雑誌 管理番号:600006128

第23903号(昭和18年1月23日)

館内限定公開

昭和館の館内PCで閲覧できます

昭和館のご案内:https://www.showakan.go.jp/

目 次

  • 海鷲・南太平洋に奮戦/ソロモン群島方面十六機を撃墜 ラビ(ニューギニヤ)航空基地を襲ひ施設爆砕・十三機屠る
  • 海鷲・南太平洋に奮戦/海上輸送路を挺身護衛
  • ガダルカナル島の米海兵、陸軍と交代 “最強部隊”も遂に損耗
  • 濠部隊も交代熱望
  • 米、反政府熱熾烈 ニューディール清算要求
  • 経済安定強行 ヘンダーソン最後の報告
  • 亜大統領、再言明 中立堅持
  • 亜智大統領親電交換
  • 町村吏員恩給組合設置 退隠料、退職金等を支給
  • 戦雲こむるソロモン○○島 機上より俯瞰(高原特派員撮影)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/猛爆下の肉弾進撃 言語に絶する悪条件(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/砲を山頂へ(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/炊事の苦心(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/執拗な敵機(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/我傷兵を戦車で轢殺 鬼畜ヤンキーの本性(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/死んでも勝て(新田義夫)
  • 社説/参戦後の国府と重慶政権
  • 智内相、政変説否定
  • 瑞西に利益代表依頼
  • 有利な高地奪取 チュニジヤ戦線独山岳部隊
  • トリポリ南方で激戦
  • 日本考(日本風土記) (大東出版社)
  • 日本布哇交流史 (大東出版社)
  • 日本生命
  • キング
  • 統制会社論 (千倉書房)
  • 支那民族の南方発展史 (刀江書院)
  • シラー選集4戯曲 (冨山房)
  • シラー選集1詩小説 (冨山房)
  • シラー選集2論文集 (冨山房)
  • シラー選集3歴史 (冨山房)
  • ダ・ヴインチ随想録 (甲鳥書林)
  • 武蔵野探勝 下巻 (甲鳥書林)
  • 生活と環境 (甲鳥書林)
  • ちぎれ雲 (甲鳥書林)
  • 呂宋の月 (室戸書房)
  • 半自動盤の構造と取扱法 (機械製作資料社)
  • 抵抗溶接法 (機械製作資料社)
  • プレス仕事IV (機械製作資料社)
  • 黒潮 (小山書店)
  • 表千家流点前 (河原書店)
  • 茶?の心得 (河原書店)
  • 茶人花押抄 (河原書店)
  • 唐物茶碗 (河原書店)
  • 茶室 (河原書店)
  • 支那思想史概説 (明治書院)
  • 太平洋の発見 (十一組)
  • 欧州古版日本地図集 (十一組)
  • 武市半平太 (誠美書閣)
  • 二人の印度攻略者 (擁書閣)
  • 黄眠零墨 (擁書閣)
  • 青年教師 (興亜書院)
  • 支那問題の解剖 (興亜書院)
  • 印度文典 (丸善)
  • 戦時金融問題一班 (大同書院)
  • 銀行職能論 (大同書院)
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/輸出入差損に補償金 南方現地の開発指導 交易営団法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/密輸者は厳罰 石油専売法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/鉱業の企業を整備 帝国鉱業開発会社法中改正法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/商工会議所を改称 商工経済会法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/融資対象拡大 新資本金は三千万円 商工組合中央金庫法中改正法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/事実上の債務保証 商工組合法案
  • 軍歌と共に仏非占領地に進駐する独軍
  • 兵役法中六ケ条改正
  • 征戦波紋/独機、英本土連襲
  • 征戦波紋/英空母撃沈の損害
  • 征戦波紋/英鉄道員増給を要求
  • 征戦波紋/加製鋼所罷業続発
  • 征戦波紋/イラン憲兵隊反乱
  • 征戦波紋/前芬蘭首相逝去
  • 運賃変更等の権限 一日から実施鉄軌統制会へ委譲
  • 東京銀行集会所晩餐会
  • 支那綿花増産 東亜繊維工業会新機関計画
  • 在華紡北支支部理事決定
  • 国府参戦の正当性 呉将軍帰順が裏書 支那週間戦況
  • 中支公館長会議 国府の新事態を徹底
  • 印度食糧飢饉 アメリー泣言
  • 小田原評定の印度防衛会議
  • 比島行政府成立一周年ヴァルガス長官の感懐 物質超越の精神把握 カリバピ運動の成長(ヴァルガス長官)
  • 生活新秩序を樹立せよ 中 大東亜共栄圏の実践倫理(高山岩男)
