雑誌ホウドウ シャシン 100000372

報道写真 第3巻第1号-第3巻第6号(昭和18年1月~6月)

サブタイトル
著者名
出版者
写真協会
出版年月
1943年(昭和18年)1月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
1冊
NDC(分類)
740
請求記号
740/H81/3-1
保管場所
閉架雑誌
内容注記
海軍文庫蔵  合本
和書 複写禁止 史料調査会旧蔵資料
目次

1月号 3巻1号
報道と信念(情報局次長・奥村喜和男)
[グラフのページ]
勅題『農村新年』(撮影・濱谷浩/中藤敦/石束長一郎)
天の原てる日にちかき富士の嶺に(撮影・錦織嘉一)
写真に訊く アメリカの戦時態勢
慈悲心鳥(撮影・下村兼史)
ジャワの正月(撮影・同盟写真部)
ジャワの民芸(撮影・入江泰吉)
安南の児童劇(撮影・山川盆男)
『ライフ』の正体を暴く(中野五郎)
米英のデマ宣伝を現地に見る
(米国)国民の無知につけ入る(安保長春)
(英国)香港をめぐるデマ宣伝(工藤信一良)
視覚と印象の範疇(大西昇)
グラフ雑誌の読者層(天童武司)
季節の料理 雪と闘ふ(黒田正夫)
勅題写真を撮る(錦織嘉一)
西貢の正月(山川盆男)
比島撮影行(藤本四八)
特集・私を撮ったカメラマン
私を写した人達のこと(森田たま)
マダム・ドラのことなど(崔承吉)
思ひ出(豊田正子)
欧州で見た映画(芳賀檀)
記事が写真に負けた話(秋山安三郎)
修正漫談(平塚四七男)
トライバック特集
東條首相の天然色写真(写真週報第二百四十九号表紙)
首相と天然色写真(江頭春樹)
首相を写す(内山林之助)
トライバックとオフセット印刷(鈴木金蔵)
背面原板写真の新研究(吉田莞爾)
戦時下の写真科学講座
戦時下の写真関係薬品と写真仕上法(長浜慶三)
写真郵便
アナスチグマツト
写真協会だより
台湾の写真家及び登録制
日本報道写真協会の頁

2月号 3巻2号
写真画報と国民性(田付景一)
写真展覧会の意義(西澤捷)
[南方宣伝への指標]
(ビルマ)鑑賞眼は高い(北林透馬)
(フィリピン)仮面を剥がれたアメリカ文化(向井潤吉)
(マライ)宣伝も長期戦(山内裕二)
(タイ)芸術を通じて(川島理一郎)
満ソ国境を報道する(中田義次)
[グラフ・ページ]
南方基地『台湾』(撮影・松下正夫)
北辺に鍛へる(撮影・中田義次)
海軍落下傘部隊(撮影・海軍落下傘部隊)
写真に訊く ジブラルタル
華北の塩の山(撮影・草野康久)
報道文化の生活性・ロマン性(新居格)
報道班員の体験(丹波文雄)
巌冬山岳地帯の撮影(塚本閤治)
ジャワ勘定戦に従軍して(氏森励)
比島と写真と宣伝と(熊井健夫)
米空軍の移動暗室
[報道写真に描く郷土色]
(農村)柿の村を訪ねて(曽根一郎)
(山村)学童炭焼部隊(田中善徳)
(漁村)組写真の一方法(山田光明)
日本報道写真協会の頁
滿洲写真家協会報告
戦時下の報道写真技術講座決定す
写真協会だより
[戦時下の写真科学講座]
特殊カメラの話(林薫)

