雑誌目録セイサン ギジュツ 資料番号:100001581

生産技術 第19巻第1号-第12号 = 第204号-第215号(昭和39年1月~12月)

サブタイトル
著者名
出版者
生産技術協会
出版年月
1964年(昭和39年)1月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
1冊
NDC(分類)
509
請求記号
509/Se19/19-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
欠:211~213 合本
昭和館デジタルアーカイブ
和書 複写禁止 史料調査会旧蔵資料
目次

生産技術 第19巻第1号 第204号
1月号目次
年頭の御挨拶(渋谷隆太郎)
企業における特許管理(服部敏夫)
System Engineering概論(宮崎誠一)
英国の舶用原子炉開発現状(平岡巌)
三井B&W機関について(原野二郎)
欧米の生産技術の近況(編集室)
三菱USディーゼル機関のPower upについて(表原功)
タービンタンカーおりおん丸の機関部について(井上治一郎)

第19巻第2号 第205号
2月号目次
Tufftriding(塩浴窒化法)(安沢晋)
欧米の生産技術の近況(編集室)
アメリカの伝熱研究(平田賢)
プロセス工業におけるシステムエンジニアリング(宮崎誠一)
名古屋式高油圧Deek Craneについて(大場洋一)
巻取式濾過機の概要(栗原幸平/木村光彦)
最近世界の原子力商戦開発状況(平岡=)

第19巻第3号 第206号
3月号目次
過去6年間の米ソの人工衛星宇宙ロケットと64年への展望(菱川万三郎)
欧米生産技術の近況(編集室)
航空用ガスタービンの船舶への応用(飯島孝)
タービン船近代化プラントModel MST-13およびGE社製新型タービンの概要について(井上宗一)
超音波レベル計(山本美明/帰山悦郎)

第19巻第4号 第207号
4月号目次
大型MAN2サイクルエンジンの性能向上について(狩野慎一郎)
欧米生産技術の近況(編集室)
三菱神戸ズルサーディーゼル機関の最近の開発状況について(本岡隆雄)
プラズマ切断の利用(妹島五郎/富岡恵二)
発熱自硬性鋳型の研究(西山太鼓)

第19巻第5号 第208号
5月号目次
高速ガイケルねじり振動計の特性について(岸芳夫)
欧米の生産技術の近況(編集室)
植物化方式による太陽動力(W. J. Oswald/B. G. Golueke)
高速歯車(編集室)
金属チタニウムその後の開発状況(中野弘)

第19巻第6号 第209号
6月号目次
HI‐RES VALVEについて(石川二三男/中島正也)
科学技術の振興について(渋谷隆太郎)
欧米の生産技術の近況(編集室)
ガスタービンの軸流空気圧縮機のサージングについて(片山喬平)

第19巻第7号 第210号
7月号目次
旧海軍技術と現代産業(渋谷隆太郎)
米ソの人工衛星宇宙ロケットと日本の宇宙観測ロケット(菱川万三郎)
ゴムホースとその防振効果(山口稔)
欧米の生産技術の近況(編集室)
日立新型船用タービンプラントについて(加藤正敏/斎藤良造)
飛行時間型質量分析計(富山浩協)

第19巻第8号 第211号 欠号

第19巻第9号 第212号 欠号

第19巻第10号 第213号 欠号

第19巻第11号 第214号
11月号目次
プラント最適の設計および運転と電子計算機(尾崎正道)
高能率自動熔接法(KK法)について(奥田直樹)
艦艇人間工学について(浜村建治)
高経済性タンカ用新舶用タービンプラント(MTP)(津田鉄弥)
欧米生産技術の近況(編集室)

第19巻第12号 第215号
12月号目次
IN鋼の溶接について(前田豊生)
パキスタンにおける肥料工場の建設について(高橋功夫)
薄板に応用したエレクトロニックス溶接の試験(市原泉)
欧米生産技術の近況(編集室)
コルビット使用実績について(尾崎二郎)
日本の内燃機関の1963年の生産と輸出(編集室)
昭和39年度生産技術目次

雑誌目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626