  • 司法異動
  • 三井銀行異動
  • 午後の市況/株式一段高
  • 午後の市況/東株長期後場
  • 午後の市況/東株短期後場
  • 午後の市況/国債実物
  • 午後の市況/大株短期
  • 午後の市況/浜糸現物D格
  • 余録
  • 東京無線技術学校
  • 第百銀行
  • 室蘭高等工業学校
  • 日本高等無線工科学校
  • 大倉高等商業学校
  • 同仁会東亜医科学院
  • 帝国美術学校
  • 日本大学商経学科
  • 法政大学中等部
  • 日本大学専門部
  • 巣鴨高等商業学校
  • 問題の“各種学校”は全国に二千余校 文部省が慎重な下調べ
  • 問題の“各種学校”は全国に二千余校 文部省が慎重な下調べ/常識で考へて 文部省伊藤総務課長談
  • 問題の“各種学校”は全国に二千余校 文部省が慎重な下調べ/某洋裁女学院談
  • 磨け体力・一億一体 翼賛会が体錬の上申
  • 乙女の優しい奉仕
  • 記念行事は質実に 三種に分けて調整
  • 日本画壇の力作献納式
  • 故大原、藤井両氏の余栄
  • 節電成績不良
  • 節電成績不良/関東配電調整課談
  • 夏の錬成・冬の成果 神宮氷上勝利の秘話二題(山本特派員 齋藤特派員発)
  • 大会成績 夕刊続き
  • こゝが男の見せ所 洋品屋さん進んで転業
  • 決戦増税『一億の声』録音 7 まだまだ無駄あり 勝つ為ぢや粟粥も結構 戦ふ村の屋外常会
  • 大相撲春場所/十三日目/安藝、羽黒を屠る 東方奮起その差一点
  • 大相撲春場所/十三日目/春場所星取表
  • 大相撲春場所/十三日目/勝負 夕刊続き
  • “空の防人”も感激の献金 防空監視隊員に赤誠あつまる
  • “空の防人”も感激の献金 防空監視隊員に赤誠あつまる/清和婦人会からも
  • 指定店は回覧板でお知らせ 味噌、醤油、酒の登録者へ
  • 安全地帯へ乗上げ三名負傷
  • 雑記帳
  • 日本の母の歌 (ビクターレコード)
  • 国際秘密力とフリーメーソンリー展覧会 (銀座松屋)
  • 求人 (三菱鉱業)
  • 高千穂中学校
  • 興亜工学院
  • 日本大学専門部工科
  • 紅露ドイツ語学研究所
  • 神宮皇学館大学
  • 東京薬学専門学校
  • 東京工業技術学校
  • 一誠堂
  • 玉川学園
  • 横浜簿記学校
  • 武蔵野高等無線電信学校
  • 東京音楽教員学校
  • 興亜工業技術学校
  • 日本大学
  • 株式情報社
  • 痔疾の知識 (愛生社)
  • 純秋田犬 (工藤孝)
  • 月間皇軍十八年度徴兵検査準備号 (陸軍壮丁教育会)
  • 勤労主婦の生活よもやま話/戦争をすつかり見につけた暮し方 頼もしい街の人たち
  • 勤労主婦の生活よもやま話/衣料切符/上手に使ふより今年は買はない工夫
  • 勤労主婦の生活よもやま話/衣料切符/縞物や絣でも結構(倉橋総務部長談)
  • 勤労主婦の生活よもやま話/嫁や娘も働く
  • 勤労主婦の生活よもやま話/配給 近所に別ける到来物 燃料の節約
  • 勤労主婦の生活よもやま話/教育/飛行兵に憧れる 子供によい母の願ひ
  • 勤労主婦の生活よもやま話/教育/三つの選ぶ道(久保田校長談)
  • 勤労主婦の生活よもやま話/防空/女だけでも帝都を守る
  • 勤労主婦の生活よもやま話/防空/待避所は必要です(川島事務官談)
  • 近世日本国民史 第七十五巻 奥羽平定篇【四六】 仙台藩の帰順論(4)(蘇峰生)(蘇峰生 )
  • 名曲と講演の夕
  • ラジオ/二十三日
  • 我(わ)が家(いへ)の風(かぜ) (36) 二人(六)(堤千代作 嶺田弘画)(堤 千代、嶺田 弘)
  • リレー計算尺 (理研光学工業)
  • 投資信託 (山一証券)
  • 上野松坂屋
  • 求人 (太田式計器製作所)
  • 求人 (大日本スプリング製作所)
  • 求人 (日本護謨)
  • 求人 (而至ヂーシー化学研究所)
  • 求人 (電元社)
  • 求人 (櫻金属工業)
  • 求人 (中外新薬商会)
  • 結婚調査/探査事務 (岩井貞夫)
  • 勧業証券不動産部
  • エルビオゲン錠 (ライオン製薬)
  • 北門
  • 東京音楽教員専修学校
  • 明徳洋裁学院
  • 興亜女子洋裁学院
  • 青山タイピスト学院
  • 御茶の水洋裁整容女学校
  • 赤羽根洋裁塾
  • 東京洋裁技芸学院
  • 東京高等鍼灸医学校
  • 昭和タイピスト女学院
  • 淺田産院
  • 飯島産院
  • 鈴蘭産園
  • 駒込橋産院
  • お産の家
  • 泌尿器科理学診療科館山林太郎
  • 泌尿器科皮膚科整形外科放射線科有楽橋医院
  • 泌尿器科井上医院
  • 泌尿器科新京橋診療所
  • 調査 (興信社)
  • 調査 (東京商工興信所)
  • 大門運輸
  • 日本観光協会
  • 国債/戦時貯蓄報国債券 (日本勧業証券)
  • 東京・新宿伊勢丹
  • ふるさとの風
  • 山猫とみの話/愛の世界
  • 映画配給社
  • 宝塚歌劇花組 (東京宝塚劇場)
  • 新生新派 (有楽座)
  • 新国劇 (帝国劇場)
  • 二月大歌舞伎/前進座 (歌舞伎座/東京劇場)
  • 劇団新派/市川猿之助市川寿美蔵一座大歌舞伎 (新橋演舞場/明治座)