3月号 3巻3号
敵国宣伝謀略の裏表(陸軍中佐・佐々木克己)
思想戦と宣伝人(河野達一)
[枢軸記者南方を観る]
南方視察の所感(井澤実)
見てきたまヽ感じたまヽを(ヨーゼフ・ギーゼンキルヘン)
ジャワの戦場(ブインゾ・コミト)
カメロン高原を行く(栗原信)
[報道班員のメモ]
マライ戦場にて(光墨弘)
協力するビルマ人(小杉精一)
ジャワより帰りて(小川藤一)
写真好きの比島人(稲垣一萬)
ビルマ作戦に参加して(久米茂)
昭南のイーストマン(波多野健一)
滿洲国第三回登録写真抄
[グラフ]
躍進華北の横顔(提供・華北政務委員会)
白魔に挑む戸山学校勇士(撮影・田松太郎)
写真に訊く 抑留日本人の生活
東奔西走・移動展(撮影・熊井健夫)
『陸軍航空戦記』を撮影して(坂斎小一郎)
[続・私を撮ったカメラマン]
ひそかな感動(大仏次郎)
写真談義あれこれ(藤原義江)
自然のまヽに(中村岳陵)
写真の日本的性格(金原省吾)
[戦時下の写真科学講座3]
資材配給(入江明)
写真の増感と減感(菊池真一)
対談 感光材料をめぐって(渡邊義雄/宮本五郎)
NSG感光度
閃光電球に就て銀以外の感光材
移動展を語る
職域報告
写真協会だより

4月号 3巻4号
華北の宣伝と写真(及川六三四)
北支の写真界(松原亮)
[関東軍報道隊演習に参加して]
北安省を視る(柏崎武雄)
演習小感(岩本巌)
氷地に挑む報道隊(関英一)
満ソ国境の兵営で語る報道隊カメラ隊員の座談会
大陸探検と報道写真(稲垣史生)
報道写真偶感(高田力蔵)
[グラフ]
写真に訊く アメリカの戦慄
滿洲国の隣組(撮影・小澤築喜一)
赤峰点描(撮影・林謙一)
黒い太陽を追ふ(撮影・高橋正雄)
覆面の太陽に挑戦して(高橋正雄)
グラフ雑誌の展望(大竹新)
[第十六回日本写真美術展第三部入選作品]
土の花嫁(清水武甲)
東大寺大仏殿(間中義雄)
ボルネオ撮影紀行(石井幸之助)
アリューシャンの暗室兵(杉山吉良)
空中戦撮影の二三(小山亮清)
南方ロケより帰りて(相坂操一)
迅速現像定着処理(菰田和夫)
[戦時下の写真科学講座4]
レンズ(林一男)『撃ちてし止まぬ』大壁画写真について
写真協会だより

5月号 3巻5号
報道写真家に望む(海軍大佐・平出英夫)
フィルム断想(上)(陸軍中佐・町田敬二)
[グラフ]
台湾の登録写真(提供・台湾総督府)
木造船建設譜(撮影・村山尚寛)
写真に訊く ソロモンの民族
地底の増産陣(撮影・小原六雄)
大東亜の光の靭帯 日本ニュース(撮影・久米茂)
現地文化工作と写真(松本昇)
ビルマ写真解説(伊東忠太)
米国の写真宣伝陣(中野五郎)
宣伝の心理学(堀川直義)
南方天然色カメラの旅(北角玄三)
戦時下のニュース映画(中村正)
報道写真と新人(湯沢光行)
[私が撮った名士]
女流名士を写すの記(福田勝治)
菊池寛氏夫人のこと(三浦寅吉)
名士の憶ひ出(内山林之助)
写真機と鮮鋭度(辻次郎/福田浩)
[戦時下の写真科学講座5]
印書紙(宮本五郎)
職域報告(日本報道写真協会の頁)
写真協会だより

6月号 3巻6号
時局と報道写真(情報局総裁・天羽英二)
戦争と写真宣伝(陸軍中佐・竹田光次)
南方建設と現地新聞(浅尾辰雄)
フィルム断想(中)(海軍中佐・町田敬二)
決戦下の組立写真に就いて(山脇巌)
[グラフ]
芸術院賞の人々(撮影・田村茂)
父祖の地・滿洲(撮影・佐藤良助)
写真に訊く チュニジア
地下鉄の防空陣(撮影・東京光芸社)
舞台のK・D・F(撮影・久米茂)
独逸の国内宣伝(山岸重孝)
二十五分の組写真(仙波巌)
[組写真への道]
制作の覚書(山田光明)
集団検診を素材に(太田正勝)
ボルネオの日記から(池田日出郎)
比島の俘虜(鈴木正一)
[南方で使った国産感光材料の批判]
三十五粍(ミリメートル)あれこれ(三木茂)
国産材料への要望(小柳次一)
ビルマの経験から(小杉精一)
レンズの収差測定値(芦田静馬)
[戦時下の写真科学講座6]
フィルター(桜井季雄)
職域報告(日本報道写真協会の頁)
写真協会だより