雑誌シンブン シャシン ネンカン 100000947

新聞写真年鑑 1949年版

サブタイトル
著者名
東京新聞通信放送記者協会 編者
出版者
日本新聞協会
出版年月
1948年(昭和23年)12月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
111p
NDC(分類)
740
請求記号
740/To46/1949
保管場所
閉架雑誌
内容注記
和書 史料調査会旧蔵資料
目次

新聞写真年鑑1949年度
濁流を渡る(朝日東京)(槙野尚一)
一般国民二重橋を渡る(毎日東京)(酒井慎一)
日米学童のサインぜめにあうフラナガン神父(共同)(石崎雄一)
おいらイヤだい(朝日東京)(住友善次)
戦争扇動者は誰か(共同)(長島国彦)
大下、ホーマーならず、されど二塁打(サン写真新聞)(染谷光雄)
古橋の飛沫(朝日東京)(熊沢玉樹)
肥料のかたまりアンガウル島(共同)(宮谷長吉)
元日のマッカーサー元帥(共同)(源関正寿)
デンマーク体操(サン写真新聞)(桜井敬哉)
紙のドレスで(朝日東京)(熊崎直樹)
お靴をぬらして水害御視察の天皇陛下(朝日東京)(小島正治)
天皇民衆と共に(時事通信)(岩本武士)
帝銀事件の直後(毎日東京)(酒井慎一)
囚人バスからおりた小平(共同)(西井武好)
日本内閣を討議する対日理事会(共同)(宮谷長吉)
A級の表情(読売)(宮崎泰昌)
A級の表情(読売)(宮崎泰昌)
近鉄奈良線花園駅における追突現場(朝日大阪)(山川重雄)
他殺現場の検視(サン写真新聞)(吉村正治)
アベック・タイム(日本経済)(木瀬忠男)
警官ともみあう組合員(朝日東京)(黒川亮一郎)
原爆の丘に祈る(長崎民友新聞)(山本岩見)
富士の火祭(共同)(祓川親茂)
ミコシ海を渡る(東京新聞)(初野正文)
利根川の大堤防決潰(毎日東京)(酒井慎一)
雨もりにけむる教室(夕刊ひろしま新聞)
水浸しとなった我家の前で腹ごしらえ(夕刊東北)(佐々木康也)
筏の町と化した堀切付近(東京新聞)(岩田房夫)
シャチホコ名古屋へ帰る(名古屋タイムズ)(野田一憲)
真珠・真珠・真珠(神戸新聞)(早坂武正)
蛍灯光下の法隆寺金堂壁画模写(朝日大阪)(青井竹三郎)
寿産院の一室(朝日東京)(古川秀二)
雪中で供米募金(名古屋タイムズ)(渡辺饒)
かごつるべ(東京新聞)(北村孝)
マントヒヒの大あくび(読売)(田辺元秀)
ねずみとスピグラ(サン写真新聞)(染谷光雄)
古橋君のクロール(毎日東京)(吉田達二)
津軽海峡の人気もの(北海道新聞)(石沢治一)
消防出初式(東京新聞)(岩田房夫)
ウインタースポーツの華?(サン写真新聞)(納富通)
地下1200尺の温泉(朝日西部)
焼ける追放書類(毎日東京)(石井周治)
白い紙・黒い煙(朝日東京)(中井赴夫)
雪煙の猛威と戦う(朝日大阪)(青井竹三郎)
海辺の牧場(読売)(朝倉淳一)
北のはて(朝日東京)(熊崎玉樹)
米の雨(名古屋タイムズ)(安藤正雄)
年にお米が二度とれる(高知新聞)(浜田豊繁)
表情の記録(朝日東京)(小川三郎)
日曜の芦田首相(共同)(宮谷長吉)
男女同権の一コマ(神奈川新聞)(佐藤都七郎)
ゴール前の熱戦(日刊スポーツ)(阿部三郎)
スクーター上の皇太子殿下(サン・ニュース・フォトス)(谷田貝高幸)
区役所に出頭した賀陽さん(サン・ニュース・フォトス)(樋口進)
世紀の金環食(共同)(内山林之助)
二千年前のカメ棺(西日本)(渡辺政治)
鍾乳洞のシャンデリヤ(大阪時事新報)(東光太郎)
けんか祭り(神戸新聞)(高橋栄一)
御料車と仙台名物七夕祭(河北新報)(本田公光)
富士山頂の日の出(サン写真新聞)(吉村政治)
海猫の生態を探るオーステイン博士(読売)(武井輝光)