サブタイトル
著者名
出版者
毎日新聞社
出版年月
1943年(昭和18年)1月
大きさ(縦×横)cm
×
ページ
内容注記
資料番号
館内限定公開
目 次

  • 海鷲・南太平洋に奮戦/ソロモン群島方面十六機を撃墜 ラビ(ニューギニヤ)航空基地を襲ひ施設爆砕・十三機屠る
  • 海鷲・南太平洋に奮戦/海上輸送路を挺身護衛
  • ガダルカナル島の米海兵、陸軍と交代 “最強部隊”も遂に損耗
  • 濠部隊も交代熱望
  • 米、反政府熱熾烈 ニューディール清算要求
  • 経済安定強行 ヘンダーソン最後の報告
  • 亜大統領、再言明 中立堅持
  • 亜智大統領親電交換
  • 町村吏員恩給組合設置 退隠料、退職金等を支給
  • 戦雲こむるソロモン○○島 機上より俯瞰(高原特派員撮影)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/猛爆下の肉弾進撃 言語に絶する悪条件(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/砲を山頂へ(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/炊事の苦心(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/執拗な敵機(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/我傷兵を戦車で轢殺 鬼畜ヤンキーの本性(新田義夫)
  • 南方戦線・米軍との死闘録/死んでも勝て(新田義夫)
  • 社説/参戦後の国府と重慶政権
  • 智内相、政変説否定
  • 瑞西に利益代表依頼
  • 有利な高地奪取 チュニジヤ戦線独山岳部隊
  • トリポリ南方で激戦
  • 日本考(日本風土記) (大東出版社)
  • 日本布哇交流史 (大東出版社)
  • 日本生命
  • キング
  • 統制会社論 (千倉書房)
  • 支那民族の南方発展史 (刀江書院)
  • シラー選集4戯曲 (冨山房)
  • シラー選集1詩小説 (冨山房)
  • シラー選集2論文集 (冨山房)
  • シラー選集3歴史 (冨山房)
  • ダ・ヴインチ随想録 (甲鳥書林)
  • 武蔵野探勝 下巻 (甲鳥書林)
  • 生活と環境 (甲鳥書林)
  • ちぎれ雲 (甲鳥書林)
  • 呂宋の月 (室戸書房)
  • 半自動盤の構造と取扱法 (機械製作資料社)
  • 抵抗溶接法 (機械製作資料社)
  • プレス仕事IV (機械製作資料社)
  • 黒潮 (小山書店)
  • 表千家流点前 (河原書店)
  • 茶?の心得 (河原書店)
  • 茶人花押抄 (河原書店)
  • 唐物茶碗 (河原書店)
  • 茶室 (河原書店)
  • 支那思想史概説 (明治書院)
  • 太平洋の発見 (十一組)
  • 欧州古版日本地図集 (十一組)
  • 武市半平太 (誠美書閣)
  • 二人の印度攻略者 (擁書閣)
  • 黄眠零墨 (擁書閣)
  • 青年教師 (興亜書院)
  • 支那問題の解剖 (興亜書院)
  • 印度文典 (丸善)
  • 戦時金融問題一班 (大同書院)
  • 銀行職能論 (大同書院)
