ミサイル実用段階へ
兵工ニュース

第238号
3月号目次
巻頭一言 防衛庁長官に望む
通信衛星(関野英夫)
ヨーロッパにおける国防技術研究開発(6)(青木勉)
CBR兵器の概要-Ⅰ(陸上編12)(清水信男)
最近の機雷敷設艦(海上編4)(鈴木昌)
弾道気象測定の迅速化(榊原五三雄/中瀬直明)
1966年の米、ソの宇宙開発活動-Ⅱ(菱川万三郎)
各国のHovercraftの開発ならびに設計上の問題点(塩山策一抄訳)
各国の軍事力比較表
陸上自衛隊の吉井弾薬支処を見学して
技術情報
マーク46魚雷用誘導計器、ノースロップ受注
ZD計画
深海の潜水艦救助装置
兵工ニュース

第239号
4月号目次
巻頭一言 国民総意による国防計画
ヨーロッパにおける国防技術研究開発(7)(青木勉)
高速哨戒艦艇(丹羽誠一~
CBR兵器の概要(化学兵器・生物兵器および核兵器)-Ⅱ(清水信男)
数値制御装置FANU-260(稲葉清右衛門/伊藤康平)
フィラメント・ワインディング法による強化プラスチック(篠尾正明)
戦車随想(8)(原乙未生)
1966年の米・ソの宇宙開発活動-Ⅲ(菱川万三郎)
長期宇宙旅行と乗員の活動力維持の問題
技術情報
3,300度Fに耐えるタングステン
ロケット燃料に金属を使う実験
ドイツ海軍初の測量船
兵工ニュース

第240号
5月号目次
巻頭一言 国防技術研究開発の重視
世界における兵器の現状と趨勢(陸上編14-施設器材)(倉片博)
自動車用自動緊急ブレーキ“ハンドマチック”(土井要)
特殊水陸両用車“ドロシー”(宮沢典夫)
戦車随想(9)(原乙未生)
電気自動車開発の現状(新美清一)
米国1968会計年度における国防研究開発費の増加
米海軍の深海潜航計画
技術情報
最近の世界各国の国防費
中共の核爆発実験
レッドアイの特殊ガラス
高熱に耐える塗料
核爆発X線の破壊効果実験
ゲリラ探知装置
核爆発X線と電子装置
兵工ニュース

第241号
6月号目次
就任の辞(荒牧寅雄)
支援艦船(Ⅰ)(鈴木昌)
電子交換(長沢隆一)
戦車随想(10)(原乙未生)
艦長砲談(その1)(黛治夫)
自動車の公害(清水洋三)
炭酸ガスレーザーとわが国の研究(小島徹)
技術情報
中型V/STOL輸送機
携帯用熱電式発電機
NATO通信網の建設契約
二核保有国の国防予算比較
兵工ニュース

第242号
7月号目次
巻頭一言 武器の輸出
中東・ベトナム戦争と中共の水爆実験(土居明夫)
支援艦船(その2)(鈴木昌)
兵器の研究と整備の関係を思う(桑田小四郎)
艦長砲談(2)(黛治夫)
真空蒸着の原理と新しい応用(戸張至聖)
超音波による小火器の洗滌(Heury M. Bilsza)
技術情報
折たたみ式回転翼機
憲法に関する世論調査
世界最大のウォータージェット
低温大放電に耐える蓄電池
新しい三元ロケット燃料
効率的研究・開発
兵工ニュース

第243号
8月号目次
巻頭一言 中東戦争の教えるもの
艦艇機関の世界趨勢(井上昌三)
自緊砲の実験的研究(井上威恭)
海軍こぼれ話-1(千藤三千造)
MHD発電(荻原宏康/加藤賢)
新しい25㎜砲(宮田昌彦)
近代戦における戦車(Paul Rechin)
艦長砲談-3(黛治夫)
エレクトロニックス・トピックス-Ⅰ(山中亨)
技術情報
気泡で油の海面拡散を防止
ジェット標的機
慣性ロラン航法装置
レーザでロケットの写真撮影
推力を制御できる固体燃料ロケット
西独の防衛予算
西独の人工衛星計画
兵工ニュース

第244号
9月号目次
巻頭一言 涙の多い終戦回顧句間
艦艇の振動と騒音防止(大城永幸)
明治・大正・昭和の日本海軍の大砲(菱川万三郎)
海軍こぼれ話(2)(千藤三千造)
艦長砲談(4)(黛治夫)
防衛産業あれこれ(熊谷正昭)
アポロ衛星はなぜ火災を起したか
技術情報
地上のジェット機の騒音防止ホール
ドイツの義務兵役
宇宙帽を通じての自由会話
西ベルリン占領のための親衛軍
兵工ニュース

第245号
10月号目次
巻頭一言 自衛隊デーを提案する
艦載対空誘導弾兵器と砲熕兵器(武藤朔恵)
1966年-1967年の軍事力のバランス-Ⅰ
艦長砲談-5(黛治夫)
射表の印刷に誤りはないか?(坂口楯雄)
久村閣下と私(川井亮)
技術情報
記事の正誤
光学材料を宇宙空間で実験
ベルギー政府がレオパルド戦車を採用
ロケット固体燃料の改良
ヘリコプタの速度記録
大気圏外から帰る宇宙飛行機
路外自動車トウィスタ
兵工ニュース

第246号
11月号目次
巻頭一言 マクナマラ方式の研究
シュノーケルの話(南部伸清)
最近の半導体材料とその応用(山中一)
榴弾破片効力(坂口楯雄)
艦長砲談-6(黛治夫)
米国海軍1968会計年度建艦計画(塩山策一抄訳)
英陸軍の野戦砲兵用コンピュータ装置FACE
1966-1967年の軍事力バランス-2
技術情報
レーザによる追跡法
ジェットロータ式ヘリコプタ
可干渉のラジオ波発生装置
兵工ニュース

第247号
12月号目次
巻頭一言 宰相の死
艦艇用FCS(射撃指揮装置)の現況と将来(1)(岡本正彦)
ジェット燃料の動向(藤村敏之)
弾体強度計算法の反省(坂口楯雄)
ZD運動について(吉川国衛)
ソ連の砲内弾道学の歴史(玉井廉人)
1966年-1967年の軍事力バランス-3
技術情報
深度2,400メートルの潜水船
潜水船と交信できる長波無線機
混信雑音を防ぐ新変調法
深海作業艇の設計開発
計量大出力の蓄電池
兵工ニュース