旭川郊外、天狗の森(北海日日新聞)(永田厳)
打撃の瞬間(毎日大阪)(国平幸男)
若林の投球モーション(毎日東京)(石井清)
一本腕のラッガー(サン写真新聞)(染谷光雄)
アイス・ホッケ早慶戦(日刊スポーツ)(阿部三郎)
停電のため交番で勉強する学生(朝日東京)(槙野尚一)
足のあるヘビ(富山新聞)(正木勇)
かいこの結婚(高知日報)(小松勇)
浅間山の犠牲者(サン写真新聞)(寺尾勇)
列車転覆(朝日西部)
シベリヤ引揚者の表情(サン写真新聞)(納富通)
夫はいづこ-シベリヤ引揚者を迎えて(共同大阪支社)
人間天皇(読売)(宮内重蔵)
電話器をもつ天皇(朝日大阪)(青井竹三郎)
天皇漁民の歓呼に答う(石川新聞)(山下二雄)
天皇陛下、さようなら(北日本新聞)(利田義明)
農家の冬の夜(福井新聞)(吉田進)
シベリヤから帰る(中国新聞)
引揚第一船明優丸帰る(京都新聞)(井上孝一)
卵から雛が(サン写真新聞)(尾野勇)
鶴のヒナ(朝日東京)(金井大治)
東京都電スト当日の銀座(東京新聞)(石井幸之助)
メーデー行進(日本経済)(朝居健)
人形かざして行進(東京タイムズ)(鈴木貞男)
伝馬船上の両陛下(共同)(祓川親茂)
水谷商相炭鉱視察(共同)(笹平貞夫)
鯨を追うて(朝日西部)
名産、越の白柿(富山新聞)(正来勇)
車輪大生産(産業経済新聞)(高原白明)
ポケットへ伸びたスリの手(朝日大阪)(椎橋正雄)
生々しい凶行現場(京都新聞)(佐々木秀治)
隠匿物資摘発(防長新聞)
専修対明大野球(朝日東京)(中井赳夫)
春は花から競馬から(京都新聞)(加藤藤信)
しぶきをあげて(時事新報)(難波勝美)
スポーツ柔道にかけられた期待(サン写真新聞)(寺尾勇)
文元、堀口を破る(毎日東京)(吉田達二)
ある舞踊家のポーズ(読売)(宮崎泰昌)
文明の裁き(共同)(宮谷長吉)
東京裁判(東京新聞)(坂入栄次郎)
記者団に囲まれた平野農相(毎日東京)(片桐幸)
スキー・リフト上の高松宮(信濃毎日)(桜井錠二)
大川寺公園スキー場(北陸夕刊)(平山富弥)
長崎名物凧あげ大会(長崎民友新聞)(氏橋末信)
長崎の的バカイ(熊本日日)(東二郎)
道を失う-仙北大水害(河北新報)(山田庄左衛門)
屋上の街-関東風水害(読売)(鈴木金次郎)
スト無情-さて今日中に帰れるか(大阪日日)(横田己之助)
七五三祝う子、見る子(東京新聞)(石井幸之助)
六・三制のなげき(時事新報)(丸山偉大)
早稲田学徒に迎えられる大山郁夫氏夫妻(第一新聞)(石川正雄)
共学風景(時事新報)(難波勝美)
新円農家の結婚風景(高知新聞)(浜田豊繁)
焼け残りの札(東奥日報)(工藤斌)
昔なつかしい“角うち”(西日本)(白石逸男)
かがりを焚いて夜の稲刈り(山陰日日)(永井徳治)
一割増産も並大ていでない(北日本新聞)(利田義明)
カツオ釣り(高知新聞)(浜田豊繁)
第二天洋丸壮行式(神戸新聞)(堀尾寿春)
1500メートルゴールイン(毎日東京)(吉田達二)
丹羽夫人のフィギュア(読売)(田辺元秀)
都心に花やか、五色の虹(大阪日日)(横田己之助)
若草山の山やき(大阪新聞)(山内義夫)
御神体海を渡る(神奈川新聞)(佐藤都士郎)
五年ぶり、祇園祭りの鉾引(都新聞)(富沢宗衛)
列車転覆(大和タイムス)(大鍬四郎)
八高線・犠牲者を弔う(埼玉新聞)(明石田正良)
屋根が座席の仙石仙電車(河北新報)(佐々木康也)
札をほす-水害被難者の一風情(毎日東京)(酒井慎一)
陽ざしをあびて、頭刈り合う(大阪タイムス)(小沢築喜一)
列車水中をはしる(毎日山形支局)(草壁敏雄)
渇水季の村山貯水池(東京新聞)(初野正文)
頭もない、足もない(サン写真新聞)(吉村正治)
(後付)新聞写真界の回顧と展望(厳俊緒)
新聞写真年鑑のできるまで(新聞協会編集部)