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/輸出入差損に補償金 南方現地の開発指導 交易営団法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/密輸者は厳罰 石油専売法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/鉱業の企業を整備 帝国鉱業開発会社法中改正法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/商工会議所を改称 商工経済会法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/融資対象拡大 新資本金は三千万円 商工組合中央金庫法中改正法案
  • 商工行政の画期的刷新 七法案発表/事実上の債務保証 商工組合法案
  • 軍歌と共に仏非占領地に進駐する独軍
  • 兵役法中六ケ条改正
  • 征戦波紋/独機、英本土連襲
  • 征戦波紋/英空母撃沈の損害
  • 征戦波紋/英鉄道員増給を要求
  • 征戦波紋/加製鋼所罷業続発
  • 征戦波紋/イラン憲兵隊反乱
  • 征戦波紋/前芬蘭首相逝去
  • 運賃変更等の権限 一日から実施鉄軌統制会へ委譲
  • 東京銀行集会所晩餐会
  • 支那綿花増産 東亜繊維工業会新機関計画
  • 在華紡北支支部理事決定
  • 国府参戦の正当性 呉将軍帰順が裏書 支那週間戦況
  • 中支公館長会議 国府の新事態を徹底
  • 印度食糧飢饉 アメリー泣言
  • 小田原評定の印度防衛会議
  • 比島行政府成立一周年ヴァルガス長官の感懐 物質超越の精神把握 カリバピ運動の成長(ヴァルガス長官)
  • 生活新秩序を樹立せよ 中 大東亜共栄圏の実践倫理(高山岩男)
  • 司法異動
  • 三井銀行異動
  • 午後の市況/株式一段高
  • 午後の市況/東株長期後場
  • 午後の市況/東株短期後場
  • 午後の市況/国債実物
  • 午後の市況/大株短期
  • 午後の市況/浜糸現物D格
  • 余録
  • 東京無線技術学校
  • 第百銀行
  • 室蘭高等工業学校
  • 日本高等無線工科学校
  • 大倉高等商業学校
  • 同仁会東亜医科学院
  • 帝国美術学校
  • 日本大学商経学科
  • 法政大学中等部
  • 日本大学専門部
  • 巣鴨高等商業学校
  • 問題の“各種学校”は全国に二千余校 文部省が慎重な下調べ
  • 問題の“各種学校”は全国に二千余校 文部省が慎重な下調べ/常識で考へて 文部省伊藤総務課長談
  • 問題の“各種学校”は全国に二千余校 文部省が慎重な下調べ/某洋裁女学院談
  • 磨け体力・一億一体 翼賛会が体錬の上申
  • 乙女の優しい奉仕
  • 記念行事は質実に 三種に分けて調整
  • 日本画壇の力作献納式
  • 故大原、藤井両氏の余栄
  • 節電成績不良
  • 節電成績不良/関東配電調整課談
  • 夏の錬成・冬の成果 神宮氷上勝利の秘話二題(山本特派員 齋藤特派員発)
  • 大会成績 夕刊続き
  • こゝが男の見せ所 洋品屋さん進んで転業
  • 決戦増税『一億の声』録音 7 まだまだ無駄あり 勝つ為ぢや粟粥も結構 戦ふ村の屋外常会
  • 大相撲春場所/十三日目/安藝、羽黒を屠る 東方奮起その差一点
  • 大相撲春場所/十三日目/春場所星取表
  • 大相撲春場所/十三日目/勝負 夕刊続き
  • “空の防人”も感激の献金 防空監視隊員に赤誠あつまる
  • “空の防人”も感激の献金 防空監視隊員に赤誠あつまる/清和婦人会からも
  • 指定店は回覧板でお知らせ 味噌、醤油、酒の登録者へ
  • 安全地帯へ乗上げ三名負傷
  • 雑記帳
  • 日本の母の歌 (ビクターレコード)
  • 国際秘密力とフリーメーソンリー展覧会 (銀座松屋)
  • 求人 (三菱鉱業)
  • 高千穂中学校
  • 興亜工学院
  • 日本大学専門部工科
  • 紅露ドイツ語学研究所
  • 神宮皇学館大学
  • 東京薬学専門学校
  • 東京工業技術学校
  • 一誠堂
  • 玉川学園
  • 横浜簿記学校
  • 武蔵野高等無線電信学校
  • 東京音楽教員学校
  • 興亜工業技術学校
  • 日本大学
  • 株式情報社
  • 痔疾の知識 (愛生社)
  • 純秋田犬 (工藤孝)
  • 月間皇軍十八年度徴兵検査準備号 (陸軍壮丁教育会)
  • 勤労主婦の生活よもやま話/戦争をすつかり見につけた暮し方 頼もしい街の人たち
  • 勤労主婦の生活よもやま話/衣料切符/上手に使ふより今年は買はない工夫
  • 勤労主婦の生活よもやま話/衣料切符/縞物や絣でも結構(倉橋総務部長談)
  • 勤労主婦の生活よもやま話/嫁や娘も働く
  • 勤労主婦の生活よもやま話/配給 近所に別ける到来物 燃料の節約
  • 勤労主婦の生活よもやま話/教育/飛行兵に憧れる 子供によい母の願ひ
  • 勤労主婦の生活よもやま話/教育/三つの選ぶ道(久保田校長談)
  • 勤労主婦の生活よもやま話/防空/女だけでも帝都を守る
  • 勤労主婦の生活よもやま話/防空/待避所は必要です(川島事務官談)
  • 近世日本国民史 第七十五巻 奥羽平定篇【四六】 仙台藩の帰順論(4)(蘇峰生)(蘇峰生 )
  • 名曲と講演の夕
  • ラジオ/二十三日
  • 我(わ)が家(いへ)の風(かぜ) (36) 二人(六)(堤千代作 嶺田弘画)(堤 千代、嶺田 弘)
  • リレー計算尺 (理研光学工業)
  • 投資信託 (山一証券)
  • 上野松坂屋
  • 求人 (太田式計器製作所)
  • 求人 (大日本スプリング製作所)
  • 求人 (日本護謨)
  • 求人 (而至ヂーシー化学研究所)
  • 求人 (電元社)
  • 求人 (櫻金属工業)
  • 求人 (中外新薬商会)
  • 結婚調査/探査事務 (岩井貞夫)
  • 勧業証券不動産部
  • エルビオゲン錠 (ライオン製薬)
  • 北門
  • 東京音楽教員専修学校
  • 明徳洋裁学院
  • 興亜女子洋裁学院
  • 青山タイピスト学院
  • 御茶の水洋裁整容女学校
  • 赤羽根洋裁塾
  • 東京洋裁技芸学院
  • 東京高等鍼灸医学校
  • 昭和タイピスト女学院
  • 淺田産院
  • 飯島産院
  • 鈴蘭産園
  • 駒込橋産院
  • お産の家
  • 泌尿器科理学診療科館山林太郎
  • 泌尿器科皮膚科整形外科放射線科有楽橋医院
  • 泌尿器科井上医院
  • 泌尿器科新京橋診療所
  • 調査 (興信社)
  • 調査 (東京商工興信所)
  • 大門運輸
  • 日本観光協会
  • 国債/戦時貯蓄報国債券 (日本勧業証券)
  • 東京・新宿伊勢丹
  • ふるさとの風
  • 山猫とみの話/愛の世界
  • 映画配給社
  • 宝塚歌劇花組 (東京宝塚劇場)
  • 新生新派 (有楽座)
  • 新国劇 (帝国劇場)
  • 二月大歌舞伎/前進座 (歌舞伎座/東京劇場)
  • 劇団新派/市川猿之助市川寿美蔵一座大歌舞伎 (新橋演舞場/明治座)

デジタルアーカイブ
雑誌のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626